北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2017」vol.87「ガンビダイ線」

2017-09-18 05:16:16 | 渡島総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)

「煩悩林道2017」vol.87「ガンビダイ線」

町林道 「ガンビダイ線」
走行日:2017/07/28
場 所:松前町
延 長:4,500m
路 面:舗装


札幌から370km、遠いですが・・・




札幌からは遙か彼方。
途中「上の国町」付近で湧き水を汲みます。




水は「能登の水」と云うらしい!




生命の泉「能登の水」、立派な石柱も建っています。




隣には祠も在ります。




給水栓まで付いてますが「安全の為、沸かしてからお飲み下さい」との掲示が在りました。




さぁ「山ラーメン」用の水も用意出来たし松前町札前から「ふるさと農道札前漁港線」を登ります。




町営牧場が見えます。




目的地は前方の山の頂上!




春に来た時は積雪でまだ閉まっていたゲートですが開いています。




さぁ進入しましょう!




0.5km地点




遠くに松前小島がうっすらと見えてます。




1.0km地点




1.5km地点




2.0km地点




2.5km地点




3.0km地点




3.5km地点




頂上が見えて来ました!




4.0km地点




4.5km地点で到着です。




登って来た方向




背後の山々に低い雲が流れ込んでいます。








海峡側




松前小島は霞んでます。












頂上には建物が在ります。




内部を覗いてみましょう。




奥には畳も敷かれていて休めるようになってます。
牛を放牧している時の管理施設のようです。




横には屋上に上がれる階段が設置されています。
登ってみましょう!




屋上に柵や手すりは在りません。




屋上から撮影します




放牧地側




海側
























30分程景色を堪能して降ります。




下ります




途中にも施設が在ります。








結構キツイ坂道だったようです。




途中に無線施設が在りました!




災害通信所と掲示されていました!




下ります。








下ります。




「札前漁港線」との交点に戻って来ました!
ここは絶景でした!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2017」vol.85「野... | トップ | 阿寒湖畔展望台 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TKS)
2017-09-18 14:59:42
こんにちは!
あのゲートの先にはこんな景色が待ってたんですね~!途中までですが行けたのは良い思い出です(^^)
返信する
TKSさん (ぽんた)
2017-09-19 19:27:43
こんにちは。
曇り空でも絶景でしたから晴れた日はさぞかし綺麗だと思います。
皆で行けなくて残念ですねぇ。
返信する

コメントを投稿

渡島総合振興局の林道」カテゴリの最新記事