・「第2回北海道トライアルごっこ」 平成27年6月21日(日) (エントリー1000円)
・「4x4トライアル体験走行会」平成27年7月12日(日曜)午前
・「北海道4X4トライアル第2戦」平成27年7月19日(日曜)観戦無料
・「JSTC北海道DV第2戦」平成27年7月26日(日曜)
・「トライアングル北海道DV第2戦」平成27年8月2日(日曜)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「コイルスプリング」交換
交 換 日:2015/06/12
前回交換から95,800km走行し、なんちゃってクロカンで酷使されヘタレぎみになって来た
「コイルスプリング」を交換します。

まずフロント、タイヤを外します。

ショックアブソーバーを外します。

コイルとショックを外した後はホーシングに錆止めを施します。

外したフロント左のコイルの長さを新品と比較してみましょう!
やはり20mm程ヘタッてます。

新品のコイルを入れます。

一緒に外したショックも錆止めを施し塗装し直しました!

さて今度は運転席側です。
ここで問題発生!
ショックピボット側のボルトがショックのカラーと固着してボルトが抜けて来ません!
ショック頭側のナットも固着していて頭側も外す事が出来ません。
ショックを外せないとコイルを入れ替え出来ません!

こんな時の為に持っていた「スプリングコンプレッサー」!
これでコイルを縮めて交換します。

ショックアブソーバーのお色直しは出来ませんでしたがコイルは交換出来ました。

さて今度はリヤです。

こちらもショックとコイルを外します。

外した後は錆止め剤入り塗料で処理します。

リヤショックも外したついでにお色直しします。

新しいコイルスプリングを入れます。

反対側にもコイルを入れます。

ショックの塗料が乾燥するのを一休みしながら待って取り付けます。

反対側もね!

ハイ、リヤも完了!

明らかにホィールハウスの隙間が広くなっています。

まぁ、アパート前の駐車場でやる作業じゃ無いですよね(笑)

完了後は試運転でちょっとドライブへ!

小樽「祝津展望台」まで!

水族館もしばらく行って無いなぁ!
・「4x4トライアル体験走行会」平成27年7月12日(日曜)午前
・「北海道4X4トライアル第2戦」平成27年7月19日(日曜)観戦無料
・「JSTC北海道DV第2戦」平成27年7月26日(日曜)
・「トライアングル北海道DV第2戦」平成27年8月2日(日曜)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「コイルスプリング」交換
交 換 日:2015/06/12
前回交換から95,800km走行し、なんちゃってクロカンで酷使されヘタレぎみになって来た
「コイルスプリング」を交換します。

まずフロント、タイヤを外します。

ショックアブソーバーを外します。

コイルとショックを外した後はホーシングに錆止めを施します。

外したフロント左のコイルの長さを新品と比較してみましょう!
やはり20mm程ヘタッてます。

新品のコイルを入れます。

一緒に外したショックも錆止めを施し塗装し直しました!

さて今度は運転席側です。
ここで問題発生!
ショックピボット側のボルトがショックのカラーと固着してボルトが抜けて来ません!
ショック頭側のナットも固着していて頭側も外す事が出来ません。
ショックを外せないとコイルを入れ替え出来ません!

こんな時の為に持っていた「スプリングコンプレッサー」!
これでコイルを縮めて交換します。

ショックアブソーバーのお色直しは出来ませんでしたがコイルは交換出来ました。

さて今度はリヤです。

こちらもショックとコイルを外します。

外した後は錆止め剤入り塗料で処理します。

リヤショックも外したついでにお色直しします。

新しいコイルスプリングを入れます。

反対側にもコイルを入れます。

ショックの塗料が乾燥するのを一休みしながら待って取り付けます。

反対側もね!

ハイ、リヤも完了!

明らかにホィールハウスの隙間が広くなっています。

まぁ、アパート前の駐車場でやる作業じゃ無いですよね(笑)

完了後は試運転でちょっとドライブへ!

小樽「祝津展望台」まで!

水族館もしばらく行って無いなぁ!
私には両方ありませんが(;´Д`)
今の処、バンパー(特にリア)交換をもくろんで
おりますw
43って意外と選択肢がなくてね~
動きの良い脚ですね!
割りと深く細かいモーグルでもよく伸びてて、私も欲しくなりました。
コスパも良いですし(^^)
ぽんたさんのライン取り、盗んだつもりで走っても、ぽんたさんみたいにスムーズに行きません(笑)
数センチのライン差が大きな腕の差になりますね。
私も頑張って上手くなりたいです。
あそこの地質がタイヤを選ばないんじゃなかろうかと思います。
実際、昨年ネイキッドがオンロードタイヤで走りきってますしねぇ!
バンパー是非交換しましょう!
選択肢ホントに有りませんが昔よりマシです。
何かに取り憑かれたように練習してましたねぇ!(笑)
バネはショックとのマッチングが有りますから善し悪しはなかなか難しいのですが
あのコイルは定期的に交換する消耗品と考えて使用しています。
壊し屋の私には神業に見えました!
今回はショックが外れ無い、更に塗装リニューアルなどしながらでしたから4時間掛かりました。
すんなり交換なら2時間有れば可能です。
しかしレースとかでドライブシャフトを破損した選手達はシャフト交換を20分くらいでやっちゃいますから驚きです!