ギターを譲って貰ったのを機会にメンテナンスに挑戦してみる事にした。
凄い純反りと弦高で弾きづらい感じがあったがカラーと重さがドンズバ!1超軽量ギターなのでどうしても弾けるようにしたい!と思って
これは完成形。

保証書が入っていて2年前に購入したことが分かった。
が、あまり弾いた形跡がなく、ピックアップやピックガードの透明保護シートは剥がしていなかった。

生まれてはじめてギターメンテナンスをやってみる事に。
早速錆落としとボデイクリーニング。

オレンジオイルとレモンオイルをハードオフで買ってきて念入りに拭いて。

生まれて初めてのロッド調整、全てYouTubeをお手本に。(有り難いです)

凄い純ソリのネックをトラストロッドに6角レンチを入れて時計回りに回し・・
なんと真っ直ぐに!一弦側が真っ直ぐで6弦側が反っていたのでこのケースは修復不可能と思っていたが治すことができることが分かった。\(^^)/

芋ネジで弦高も調整できたのでオクターブ調整。プラスドライバーで時計回りに回すと12フレットで高めを低く出来る。

ついでに各ピックアップのバランス調整をプラスドライバーで上げ下げ。

メインのモズライトは4,2Kg ストラトは2,9Kg
いずれ重さが負担になる時が来るので交代に備えて。

もう一人の?主力候補 ジェフベックストラト、これも凄い純反りだけど
後日、メンテナンスを施して復帰させたい。インチ規格のロッド棒が必要だが希望が出てきた。
苦手な弦交換も前向きに取り組む事にしました、(笑)
