・「陸上自衛隊真駒内駐屯地盆踊り大会」平成27年8月5日(水曜)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「2015トライアングル 北海道DV第2戦」
場 所:オフロードサーキット白老
開 催 日:2015/8/2
「2015トライアングル北海道ディビジョン第2戦」を観戦して来ましたよ!
朝一番で白老まで行くとなるとかなりの早起きが必要となるので前日仕事終了と同時に会場に向かい
参加メンバーと夜宴です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/33c32eb0516f8f842698b8385e3d7669.jpg)
競技当日朝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/41e28033a99198eeef74563fe729b77d.jpg)
会場には、もうススキの穂が!
暑い日が続いてますが季節は進んでいるようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/992e5456352023c6621a12a250f34634.jpg)
J-upレーシングの皆と競技エリアに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/47911a4548d6f5803ea979c8d3ceca6a.jpg)
受付渋滞中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/6251b40db2fcfdab4f25c09b33d41b78.jpg)
沢山のエントラントです。
今回は26チーム78台!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/9ff763d27ac15cffd1a6417f6baf3a76.jpg)
こちらは「第2セクション」!
午前に2セクション、午後1セクションの計3セクションの合計で争われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/fd6681b542e077829a4bf6f020a061f7.jpg)
こちらは「第2セクション」のスタート地点を下から観たところ!
凄い急斜面を上り下りしてセクションIN・OUTします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/64f9b2861074f925f1e706ed57154402.jpg)
コース下見タイムが終了しいよいよ開会式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/474f9829b288d2279c650a1769c5cf55.jpg)
競技の詳しいルールは「トライアングル」のHPを参考にしてもらうとして1チーム3台で編成され、
コース内に設置された「マーカー」と呼ばれる赤または黄色いプレートをドライバーからは死角となる
左側の前輪か後輪で踏まなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/a50dd85dde02a73f359e03b9b73ddaf3.jpg)
マーカーを踏む事によってポイントをゲット出来て更にタイムポイントをゲットすると規定の5分に更に
5分の競技時間が加算されトータル10分の競技時間が使用可能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/f227c735b0abfd90967f5e1eb5abc542.jpg)
クラスは1組3台のホィールベースの合計によって「オーバー73クラス」と「アンダー73クラス」に分けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/c0c38c1cba4a17f7ff97d46838502a07.jpg)
上手いことマーカーを踏むとオフィシャルの青旗が揚がります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/690b54dd63749a055e816304d278ca35.jpg)
チームの他のドライバーが誘導指示を出す事も可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/c0eb74033acd0bfb93cf0db608a38d4b.jpg)
先日の「JSTC」で見事転倒したJ-up森社長、マシンを応急処置して参戦してます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/278d89dd4e56fb2525d4f7b98ec5af31.jpg)
我がJCJ北海道支部からは今回初めて精鋭3名がエントリー!
チーム名は「はじめてのおつかい」!
先頭は突撃隊長!
後ろはJA11のM氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/7399f656cb205e61e600f04f3cdc5348.jpg)
最後尾は支部長!
まずは支部長バックでポイントを取りに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/3bb1aa5f46592c7979bc3c5b6c68b73c.jpg)
支部長はポイントを取った後、突撃隊長がポイント取るのを待ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/dc8d35a4ca8b77328cc1bb0fd99459a8.jpg)
突撃隊長は下のマーカーを踏みに!
M氏は中間点のマーカーを上から下りながら踏みに行きます、下で支部長が誘導しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/db5aaabf04f1f828d0b9e374802545ab.jpg)
このように見え難い場所にポールも立っているので誘導します。
ここで観客がざわつきます!
なぜかって!
それは支部長がカメラ片手に誘導していたからです!
「スゲーあいつカメラ持ってるぞ」と観客の声が聞こえました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/e9fdeda1f2d81b2cadc1df990d1f2e66.jpg)
全員がポイントゲット、或いは規定タイムが迫るまでアタックし大急ぎでゴールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/fe018aebcfe13d0b97c894ce19e93608.jpg)
観てると簡単そうに見えますがドライビングしているとマーカーは全く見えませんから非常に難しいのです。
中央のマシンを御覧下さい左側に寄り過ぎて下りで踏む事が出来ずに一度下ってからバックで踏みます。
このようになるとタイムロスに繋がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/601d8427611102faf4fce8f42e820cca.jpg)
このチーム、ここ第2セクションのBポイントで難儀していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/ed9de4b755351535130cb087c68068e1.jpg)
下から攻めるもマーカー手前の地形がモーグル状となっている為思うようにマシンが登りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/151f65a95f288546afac7ad3a95dea7b.jpg)
ジムニーだけのチームも居ますがランクル70との混合チームも居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/a65f7d021681a228d90bf32e5cf42ef7.jpg)
ここのラインはポイントに行くには最短コースなのですが地形がかなりアグレッシブなのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/b289775223217214dc90ea44a0476e8d.jpg)
おぉこのマシン、先日のJSTCにも出場していましたねぇ!
タイムも秀逸でした、早い人は上手いんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/6f59a2bcb6a9a2ab472e4ef54203ced0.jpg)
「エンカーズ」北村社長と「J-up森社長」チームの第1セクションへのアプローチ、JSTC並みの凄いスピードで
各ポイントへ向かいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/13852e1aa591388062378b4fe8e56cd3.jpg)
狭いモーグルもスンナリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/ee9a2d1fbeec1af975c716b12b8b3895.jpg)
さてお次は我がJCJ北海道TEAM「はじめてのおつかい」!
疾走する突撃隊長を先頭に3台がコースイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/5500660194a731a68454a5ad1b739c56.jpg)
えぇぇあのマーカーを上から!
流石は支部長!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/7749ac7b604a8e5f93422e309686c817.jpg)
「M氏」が誘導するも上手く行かずタイムロス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/4b2e69b27f1bf6573fa85183ce1ef221.jpg)
「突撃隊長」は登りでクリア!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/5f2a1460106ebefca6b4d6ff20ffb459.jpg)
ここ簡単に見えるかもしれませんが登れない奴は登れ無いのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/1664c77ca67eaf19a92f1efaf9a7f708.jpg)
さて午後からは残りの第3セクション!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/b16fc5ed1a35ea0288d6d86a599e9a2e.jpg)
ここにもススキが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/2673db5fff40e21a5c1f1bdeca0f7648.jpg)
前方でスタートを待つ「はじめてのおつかい」チーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/4b688b0aea13aeebc2d3bafd88bf3611.jpg)
ダッシュでAポイントとタイムポイントを奪取に向かう支部長!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/77e84eda00e810a630607a4cf1b31b27.jpg)
突撃隊長もポイントゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/f2f2326c10808fb55083dee21fba1fe0.jpg)
難関だった奥のBポイントをゲットする「M氏」!
結果、TEAMJCJ「はじめてのおつかい」は全セクションフルポイントゲット!
「アンダー73クラス」5位という好成績を収めたのでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/6cfbf81e612ed8189422d5b84823e2c4.jpg)
「アンダー73クラス」の上位3チーム!森さん北村さん、しっかり3位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/e8844c0661f52092206be25f3d0540eb.jpg)
シャンパンシャワーならぬ「スパークリングウォーターシャワー」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/8fe9384dd9516c4652b890458703f743.jpg)
これは9月の最終戦も出場しないとね!
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「2015トライアングル 北海道DV第2戦」
場 所:オフロードサーキット白老
開 催 日:2015/8/2
「2015トライアングル北海道ディビジョン第2戦」を観戦して来ましたよ!
朝一番で白老まで行くとなるとかなりの早起きが必要となるので前日仕事終了と同時に会場に向かい
参加メンバーと夜宴です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/33c32eb0516f8f842698b8385e3d7669.jpg)
競技当日朝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/41e28033a99198eeef74563fe729b77d.jpg)
会場には、もうススキの穂が!
暑い日が続いてますが季節は進んでいるようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/992e5456352023c6621a12a250f34634.jpg)
J-upレーシングの皆と競技エリアに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/47911a4548d6f5803ea979c8d3ceca6a.jpg)
受付渋滞中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/6251b40db2fcfdab4f25c09b33d41b78.jpg)
沢山のエントラントです。
今回は26チーム78台!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/9ff763d27ac15cffd1a6417f6baf3a76.jpg)
こちらは「第2セクション」!
午前に2セクション、午後1セクションの計3セクションの合計で争われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/fd6681b542e077829a4bf6f020a061f7.jpg)
こちらは「第2セクション」のスタート地点を下から観たところ!
凄い急斜面を上り下りしてセクションIN・OUTします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/64f9b2861074f925f1e706ed57154402.jpg)
コース下見タイムが終了しいよいよ開会式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/474f9829b288d2279c650a1769c5cf55.jpg)
競技の詳しいルールは「トライアングル」のHPを参考にしてもらうとして1チーム3台で編成され、
コース内に設置された「マーカー」と呼ばれる赤または黄色いプレートをドライバーからは死角となる
左側の前輪か後輪で踏まなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/a50dd85dde02a73f359e03b9b73ddaf3.jpg)
マーカーを踏む事によってポイントをゲット出来て更にタイムポイントをゲットすると規定の5分に更に
5分の競技時間が加算されトータル10分の競技時間が使用可能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/f227c735b0abfd90967f5e1eb5abc542.jpg)
クラスは1組3台のホィールベースの合計によって「オーバー73クラス」と「アンダー73クラス」に分けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/c0c38c1cba4a17f7ff97d46838502a07.jpg)
上手いことマーカーを踏むとオフィシャルの青旗が揚がります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/690b54dd63749a055e816304d278ca35.jpg)
チームの他のドライバーが誘導指示を出す事も可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/c0eb74033acd0bfb93cf0db608a38d4b.jpg)
先日の「JSTC」で見事転倒したJ-up森社長、マシンを応急処置して参戦してます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/278d89dd4e56fb2525d4f7b98ec5af31.jpg)
我がJCJ北海道支部からは今回初めて精鋭3名がエントリー!
チーム名は「はじめてのおつかい」!
先頭は突撃隊長!
後ろはJA11のM氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/7399f656cb205e61e600f04f3cdc5348.jpg)
最後尾は支部長!
まずは支部長バックでポイントを取りに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/3bb1aa5f46592c7979bc3c5b6c68b73c.jpg)
支部長はポイントを取った後、突撃隊長がポイント取るのを待ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/dc8d35a4ca8b77328cc1bb0fd99459a8.jpg)
突撃隊長は下のマーカーを踏みに!
M氏は中間点のマーカーを上から下りながら踏みに行きます、下で支部長が誘導しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/db5aaabf04f1f828d0b9e374802545ab.jpg)
このように見え難い場所にポールも立っているので誘導します。
ここで観客がざわつきます!
なぜかって!
それは支部長がカメラ片手に誘導していたからです!
「スゲーあいつカメラ持ってるぞ」と観客の声が聞こえました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/e9fdeda1f2d81b2cadc1df990d1f2e66.jpg)
全員がポイントゲット、或いは規定タイムが迫るまでアタックし大急ぎでゴールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/fe018aebcfe13d0b97c894ce19e93608.jpg)
観てると簡単そうに見えますがドライビングしているとマーカーは全く見えませんから非常に難しいのです。
中央のマシンを御覧下さい左側に寄り過ぎて下りで踏む事が出来ずに一度下ってからバックで踏みます。
このようになるとタイムロスに繋がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/601d8427611102faf4fce8f42e820cca.jpg)
このチーム、ここ第2セクションのBポイントで難儀していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/ed9de4b755351535130cb087c68068e1.jpg)
下から攻めるもマーカー手前の地形がモーグル状となっている為思うようにマシンが登りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/151f65a95f288546afac7ad3a95dea7b.jpg)
ジムニーだけのチームも居ますがランクル70との混合チームも居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/a65f7d021681a228d90bf32e5cf42ef7.jpg)
ここのラインはポイントに行くには最短コースなのですが地形がかなりアグレッシブなのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/b289775223217214dc90ea44a0476e8d.jpg)
おぉこのマシン、先日のJSTCにも出場していましたねぇ!
タイムも秀逸でした、早い人は上手いんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/6f59a2bcb6a9a2ab472e4ef54203ced0.jpg)
「エンカーズ」北村社長と「J-up森社長」チームの第1セクションへのアプローチ、JSTC並みの凄いスピードで
各ポイントへ向かいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/13852e1aa591388062378b4fe8e56cd3.jpg)
狭いモーグルもスンナリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/ee9a2d1fbeec1af975c716b12b8b3895.jpg)
さてお次は我がJCJ北海道TEAM「はじめてのおつかい」!
疾走する突撃隊長を先頭に3台がコースイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/5500660194a731a68454a5ad1b739c56.jpg)
えぇぇあのマーカーを上から!
流石は支部長!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/7749ac7b604a8e5f93422e309686c817.jpg)
「M氏」が誘導するも上手く行かずタイムロス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/4b2e69b27f1bf6573fa85183ce1ef221.jpg)
「突撃隊長」は登りでクリア!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/5f2a1460106ebefca6b4d6ff20ffb459.jpg)
ここ簡単に見えるかもしれませんが登れない奴は登れ無いのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/1664c77ca67eaf19a92f1efaf9a7f708.jpg)
さて午後からは残りの第3セクション!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/b16fc5ed1a35ea0288d6d86a599e9a2e.jpg)
ここにもススキが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/2673db5fff40e21a5c1f1bdeca0f7648.jpg)
前方でスタートを待つ「はじめてのおつかい」チーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/4b688b0aea13aeebc2d3bafd88bf3611.jpg)
ダッシュでAポイントとタイムポイントを奪取に向かう支部長!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/77e84eda00e810a630607a4cf1b31b27.jpg)
突撃隊長もポイントゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/f2f2326c10808fb55083dee21fba1fe0.jpg)
難関だった奥のBポイントをゲットする「M氏」!
結果、TEAMJCJ「はじめてのおつかい」は全セクションフルポイントゲット!
「アンダー73クラス」5位という好成績を収めたのでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/6cfbf81e612ed8189422d5b84823e2c4.jpg)
「アンダー73クラス」の上位3チーム!森さん北村さん、しっかり3位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/e8844c0661f52092206be25f3d0540eb.jpg)
シャンパンシャワーならぬ「スパークリングウォーターシャワー」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/8fe9384dd9516c4652b890458703f743.jpg)
これは9月の最終戦も出場しないとね!
さすが精鋭メンバーだけに健闘されてますね!
次も期待しております(^o^)
ワタクシ、近々ニューマシンを入手する事になりました!ぽんたさんも見たことのある、『ありがたい』車です(笑)
トライアル最終戦はコイツのデビュー戦になるかもです!
ニューマシンですか!
良いですねぇ!
12ですかねぇ?
ぽんたさんのお陰で、大体の様子がわかりました!
本当に楽しそうですね~!
カメラ片手に誘導なんて、あり得ない!
僕が撮ったのはシャッタースピード設定が狂っていて撮れてませんでした。残念。
年に一度は出場したい大会ですね。
トライアングルは団体競技ですが各自の技量が問われますし頭脳も使います。
もしかしたらキングオブダートかもしれませんねぇ!
見事な走りでしたねぇ!
適度に緊張しながらも楽しんだのが良かったんですかね!
スポット参戦でこの順位は素晴らしいと思います。