3連休・初日のなる10月7日に三嶺の自然を守る会とつるぎ高校
登山部によるヤシの繊維を材料とした植生回復ネットの
荷揚げがおこなわれました。
山頂・付近の土壌流出を防ぐためと植生回復を狙った自然保護を目的とした
活動の一環でもありましたが、高校生の登山部とのコラボと言うのは
今回が初めてな取り組みでもありましたので様子を見てきました。
今回は自然保護活動の一環と言う事で、特別な許可をいただき
荷物を運ぶため林道の登山口からネットを運ぶことに・・・
つるぎ高校からは生徒3人と引率の先生2名三嶺の自然を守る会から
4名・徳島県から2名・取材で徳島新聞社から1名の
体制で三嶺頂上をめざしました。(私は除外しています)
山頂・直下付近の紅葉はまだまだと言った所、なのですが少しずつ色を成して
来始めた木々を目にする事も・・・
今の季節、楽しみなのがリンドウなどのお花を目にする事でしょうか!
この日も、このような形でリンドウを目にすることが・・・
この日の荷物は一旦山頂・直下のヒュッテに・・・
山頂に至っても紅葉は数日先になりそうな山の様子でもありました。
ヒュッテに着いたのが、12:30前後・・・
下山にかかったのが14:00前に・・・何事も無く無事に山を下りる事が
出来た1日でもありました。この10月は三嶺の会
の活動が多く組まれていますので、一般参加の募集も行っていますので
取り組みに興味のある方などはホーム・ページに
アクセスしていただけたたらと思います
↑三嶺自然を守る会・ホームページ アクセスリンク