北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「近場でキャンプして翌日は林ツリしようキャンプ」(林ツリ編)

2017-09-04 05:01:01 | 林道ナウ
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

「疫病退散」

「近場でキャンプして翌日は林ツリしようキャンプ」(林ツリ編)

民有林林道 「安住線」
走行日:2017/08/27
場 所:むかわ町穂別
延 長:未計測
路 面:砂利ダート


キャンプの後は予定した場所を目指します

結果的には想定外の展開に!




当日参加組と合流後まずはセコマに立ち寄ります。




今回の林道ツーリング参加者は11台と大所帯!
数台ごとにトランシーバーを渡してコンボイ走行開始です。




今回のツーリングは春に偵察した「山ラーメンの聖地」へアクセスしていた林道の入口に在った
作業道の攻略で、ここは雨で出来た溝が深く単独ではアタック出来なかった場所なんです。




ここを皆でアタックしようという訳なのです。
そして頂上で「山ラー」しようという計画でしたが!




んで難所には誘導がついて順番にアタックして行きます。




まずは「hiro様」




順調に登ります








クリアしました!




「うっき氏」余裕で溝走りしてます。




「ナックル24pon氏」




春に樽前山麓の林道でお友達になった「緑5型氏」




一番最初にアタックしてラインを決めてくれた「突撃副隊長」












「白23@AT氏」




「やぶ氏」




「カイザー23F氏」




わたくし!








誘導してもらって何とかクリア!




最初の難所を全員無事突破!
頂上で「山ラー」の予定でしたが道はまだまだ続いている様子。
支部長が徒歩でこの先を偵察、まだ行ける!




先に進んでみます。




カーブを曲がった先には第二の難所!




第二の難所は木を入れて難無くクリア!




その先には第三の難所、ここをクリアすると林道はしっかりしているようです。




「hiro様」
第三の難所は一番溝が深く車体を溝に落とすとボディを凹ましてしまいます。




「ナックル24pon氏」




「緑5型氏」




「突撃副隊長」




支部長




「白23@AT氏」




「白23@AT氏」




「白23@AT氏」




「やぶ氏」




「やぶ氏」




溝に落ちました!




わたくし!




わたくし!




そして、何と難所をクリアして林道を進むと広大な植林地に出て来ました!




道は更にしっかりした林道となります。




そしてついに林道看板が現れます。
「安住線」となっています。
おぉぉここは入口まで来た記憶が有ります。
今回は無名作業道から「安住線」の終点側に出て来たようです!




お昼ご飯は「チクニナイ川」の河原で「川ラーメン」します。




実は全員アブと格闘しています(笑)
最後は見覚えのある「安住」の集落に出て次の林道を目指したのでした!




◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「砂金採りキャンプ」改め「... | トップ | 「煩悩林道2017」vol.78「小... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山人)
2017-09-04 19:25:55
いつも拝見してます、やはり仲間が居ると安心できますね!自分はいつも単独なのでもう一歩先には行けず仕舞いです。
返信する
山人さん (ぽんた)
2017-09-04 20:37:09
こんにちは!
そうですね、複数台だとへっちゃらです。
単独だと溝に落ちた時点で電話が通じる所まで林道を独りきりで何キロも歩かなければなりませんからねぇ!
今回の場所も複数台だとスンナリ登ってしまい気分的なものでかなり違いますね!
返信する

コメントを投稿

林道ナウ」カテゴリの最新記事