北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2008」vol.57・58「夏路林道・奥富線」

2010-01-11 08:05:58 | 渡島総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

「煩悩林道2008」vol.57・58「夏路林道・奥富線」

林道名:奥富線
林道名:夏路林道
場 所:今金町・八雲町
走行日:2008/05/21
通 行:可


道道42号「八雲北桧山線」を八雲から瀬棚方面に向かいます。
さけます孵化場手前の「セイヨウベツ橋」が道道からの入口になります。



<夏路林道>

「セイヨウベツ橋」から入り道なりに進みます。
最初の分岐は左に進行します。
二つ目の分岐に「夏路林道」の看板が建っています。




ここを右折します。




3Km程進むと「奥富線」分岐です。




ここが「奥富線」八雲側入口になります。
ここがサミットとなっています。




サミットからはひたすら下ります。
2Km程下ると「サックルベツ川」沿いに出ます。




6.4Km下ると「奥富線」今金側出口の黄色い橋に出ます。




ここから道なりに進むと国道230号今金町住吉に出ます。



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2008」vol.43「折... | トップ | 「煩悩林道2008」vol.44「相... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セイヨウベツ川 (ジェベリスト777)
2010-01-11 16:26:41
10年以上前ですが、セイヨウベツ川を一人で釣り上がっていったことがありました。どんどん上流へ歩いて行くと、かなりやばい雰囲気になってきて途中で引き返した記憶があります。
ちなみに釣果はチビヤマメ1匹だけでした(^^)。
返信する
ジュベリスト777さんへ (ぽんた)
2010-01-11 19:08:32
ここ、あんまり釣れませんねぇ!
私も良い思いをした事がありません。
わたしも釣り竿常備しているので気になった場所では竿を振ってみるのですがナカナカ当たりません。
昨秋に道北の友人から連絡が来て、家の前でヤマメやイワナがバカスカ釣れてるから来いと言うので訪ねたら、本当に家の玄関から50m先の川で爆釣です。
ヤッパ、都市部から離れた田舎は魚影が濃いです!
返信する
昔はね~ (黒ウサギ)
2010-01-13 11:29:14
ここは今は無き私の実家のすぐ近くだったんです。
今から40年前は自転車でセイヨウベツやサックルベツ川で佃煮にするヤマベをよく釣りに行ったものでした。
当時は熊だらけで、恐くて奥地へいけませんでしたが、それでも
一回行くと最低でも50匹は釣れたものです。
車の発達と共に、地元以外の人が釣りに来るようになって全然釣れない川になってしまいました。
キソンペタヌベツ川は今でも少し釣れるみたいです。
返信する
やまべ釣り (ジェベリスト777)
2010-01-13 16:51:26
黒ウサギさん

 やはり昔はどこでも沢山釣れたのですね!
今年は****沼で大物を狙ってみたいです(^^)。

ぽんたさん

 道北のやまべ釣り、是非、今年は御一緒させていただきたいです(^^)。
返信する

コメントを投稿

渡島総合振興局の林道」カテゴリの最新記事