「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2015」vol.27「ユートムラウシ林道」
国有林林道 「ユートムラウシ林道」
走行日:2015/08/12
場 所:新得町
延 長:15,096m
路 面:砂利ダート
以前訪れた時はキャンプ場からこの林道を走って「望岳台」まで行って帰って来たらエンジン不調となり、
牽引されながら富良野付近でご臨終となったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/b35ba48dcf1ec3c0ab631e9371e48c44.jpg)
翌朝は青空!
このまま帰る訳がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/739e028d7b027a4d775cc61e611cbc0b.jpg)
まずは野営場からそのまま「ユートムラウシ林道」を「望岳台」まで行って来ましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/a0d5c95427931b0a6c0407ee077d76aa.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/5d2f9bfff53ba9c212cd320c9c371359.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/55e65347594054b0ec18f2b84fd35cfc.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/92faf6ee0802731b96b59ada7808cbb5.jpg)
2.0km地点、除草されたばかりで走り易いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/46f53b8eb1f9b78abc9f7849c999e647.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/b603de31da8c181a75e3092a508759b6.jpg)
3.0km地点で「霧吹の滝」へのアクセス地点になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/f7b23bc49cdfc486dbd712ed053d44c3.jpg)
立派な看板が建ってますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/b1d483c557916415743e03de1ddcb5ff.jpg)
夏なので踏み分け道は草だらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/d5147c18abfb44a50be5d00d936404bf.jpg)
カーブを曲がって直ぐに「望岳台」に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/e1a546a5d7dd036feee118e2b6ffc306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/cc01b6d21c418c2b03405287780c5091.jpg)
さて、登ってみましょう!
登坂距離は50mね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/792af46eab2c8c2d18f81c2485c81763.jpg)
空は青空でしたが大雪のお山には雲が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/93d0e0dc185ea2b0b390db4b5cf8dd4b.jpg)
昨日は凄い濁流だった「ユートムラウシ川」も今朝はこんなに穏やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/943656a295ea82aa8cb18ea426211e58.jpg)
さて、次ぎの林道に向かいますかぁ!!
因みにエンジンブローした当時の写真がこちら!
2006年8月20日となってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/decd500de83ee3d43aee34433c1952fc.jpg)
皆で「望岳台」に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/a71612bd110a0ca7ac1ac7add62b9645.jpg)
無事戻って来たのは良いけれど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/cc88b895e48681e0146efdb44bba60aa.jpg)
エンジンのパワーが段々と無くなって来て異音もして来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/1db5e27df60245d1a8fe00b18184c71a.jpg)
これがその時撮ったエンジンの写真。
正常な「深夜徘徊氏」のエンジン。
↓の場所に注目!
ベルトとカバーの間だに隙間が在りますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/e89bcfba42753300a865bd77088048b4.jpg)
そしてこれが壊れた私のエンジンの写真。
ベルトがカバーに接触し始めています。
原因はクランクシャフトを固定しているたった280円のパーツが壊れた為!
このパーツの破損は10万km以上走った車で発症するものだから保証は効かず
エンジン乗せ替えとなったのです。
でもその後メーカーでは対策部品を出して車検時や定期点検時に交換対応していたようです!
それってリコール隠しみたいなもんだよねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/eefdcd74f7f246d8f622c974ce0e26a7.jpg)
この後、なるべくエンジンに負荷が掛からないように峠を避けて富良野経由で帰るも
富良野から桂沢に抜ける峠でエンジンはストップ!
その時はベルトがカバーを破壊していましたねぇ!
札幌まで「深夜徘徊氏」に8時間掛けて牽引してもらったのでした!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2015」vol.27「ユートムラウシ林道」
国有林林道 「ユートムラウシ林道」
走行日:2015/08/12
場 所:新得町
延 長:15,096m
路 面:砂利ダート
以前訪れた時はキャンプ場からこの林道を走って「望岳台」まで行って帰って来たらエンジン不調となり、
牽引されながら富良野付近でご臨終となったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/b35ba48dcf1ec3c0ab631e9371e48c44.jpg)
翌朝は青空!
このまま帰る訳がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/739e028d7b027a4d775cc61e611cbc0b.jpg)
まずは野営場からそのまま「ユートムラウシ林道」を「望岳台」まで行って来ましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/a0d5c95427931b0a6c0407ee077d76aa.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/5d2f9bfff53ba9c212cd320c9c371359.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/55e65347594054b0ec18f2b84fd35cfc.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/92faf6ee0802731b96b59ada7808cbb5.jpg)
2.0km地点、除草されたばかりで走り易いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/46f53b8eb1f9b78abc9f7849c999e647.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/b603de31da8c181a75e3092a508759b6.jpg)
3.0km地点で「霧吹の滝」へのアクセス地点になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/f7b23bc49cdfc486dbd712ed053d44c3.jpg)
立派な看板が建ってますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/b1d483c557916415743e03de1ddcb5ff.jpg)
夏なので踏み分け道は草だらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/d5147c18abfb44a50be5d00d936404bf.jpg)
カーブを曲がって直ぐに「望岳台」に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/e1a546a5d7dd036feee118e2b6ffc306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/cc01b6d21c418c2b03405287780c5091.jpg)
さて、登ってみましょう!
登坂距離は50mね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/792af46eab2c8c2d18f81c2485c81763.jpg)
空は青空でしたが大雪のお山には雲が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/93d0e0dc185ea2b0b390db4b5cf8dd4b.jpg)
昨日は凄い濁流だった「ユートムラウシ川」も今朝はこんなに穏やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/943656a295ea82aa8cb18ea426211e58.jpg)
さて、次ぎの林道に向かいますかぁ!!
因みにエンジンブローした当時の写真がこちら!
2006年8月20日となってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/decd500de83ee3d43aee34433c1952fc.jpg)
皆で「望岳台」に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/a71612bd110a0ca7ac1ac7add62b9645.jpg)
無事戻って来たのは良いけれど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/cc88b895e48681e0146efdb44bba60aa.jpg)
エンジンのパワーが段々と無くなって来て異音もして来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/1db5e27df60245d1a8fe00b18184c71a.jpg)
これがその時撮ったエンジンの写真。
正常な「深夜徘徊氏」のエンジン。
↓の場所に注目!
ベルトとカバーの間だに隙間が在りますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/e89bcfba42753300a865bd77088048b4.jpg)
そしてこれが壊れた私のエンジンの写真。
ベルトがカバーに接触し始めています。
原因はクランクシャフトを固定しているたった280円のパーツが壊れた為!
このパーツの破損は10万km以上走った車で発症するものだから保証は効かず
エンジン乗せ替えとなったのです。
でもその後メーカーでは対策部品を出して車検時や定期点検時に交換対応していたようです!
それってリコール隠しみたいなもんだよねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/eefdcd74f7f246d8f622c974ce0e26a7.jpg)
この後、なるべくエンジンに負荷が掛からないように峠を避けて富良野経由で帰るも
富良野から桂沢に抜ける峠でエンジンはストップ!
その時はベルトがカバーを破壊していましたねぇ!
札幌まで「深夜徘徊氏」に8時間掛けて牽引してもらったのでした!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
販売店の体質なんでしょうかね!
確かにカワサキのショップは良心的だったなぁ!
スズキの企業姿勢に疑問を感じています。
それに比べて、カワサキは超良心的ですよ!
KLX125のプラグキャップがリコール対象なので、そろそろショップに行かないと・・・
ジェベルXCは購入当初からリークしまくりだったので、プラグキャップを自費で交換してあります(苦笑)。
あの時一番大変だったのは「深夜徘徊氏」だったと思いますねぇ!
引っ張るのってかなり大変ですからね!
体調の5速オンリー帰宅といい、こんなトラブルも楽しむ余裕がジムニー上級者でしょうか?(笑)