「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2017」vol.87「ガンビダイ線」
町林道 「ガンビダイ線」
走行日:2017/07/28
場 所:松前町
延 長:4,500m
路 面:舗装
札幌から370km、遠いですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/5eb539d9bd213988996b1240149a54a7.jpg)
札幌からは遙か彼方。
途中「上の国町」付近で湧き水を汲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/2e62d8f258943c9126724ba1ce484988.jpg)
水は「能登の水」と云うらしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/25f0e8cb5ced4d811a5bb9ecbb934b19.jpg)
生命の泉「能登の水」、立派な石柱も建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/7466907db94ab3fd596a30be1fde0824.jpg)
隣には祠も在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/18fb4afb34c434a44a15e6d3b45878a7.jpg)
給水栓まで付いてますが「安全の為、沸かしてからお飲み下さい」との掲示が在りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/fbc1056c6de4d705c0960935ef062e11.jpg)
さぁ「山ラーメン」用の水も用意出来たし松前町札前から「ふるさと農道札前漁港線」を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/b92ece70cf85c92a14867a433e30ba69.jpg)
町営牧場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/d6e45e96d849ddc1d0132e2c2e1f8668.jpg)
目的地は前方の山の頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/408b08ea4daf5a3614fcefc7b3ada4d5.jpg)
春に来た時は積雪でまだ閉まっていたゲートですが開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/0c1e84c5539b77294c08e8aeb17cb680.jpg)
さぁ進入しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/004e6a951366925fa2c7319da25a1c93.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/e2085b08f0ea2d014f8793d6b63166f5.jpg)
遠くに松前小島がうっすらと見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/576f46a3254cf5c21371390e662f7e2d.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/c6753fbb88dd3437a095792b0a430ea5.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/10c776b6dd6ec9e03ba2e50eaeff9250.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/41c965f6a23eec7ecc06e205ea15adb4.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/d45664963121a7fa2df24ea7cddb3106.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/42405e8f73c770ee42cba2eb31192aac.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/71bcd1d19199ab7d1a2bcd8d62477065.jpg)
頂上が見えて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/8f0a65281ad1931e83213611fb5f51f8.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/d9ccf0d981c56e98e9f495b4788a491b.jpg)
4.5km地点で到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/fd593d029d866d956a8c1b7e50eb2540.jpg)
登って来た方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/f707f39c9a69870158c0ecfdaac6824b.jpg)
背後の山々に低い雲が流れ込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/abf0ab929a95f664688a9e18400a0ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/33b0d61a5bc5c2a331d123944835015c.jpg)
海峡側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/fe5522aafb58a03b07a403995b69dfef.jpg)
松前小島は霞んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/e03fa83db50df0f88c26f4e45a05c56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/331bd80c56d1f396c41252e13c142d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/6900b81ef2f6e6d5bbc3db398435e88b.jpg)
頂上には建物が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/ef4887deac1435fb0328d03a40404f02.jpg)
内部を覗いてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/6625d0dce87c2506aa6174660c891b76.jpg)
奥には畳も敷かれていて休めるようになってます。
牛を放牧している時の管理施設のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/3de2e118e380c0e910609047114d1b3a.jpg)
横には屋上に上がれる階段が設置されています。
登ってみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/7391270317ad8ba9ec9090fbaff1e3b2.jpg)
屋上に柵や手すりは在りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/fa0b865a11a697b23c74f13351346c4b.jpg)
屋上から撮影します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/609400630e0c8074a0636ba62fef37c3.jpg)
放牧地側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/63a9c1fa19cb3dcb1812f38ae6f2069f.jpg)
海側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/29cab7772e0a50ca27a47e13549c1929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/1e2fb8c90d277aa748526120b295128b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/6faedafa7f500e03aa0fdfa9053af759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/a175028adf0833df94358cd5500e9ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/8f395661e390fee59550ddd11cc29313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/f2513f859a4501b6611af10c14b6cf51.jpg)
30分程景色を堪能して降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/c12825fd036851db0adaee4797cc6047.jpg)
下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/df9be8a6dd49690edd9083fbbf950475.jpg)
途中にも施設が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/3eb0ec9da82f6d68fb7cd2a6993205cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/e3503fcadd2f5b275b2ad44494475887.jpg)
結構キツイ坂道だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/8703ff7cacad392bd6c31d3ceadf4774.jpg)
途中に無線施設が在りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/aabb460ea01e0d344b34d077f1f5e027.jpg)
災害通信所と掲示されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/2d6d65dce9a1edcf931a092703170f42.jpg)
下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/981ba3cc92bb2584b3cdcf2f2ce4c8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/8513dd6c8bf0930b949851d9402e6be6.jpg)
下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/cdd72ef55752a50432c33d9f106e16db.jpg)
「札前漁港線」との交点に戻って来ました!
ここは絶景でした!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2017」vol.87「ガンビダイ線」
町林道 「ガンビダイ線」
走行日:2017/07/28
場 所:松前町
延 長:4,500m
路 面:舗装
札幌から370km、遠いですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/5eb539d9bd213988996b1240149a54a7.jpg)
札幌からは遙か彼方。
途中「上の国町」付近で湧き水を汲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/2e62d8f258943c9126724ba1ce484988.jpg)
水は「能登の水」と云うらしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/25f0e8cb5ced4d811a5bb9ecbb934b19.jpg)
生命の泉「能登の水」、立派な石柱も建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/7466907db94ab3fd596a30be1fde0824.jpg)
隣には祠も在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/18fb4afb34c434a44a15e6d3b45878a7.jpg)
給水栓まで付いてますが「安全の為、沸かしてからお飲み下さい」との掲示が在りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/fbc1056c6de4d705c0960935ef062e11.jpg)
さぁ「山ラーメン」用の水も用意出来たし松前町札前から「ふるさと農道札前漁港線」を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/b92ece70cf85c92a14867a433e30ba69.jpg)
町営牧場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/d6e45e96d849ddc1d0132e2c2e1f8668.jpg)
目的地は前方の山の頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/408b08ea4daf5a3614fcefc7b3ada4d5.jpg)
春に来た時は積雪でまだ閉まっていたゲートですが開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/0c1e84c5539b77294c08e8aeb17cb680.jpg)
さぁ進入しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/004e6a951366925fa2c7319da25a1c93.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/e2085b08f0ea2d014f8793d6b63166f5.jpg)
遠くに松前小島がうっすらと見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/576f46a3254cf5c21371390e662f7e2d.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/c6753fbb88dd3437a095792b0a430ea5.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/10c776b6dd6ec9e03ba2e50eaeff9250.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/41c965f6a23eec7ecc06e205ea15adb4.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/d45664963121a7fa2df24ea7cddb3106.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/42405e8f73c770ee42cba2eb31192aac.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/71bcd1d19199ab7d1a2bcd8d62477065.jpg)
頂上が見えて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/8f0a65281ad1931e83213611fb5f51f8.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/d9ccf0d981c56e98e9f495b4788a491b.jpg)
4.5km地点で到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/fd593d029d866d956a8c1b7e50eb2540.jpg)
登って来た方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/f707f39c9a69870158c0ecfdaac6824b.jpg)
背後の山々に低い雲が流れ込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/abf0ab929a95f664688a9e18400a0ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/33b0d61a5bc5c2a331d123944835015c.jpg)
海峡側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/fe5522aafb58a03b07a403995b69dfef.jpg)
松前小島は霞んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/e03fa83db50df0f88c26f4e45a05c56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/331bd80c56d1f396c41252e13c142d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/6900b81ef2f6e6d5bbc3db398435e88b.jpg)
頂上には建物が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/ef4887deac1435fb0328d03a40404f02.jpg)
内部を覗いてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/6625d0dce87c2506aa6174660c891b76.jpg)
奥には畳も敷かれていて休めるようになってます。
牛を放牧している時の管理施設のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/3de2e118e380c0e910609047114d1b3a.jpg)
横には屋上に上がれる階段が設置されています。
登ってみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/7391270317ad8ba9ec9090fbaff1e3b2.jpg)
屋上に柵や手すりは在りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/fa0b865a11a697b23c74f13351346c4b.jpg)
屋上から撮影します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/609400630e0c8074a0636ba62fef37c3.jpg)
放牧地側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/63a9c1fa19cb3dcb1812f38ae6f2069f.jpg)
海側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/29cab7772e0a50ca27a47e13549c1929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/1e2fb8c90d277aa748526120b295128b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/6faedafa7f500e03aa0fdfa9053af759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/a175028adf0833df94358cd5500e9ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/8f395661e390fee59550ddd11cc29313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/f2513f859a4501b6611af10c14b6cf51.jpg)
30分程景色を堪能して降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/c12825fd036851db0adaee4797cc6047.jpg)
下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/df9be8a6dd49690edd9083fbbf950475.jpg)
途中にも施設が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/3eb0ec9da82f6d68fb7cd2a6993205cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/e3503fcadd2f5b275b2ad44494475887.jpg)
結構キツイ坂道だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/8703ff7cacad392bd6c31d3ceadf4774.jpg)
途中に無線施設が在りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/aabb460ea01e0d344b34d077f1f5e027.jpg)
災害通信所と掲示されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/2d6d65dce9a1edcf931a092703170f42.jpg)
下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/981ba3cc92bb2584b3cdcf2f2ce4c8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/8513dd6c8bf0930b949851d9402e6be6.jpg)
下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/cdd72ef55752a50432c33d9f106e16db.jpg)
「札前漁港線」との交点に戻って来ました!
ここは絶景でした!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
あのゲートの先にはこんな景色が待ってたんですね~!途中までですが行けたのは良い思い出です(^^)
曇り空でも絶景でしたから晴れた日はさぞかし綺麗だと思います。
皆で行けなくて残念ですねぇ。