北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2023」vol.10「磯谷幌別川線」

2023-05-18 04:08:43 | 後志総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

「疫病退散」

「煩悩林道2023」vol.10「磯谷幌別川線」

林業専用道 「磯谷幌別川線」
走行日:2023/04/15
場 所:寿都町
延 長:8,500m
路 面:砂利ダート


山菜の生育状況の調査にやって来ました




早起きして後志道に乗ります














岩内の海岸も春




前回は幌別川からの進入でしたので今回は林道「蘭越磯谷線」側から進入します




0.5km地点




1.0km地点




1.5km地点




こんな看板以前は有りませんでした




2.0km地点




2.5km地点




3.0km地点




3.5km地点で「磯谷幌別川線」出入口




立入禁止とはなっていますが要は風力発電施設からの落氷などで事故が発生した場合の
責任回避の為ですかね?




老朽化した風車自体の落下事故も各地で起きてますからねぇ!




さて林道の残雪状態はどうでしょうか?




蕾はまだ硬いようです




0.5km地点




早速残雪登場ですが今年はタイヤがマッド寄りなので軽く突破出来ます




1.0km地点




1.5km地点




途中に「磯谷幌別川支線」の分岐ですが・・・




道は全く手入れされていないので廃道に近い状態です。
造材が行われる時は基幹林道となるでしょう




2.0km地点




チョット手強そうな残雪ですがチェーンもスコップも有るし強行突破します




2.5km地点




距離は短いですが深さがある残雪です
チェーンもスコップもあるしアタックします




突破!




3.0km地点














3.5km地点




4.0km地点




4.5km地点




5.0km地点




5.5km地点




6.0km地点




6.5km地点




7.0km地点




7.5km地点で前回到達のサミットに到着









更に登る支線の雪も殆ど消えて来ました




8.0km地点




8.5km地点で基幹作業路「幌別川線」に合流して終了




本日の戦果




◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「砂崎灯台」2023vol.1 | トップ | 「日浦洞門」2023 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

後志総合振興局の林道」カテゴリの最新記事