雀の手箱

折々の記録と墨彩画

明日は節分

2015年02月02日 | 塵界茫々
 早いもので、もう二月と月も改まってしまいました。風邪のような、疲労のようなけだるい状態で、パソコンも開かない日が続いていました。
 明日、3日は節分です。
 節分は、季節の分かれ目を意味するからには、春夏秋冬の節分があるはずで、平安時代の文学作品にも秋の節分の日の方違えの事が出ていた記憶があります。
 昔、興味を持って節分の行事を調べたことがありますが、宮中行事の追儺(追儺・鬼やらいの行事で、大晦日の夜)まで入れると、かなり遡りますが、節分に豆撒きをして、「福は内、鬼は外」とはやし立てるのは南北朝のころから行われたようです。ただ民衆に、今のように、いり豆をまいて厄払いをし、福を呼ぶ節分行事が定着したのはどうやら、江戸時代に入ってのようです。
 ある時期、春の節分を以て1年の境としたこともあり、春の節分が盛んになっていったと思われます。旧暦を用いる易断では、今でもこの日を以て年齢を区切っています。
 旧暦といえば、今年の立春の3日はまだ12月16日で19日が元日です。ですから、古今和歌集冒頭に置かれた在原元方の歌のように、「年の内に春は来にけりひととせを去年とやいはん今年とや言はん」となるわけです。

 幼い日から親しんだ豆撒き行事ですが、最近では、「恵方巻き」なるものが流行り、奇異な感を抱いています。関西発信とされるこの行事は、海苔組合と寿司業者の陰謀で、今や全国版へと拡大し定着したようです。同じ商業ベースの仕掛けでも、バレンタインデーのチョコレートはまだしも愛らしさがありますが、丸かじりという行儀の悪さにはどうも馴染めないでいます。
 明日は盛大に厄払いの打ち豆をして、心と体にどっしりと腰を下ろし巣食っている鬼を追い出したいものです。




1月7日に太宰府天満宮で行われる鷽替え神事の木ウソ。鷽替え神事の後,鬼ふすべとなります。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恵方巻 (ba-ba)
2015-02-03 21:32:37
お久しぶりです
もう2月になってしまいました、
節分の豆は食べましたが恵方巻は何となく
馴染めなくて・・・頂きませんでした。
セブンミールのお惣菜も食べ飽きてしまい、
また自分で調理し始めました。
同じような料理になるのですが何故か飽きることがないのは不思議です。
返信する
いずこも同じ (ふくら雀)
2015-02-04 07:36:30
長くお会いしませんね。F・Bでの愛らしいお花の映像を時々拝見しています。
私も恵方巻きは苦手です。せぶんも、今はよほど病院行きで疲れが予想される時だけですが、食べてくれませんので、脚が遠のいています。
私の調理したものよりおいしいと思うのですが・・・・やはり、60年も飼いならされていると、口に合うのでしょうか。
私には外のものはほぼ皆、味が少し濃いような気がします。
返信する
節分 ()
2015-02-04 18:08:44
 季節感あふれるお話に画像ですね。
こちらの鷽替えできもちを改めました。
春になっても着ぶくれの蛙。 こちらの雀さんは軽快で爽やかな春雀ですね。 線描も新しく目を見張りました。進化をつづける雀さんです。
 
 まだまだ寒いですが ご自愛くださいませ。
コメントが遅れてしまいました。
返信する
替えられるものならば (ふくら雀)
2015-02-04 20:23:15
鷽替えの神事は午後4時ごろからでそのまま津ずく鬼ふすべへと続きます。替えましょう。替えましょうと掛け声で次々替えていくわけですが、あのように今年1年の真ならざるものを変えられるとどんなにいいかと眺めていました。
嘘のない生き方ができるはずの齢なのになかなか・・・・・・・

体をひねって嘘くさい姿のウソの鳥です。自分では気に入っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。