何でも沢山入るポっケ

ドラえもんのポケットは何でも出る。此処のポッケ沢山入る。花・御飯・悩み・音楽・空気・情熱・熊の縫ぐるみ・飛び出す心理学も

良いときと悪いとき波があるのです

2016年02月21日 | 介護日記
昨夜は防雨風の警報がでました。

晴天になった日曜、昼近くに、「ガラスがはずれそう」だと言ってきた義母

??? 何処のガラスが外れそうなのか?聞いてもよく解らない

おばあちゃんの洗濯物が山積みなので、主人に言ってとと頼んだが、
「息子には言わない。」といつも言う。

私ばかりに話さずに、時には、息子にも話してよ。

私が主人に話しても、今忙しいとか言って取り合わない。

仕方なく、言うほうを探してみる。 ???何処?

全く考えられないドアが5センチほど開いている。そこらしい。手前には本人の荷物や椅子小物入れのボックスが積み重なっている。そそて、その隙間には、丸めた包装紙2巻、傘2本、長い蛍光灯1本、もう割れて粉々、団扇、棒切れ、板が入っているので閉まるはずがない。

部屋の中から、道具を出して方付け、自分の体を斜めに入れて、やっとのことで詰めていた紙や傘などを取り出した。

本人は、外から入れたというが、鍵は中からでないと開けられない

不思議なことがあります。

お疲れさまでした。です。

おばあちゃんご馳走様

2016年02月20日 | 介護日記
暖かな中の通院日、いつもは1回の端にある喫茶店で、二人でお茶しながら薬の出るのを待っています。

今回は、「私が出すよ」と言ってくれたので、義母にお願いした。

会計時、お財布をだして、私にお願いすると言いましたが、「おばあちゃん、出来るんだから自分でやって、一緒に居るから」と言ってリハビリも兼ねてと思い本人にレジでの支払いをやってもらいました。


その後、通り道で、日焼け止めを買うと言い、お店で目的の品を探し、いつものクリームを買いました。

今までは、頼まれて買っていたのですが、やれば出来る。。。


また、来週もお茶を飲むことの出来る病院なのです。

          




/font>

湖とススキ

2016年02月20日 | 自然


暖かくなった19日、稲ヶ崎公園をぶらり散歩。

冬のススキ。穂先は、
「これがススキだー」と言っていそうです。
秋の十五夜の頃の柔らかく風になびくすすきと違い、霜や雪が降ってもこのまま立って居たのですから。


湖も美人に?美湖に写っています。



赤ちゃんのおむつバッグ

2016年02月19日 | 介護日記
今日は、通院日、本人は行くのがおっくうらしいのですが。

付きそうこちらも、おっくうなんです。

持ち物が沢山あって・・・

先ず、自分のバッグ。 これは背中にしょって。

次、義母、持ち物ではなかったです。この人が本命ですから。 病院に着いてから車いすにするか杖か?

そして、今では必需品の、紙パンツ・パッド・ズボン・股引・下着シャツ、お尻ふき、手袋、これを入れた袋が一つ。これがかさ張って結構大きいのだ。

どうしても、両手を開けておかないと、立ってすぐ歩くのが困難なので手伝わなくてはいけない。

こんど、可愛い袋にしようかな? でも、大きめなのが有るかしら。

バザー袋

2016年02月18日 | 日記


オイラん家には、バザー袋ってのがぶら下がっている

なんで今頃教えるかと言うと、今日さんが会議に行ってきた。

次回は、みんなで第一会議室でお茶でも飲もう・と言う事になって、おばさんが多いからお茶菓子かって、今年度最後だからお茶会しよう。と、言う事に。

そんで、頂きもののコーヒーが、夏のバザーを待って、バザー袋に入っているのを持っていくことになった。

と、言う事に

 バザー袋の説明=家では使わないなーと言う物をポコポコ入れて置く袋。バザー関係者が集めに来た時にすぐ渡せるように分けて置く。消費期限のあるものも中にはあるのでね。


それで、見たら、コーヒーの瓶が三本と粉クリーム一本あったぞ。


忘れないうちに届けたほうがいいよね~~、とオイラは思う。