goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2015」vol.59「15林班連絡路」

2015-10-19 05:52:00 | 十勝総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

「疫病退散」

「煩悩林道2015」vol.59「15林班連絡路」


国有林林道 「15林班連絡路」
走行日:2015/09/09
場 所:新得町
延 長:5,500m
路 面:笹ダート



「佐幌二の沢林道」終点です。




作業道レベル以下の道が伸びています。
これが幻の「15林班連絡路」です。




0.2km地点、未除草なので笹漕ぎ必至です。
路面はかろうじて一部が確認出来ます。引き返すならここです。




0.5km地点、天気が良いので不安はありません。




1.0km地点、徒歩の幅しか見えません!




1.5km地点、狭路区間は終了したと思わせる道幅。




2.0km地点までまた狭路が始まりました。




2.5km地点




3.0km地点、今度こそ笹洗車は終了かな?




3.5km地点、と思いきやまた笹洗車の始まりです。
倒木処理のオマケ付き!




4.0km地点、今度こそ終わりでしょう?




4.5km地点、そうは問屋が卸しません!




5.0km地点、最後のもう一漕ぎ!




5.5km地点、うぉぉぉぉ!
「パンケニコロベツ林道」に出ました!
「覚悟の笹漕ぎ」とはいえキズだらけやんけ!




「パンケニコロベツ林道」側から観ます。
昔は(2006年頃)ここに「15林班連絡路」の看板が建っていて
「サホロ湖」「国道38号」の案内まで有りました!




◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2015」vol.58「佐... | トップ | 「煩悩林道2015」vol.60「栄... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年 (ニセコ人)
2015-10-20 11:17:19
来年度これで、迷わずチャレンジ出来そうです。
ありがとうございます。

あさり峠付近の林道もおもしろそうですね。
返信する
ニセコ人さん (ぽんた)
2015-10-20 13:13:43
こんにちは!
この道でバイクは怖いかもね!
笹藪から突然「フライングベアー」とか出て来そうだもの。

旧朝里峠付近の林道は定山渓側から入ると非合法で「違法行為」となり通報・検挙の対象となりますのでご注意下さい。
しかし張碓側から入ると合法というより正しくは「非合法ではなさそうだ」と云うのが正解かな!
返信する
検挙 (ニセコ人)
2015-10-21 12:02:43
アドバイスありがとうございます。
捕獲されないようにしないとダメですね(笑)
返信する
ニセコ人さん (ぽんた)
2015-10-21 21:49:41
都市部は何かあると直ぐにとりあえず閉鎖と云うのが定番措置ですからねぇ!
返信する

コメントを投稿

十勝総合振興局の林道」カテゴリの最新記事