「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「煩悩林道2008」vol.63・64・65・66「大船松倉林道他」
林道名:大船松倉林道
林道名:大船左股林道
場 所:函館市
林道名:常呂林道
場 所:鹿部町
林道名:駒見林道
路線名:城岱スカイライン
場 所:七飯町
走行日:2008年7月24日
通 行:可
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/08fc7f806cf12ece0ad6dafdc17cfee1.jpg)
道道980号「臼尻豊崎線」を大船上の湯を過ぎて登ります。
ここで舗装区間が終わり砂利道に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/22c09ded7c773bc52a0aacf861fb54db.jpg)
砂利道の道道区間を2Km程進むと林道のゲートが有ります。
<大船松倉林道終点(大船側)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/3d4d78d3e9b08d6cadd0e0af4cd30911.jpg)
看板には大船松倉林道終点となっています。
大船松倉林道は函館まで抜けています。
<大船左股林道分岐>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/cd8153e765da4d8533fa4b17735c5085.jpg)
道はずっと登りになっています。
サミットまで登ると大船左股林道の分岐が現れます。
左折が函館方面、右折が大船左股林道で常呂林道・駒見林道を経由して
鹿部・大沼方面に抜ける事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/b6891b54129de3b430430aff67071052.jpg)
サミットを右折して大船左股林道に入り最初の分岐を左折して
「あやめ湿原」方面に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/f97042bbe67fff106a8177b49c3f9739.jpg)
湿原です。
花の季節に訪れてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/eb7116aaea2b43dad9c853fb18e71234.jpg)
結構広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/8301ee6388c6a6a50edb368a1c48ea31.jpg)
湿原を見た後は大船左股林道まで戻り、道なりに「常呂林道」に進入します。
常呂林道に入り峠を下ると駒見林道の分岐が有ります。
駒見林道は七飯スキー場の裏側から横津岳を登って行きます。
倒木が有ったので撤去します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/c2b0bcc843c6c1b409c6828919f9107a.jpg)
倒木撤去完了です。
車にはいつもナタとノコを常備していますが、これって銃刀法違反になるのでしょうかねぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/77cb29ed60a2c851fa5af2fd3dcb1990.jpg)
駒見林道を抜けて大沼に出たら「城岱スカイライン」に入り
城岱牧場を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/b39dca2591c15ba922802fcb5fde0b8d.jpg)
天気が良ければ城岱牧場駐車場からは良い眺めだと思います。
「城岱スカイライン」はそのまま進むと七飯本町に抜けます。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「煩悩林道2008」vol.63・64・65・66「大船松倉林道他」
林道名:大船松倉林道
林道名:大船左股林道
場 所:函館市
林道名:常呂林道
場 所:鹿部町
林道名:駒見林道
路線名:城岱スカイライン
場 所:七飯町
走行日:2008年7月24日
通 行:可
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/08fc7f806cf12ece0ad6dafdc17cfee1.jpg)
道道980号「臼尻豊崎線」を大船上の湯を過ぎて登ります。
ここで舗装区間が終わり砂利道に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/22c09ded7c773bc52a0aacf861fb54db.jpg)
砂利道の道道区間を2Km程進むと林道のゲートが有ります。
<大船松倉林道終点(大船側)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/3d4d78d3e9b08d6cadd0e0af4cd30911.jpg)
看板には大船松倉林道終点となっています。
大船松倉林道は函館まで抜けています。
<大船左股林道分岐>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/cd8153e765da4d8533fa4b17735c5085.jpg)
道はずっと登りになっています。
サミットまで登ると大船左股林道の分岐が現れます。
左折が函館方面、右折が大船左股林道で常呂林道・駒見林道を経由して
鹿部・大沼方面に抜ける事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/b6891b54129de3b430430aff67071052.jpg)
サミットを右折して大船左股林道に入り最初の分岐を左折して
「あやめ湿原」方面に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/f97042bbe67fff106a8177b49c3f9739.jpg)
湿原です。
花の季節に訪れてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/eb7116aaea2b43dad9c853fb18e71234.jpg)
結構広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/8301ee6388c6a6a50edb368a1c48ea31.jpg)
湿原を見た後は大船左股林道まで戻り、道なりに「常呂林道」に進入します。
常呂林道に入り峠を下ると駒見林道の分岐が有ります。
駒見林道は七飯スキー場の裏側から横津岳を登って行きます。
倒木が有ったので撤去します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/c2b0bcc843c6c1b409c6828919f9107a.jpg)
倒木撤去完了です。
車にはいつもナタとノコを常備していますが、これって銃刀法違反になるのでしょうかねぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/77cb29ed60a2c851fa5af2fd3dcb1990.jpg)
駒見林道を抜けて大沼に出たら「城岱スカイライン」に入り
城岱牧場を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/b39dca2591c15ba922802fcb5fde0b8d.jpg)
天気が良ければ城岱牧場駐車場からは良い眺めだと思います。
「城岱スカイライン」はそのまま進むと七飯本町に抜けます。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます