住谷のお祭り日記

写真付きで日記や趣味をかく

はんだ山車まつり。

2017-10-17 11:03:03 | 日記

 

2017年7日8日と愛知県半田市で5年に一度開かれるはんだ山車まつりに行ってきました。

会場に31輛の山車が横一直線に勢揃いする半田人の心意気。

新前橋から半田市までローカル線で10時間の列車旅。

朝5時の新前橋は3連休の始まりで団体列車が止まっていてまだ皆さん就寝中。

ローカル線の武豊駅到着15時53分この先線路はなし。

 

昔はこの先まで線路があったらしいのでその後をたどり歩き出しました。

港の近くに手動の転車台がありました。

武豊港

明日のまつりを見るため今日は武豊で一泊。

朝7時30分各町内から山車が集まってきました。

角を曲がるときの掛け声と台車のきしむ音がすごい。

目抜きどうりに10台づつ斜めに揃います。

少しづつ集まってきます。

そしてからくり人形が披露されます。

情緒ある半田川の橋を渡ってさくら会場に向かいます。

中には茶髪の元気のいい山車も。

さくら会場に一台づつ入場。

ゆっくりと入ってきます。

会場に31台が勢揃いして。大拍手。

天気も良くて人もたくさん熱気がすごいです。

会場でもからくりが始まります。

この半田市は人口12万人ですがこの二日間で60万人の観光客が訪れます。

やはり5年に一度開かれるというのが人気なんでしょうね。

途中の道の両側には露店などびっしりあり食べたり飲んだりの歩行者天国です。

からくりが終わるとまた各町内に帰っていきます。


久喜の提灯祭り。

2017-08-18 18:26:58 | 日記

暑くなり始めた7月18日埼玉県久喜市の

提灯祭りに出かけました。

夜に始まりますのでゆっくり

両毛線前橋駅発で栃木駅へ。

蔵の街散歩していたら

コイが泳ぐ巴波川に遊覧船が浮かんでいました。

お昼は庚申様前にあるこうしんの店

という名前の分かりやすい店でジャガイモ入り焼きそば480円

 

そしてイモフライ100円

小山から東北本線で久喜駅へ

駅前には今年当番となる

東一丁目の山車の準備が

始まってました。

この山車高さ7.5m重さ4トンに

500個の提灯を付けます。

 

舞台ではおはやしも始まってます。

少しづつ提灯が付いていきます。

若い人たちが活躍。

夕暮れになってきました。

動き出しました。

山車の中では太鼓と笛の

おはやし、それから掛け声とで

賑やか。

七台揃いました。

興奮してきて山車どうし

ぶつかり合い。

終わりの手締めとなりました。

そして二日目は栗橋駅から

東武日光線に乗り柳生駅へ

歩いて20分平地にはここしか

ない3県境へ。

群馬県、埼玉県、栃木県を

ひと股ぎ。

田んぼの境となっています。

また歩き出して30分

一度見たかった渡良瀬遊水地へ

日本初の平地型ダムで空から見ると

ハート形のようです。

2017年7月にラムサール

条約湿地となりました。

ダムカードもありです。

群馬から近いところでしたが

楽しい二日間でした。


SLの大井川鐡道から世界一の木造歩道橋へⅡ

2017-05-30 10:57:42 | 日記

5月26日27日

焼津に泊まって焼津港へ大きな漁船が沢山。

さすが漁港の町で食べるカツオの刺身はおいしい。

 

金谷駅に旧東海道線のトンネルがありました。

 

金谷駅の岩室神社で旅の安全祈願。なかなかいいたたずまいの神社です。

 

東海道の石畳。

石畳説明

石畳を初めて歩きましたが意外と歩きずらい。

すべらず地蔵尊

 

合格祈願の絵馬が。

 

島田市へ大井川に架かる世界一の木造歩道橋へ、今日はぼんぼり祭りが夜あります。

 

 

明治12年1月13日大井川を渡る蓬莱橋が完成。

 

このぼんぼりが126本付きます。夜はきれいでしょうね。

 

蓬莱橋ど真ん中。

 

渡り切るのに14分。

 

ど真ん中から大井川

 

壊れてもすぐに補修ができる橋です。

 

 

全長897.4m 通行幅2.4m 1997年12月に世界一長い木造歩道橋としてギネス認定。

 

初めて国道1号歩いて茶畑見に。

 

川根の茶畑見ながらおいしいお茶を飲みました。

 

蓬莱橋夜のぼんぼり祭りが見られなかったのが残念でしたが、楽しい旅でした。


SLの大井川鐡道から世界一の木造歩道橋へ

2017-05-30 09:56:52 | 日記

5月24日から静岡県金谷の大井川鐡道へ新前橋5時発の熱海行き 普通電車です。

 8時44分アニメの聖地らしい根府川駅着。 海がとてもきれいです。

 

 この駅には関東打震災でがけ崩れが起きて汽車とホームが海の中に沈みたくさんの人が亡くなった

という悲しい過去があります。

その駅のホームはまだ海底100mに沈んだままあるようです。

 

 

その為高いところに白井外川鉄橋ができてそこを電車が走ります。

 

 

ここも見晴らしがよく景勝地になっています。

 

 

近くの漁港はダイビングする人が海の中へ入っていきます。

 

 

焼津で罪切地蔵尊祭があるというので見に行きました。

罪切とは珍しい地蔵尊で「罪を切る」つまり「悪運を絶つ」ということで

開運招福の地蔵尊をお参り、こうして地元の人達が保存しているお祭りは

うれしい。

 

そして今人気の大井川鐡道へ、JR金谷駅から乗り換えます。

 

近鉄で走っていた電車でしょうか。

 

 

千頭駅へ。SL用の転車台人力で回すようです。

 

 

千頭駅からカワイイディーゼル機関車で井川駅に向かいます。

途中アプトいちしろ駅から長島駅までアプト式電気機関車が押します。

 

長島ダムによって出来た湖でとても神秘的な色をしています。

 

井川駅に着きました。

 

井川駅から千頭駅へディーゼルカーは音がすごい。

 

長島ダム

 

 

千頭駅からSLC56で金谷へトンネルの中は煙が入ってきます。

 

レトロな社内と車両。

 

今回はここまでです。次回は金谷の石畳と島田市の歩道橋です。Ⅱをご覧ください。

 


前橋市赤城山山開きⅡ

2017-05-09 14:48:21 | 日記

山開き祭の続きです。

山の安全を願ってお祓い。

 

 

先達さん。

 

 

社の中へ皆さん入っていきます。

 

 

これで関係者以外はお断りになりました。

大沼です昨日まではボートが沢山浮かんでいましたが

今日は静かな湖面です。

 

高山植物が咲く大きな湿地帯覚満淵(かくまんぶち)もまだ冬のまま。

 

鳥居峠にある赤城駅バーベキューレストラン。

この後ろにケーブルカーの駅があります。

 

ケーブルカーの駅乗りたかった。

赤城登山鉄道のケーブルカー

1957年開業1967年廃止と10年だけの営業でした。

 

 

駅のホーム。

レールはもう撤去されていました。

 

 

下に結構急な傾斜。

 

 

これまたおいしい御神御水を飲んでさっきの下りを登らなければいけなのかと、

見ると右に1.2kで利平茶屋書いてあったので下り1.2kなら楽かなその後バスか

何かあるだろうとこのコースを選んだのが失敗でした。

 

 

途中橋などあったりガレ場があったりと意外と厳しい山道。

 

ガレ場は大きな石が一杯。噴火のとき飛んだのかな、この後の道も石だらけで歩きずらい。

 

 

何とか歩いて利平茶屋へ、ここで気が付きましたが利平茶屋の跡だった。

そしてここは山奥の森林公園バス停などもなく人もいない。

ここも昨日までは賑やかだったでしょう。とりあえず歩き出しました。

 

 

歩いても々人家などはなく八重桜などの咲く舗装の道路。

 

 

ソーラーパネルがあったり産廃処理場はありますがまだ人家なし。

鳥居峠から歩いて5時間やっとわたらせ渓谷鉄道の水沼駅へこの日これで25K以上歩いた

ことになりました。

わたらせ渓谷鉄道の車窓はとてもきれいでしたがもうくたびれて写真なしです。

 

 

桐生駅で両毛線に乗り継ぎ前橋駅へ。

家に着いた時は真っ暗、クマにでも襲われていたと思っていたらしいです。

2017年5月8日 (月)

朝5時30分歩き始め

家到着は午後8時30分