一昨日の朝日新聞の天声人語氏が亡き獅子文六さんが鮎好きだった話を記して、塩焼きで26匹を平らげた話を紹介されていました。私は50代の頃の3匹が記録です。やはり、器の大きい人は違うと妙なところで感心していました。
話はその後、江戸の儒学者貝原益軒も養生訓の「珍美の食に対すとも八九分にてやむべし。十分に飽き満るは後の禍あり。」を引いて、これが正しい食道楽である。と結んでおられました。
十二分にわかっている教えながら、「空腹の記憶」の刷り込みを強く残す戦中派は、目の前に並ぶ食べ物を残すこと、更にはそれらを捨ててしまうことには罪悪感が伴います。まして「珍美の食」ともなれば飽くことなく摂取する仕儀となります。
これからの鮎は旬を迎えて格別美味しいものです。私も塩焼を第一としています。蓼酢があればいうことなしです。
獅子文六さんの長良川もですが、この季節、豊後の国は、日田川の鮎がしきりに思われます。
さてこの塩焼きに食指が動きますかどうか。鮎より山女に見えると陰の声がありました。
14日の深夜から15日未明にかけてのワールドカップ、対カメルーン戦に時を忘れ、日ごろの節制も何処へやら、ゴ―ル!の歓声とともに祝杯が重なり、加えて睡眠不足が崇り、「後の禍」に苦しんでいます。
<'">
話はその後、江戸の儒学者貝原益軒も養生訓の「珍美の食に対すとも八九分にてやむべし。十分に飽き満るは後の禍あり。」を引いて、これが正しい食道楽である。と結んでおられました。
十二分にわかっている教えながら、「空腹の記憶」の刷り込みを強く残す戦中派は、目の前に並ぶ食べ物を残すこと、更にはそれらを捨ててしまうことには罪悪感が伴います。まして「珍美の食」ともなれば飽くことなく摂取する仕儀となります。
これからの鮎は旬を迎えて格別美味しいものです。私も塩焼を第一としています。蓼酢があればいうことなしです。
獅子文六さんの長良川もですが、この季節、豊後の国は、日田川の鮎がしきりに思われます。
さてこの塩焼きに食指が動きますかどうか。鮎より山女に見えると陰の声がありました。
14日の深夜から15日未明にかけてのワールドカップ、対カメルーン戦に時を忘れ、日ごろの節制も何処へやら、ゴ―ル!の歓声とともに祝杯が重なり、加えて睡眠不足が崇り、「後の禍」に苦しんでいます。
ふくら雀さん 渓流を泳ぐ姿そのままに美しく焼きあがった鮎、美味しそうですよ。
蓼のみどりも誘います。
あの… イヌタデでもよろしいのですか。
それにしても26匹… おそれいりました。
器も大きいが胃袋も相当なものですね。
日田川の鮎が呼んでいます。祝杯なら何度でもよいでしょう。
教えていただいた梅味噌を今年も作りました。生辣韮につけてかくべつの味でした。ありがとうございます。
メロンのような匂いも感じて・・・香魚とはよくいったものですね。
ところで、イヌタデというのは、あのアカマンマのことでしょう?
イヌというからには、蓼のピリッとした辛味がなく役に立たないないからだろうと思います。試したことはないのですが。
我が家に生えているのはヤナギタデですがぴりりと効きます。盛夏に白いまばらな花を穂状につけます。葉をむしってすり鉢で擂って使っています。煮切った酒と淡口醤油を足しています。
蓼酢は茹蛸と胡瓜にも、豚しゃぶにもGOOです。
「たで酢」として売ってると聞いた記憶があります。
海辺で生まれ育ったわが主は、刺身に酢をたらして食す習慣で、はじめは驚いていましたが生臭みは消えますね。
梅味噌は、今年は梅の生りが少ないので、極上の白味噌と、晩酌の純米酒をこっそりいただいて特製の梅味噌を700gだけ作りました。
アレンジせずいただくつもりです。
失礼のほどお詫び申し上げます。
迷惑なコメントは消滅したようですが、お心遣いの善意のものも、自分の書いた返しまでも段階をふまなくてはならなくなって不自由です。
今の風潮では致し方ないことなのでしょう。
梅雨に入って鬱陶しい季節ですが、大邸宅のお庭には花々が賑やかなころでしょう。
お体を大事にお過ごしくださいますように。