北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

鵡川 シシャモパーク

2011-03-30 05:03:15 | マイナーフィールド
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

「疫病退散」

鵡川 シシャモパーク

場  所:むかわ町
訪 問 日:2011/03/27




植苗付近の耕地に数万羽の「マガン」達が居ます。
餌場になっているようで夜には「ウトナイ湖」に帰るようです。




国道235号むかわ町「鵡川橋」を渡ります。




「鵡川橋」渡って直ぐ左側の「桑原牧場」の看板を左折します。




左折すると「防災倉庫」前の広い駐車場が有ります。
駐車場を奥に進むと「シシャモパーク」入口到着です。




全体鳥瞰図です。
向かいは有名な「たんぽぽ河川緑地」です。




一番左側(下流側)が「スポーツレクリエーションゾーン」となっていて
パークゴルフ場が有りましたが現在は廃止になっています。
黄色の斜線部分は砂利敷きで広大なスペースとなっています。




ここは公園部分、モニュメントや遊水路が有ります。




ここは黄色の斜線部分です。




多少の雨降りなら橋脚の下でビバークも可能です。
今から20年程前に向かい側の「たんぽぽ河川緑地」付近の河原でレースが行われ、
参加した時に全員、橋の下でキャンプした思い出が有ります。



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出勤途中 | トップ | テント購入 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初コメです (野宿ライダー)
2011-04-01 15:32:26
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。オフロードライダーの私はジムニー(JA12C)乗りでもあるため、林道の情報収集とさせて頂いております。鵡川のその名もシシャモパーク!何だかとってもオシャレなネーミングです。この時季、いつも気になっているのですが、「たんぽぽ公園」て、どこに有るのでしょうか?通るたびに気になっています。
返信する
野宿ライダーさん (ぽんた)
2011-04-01 18:26:56
こんにちは。
御覧頂きありがとうございます。
オフロードライダーでもありジムニストでもある!
良いですねぇ!
これからも宜しく御願い致します。

で、「たんぽぽ公園」ですが国道から鵡川の「シシャモストリート」に入ると運動公園とかたんぽぽ公園の案内看板が出てますので迷わないでたどり着けると思います。
国道から外れて「ししゃもストリート」に入るのが肝心です!

返信する
ありがとうございます! (野宿ライダー)
2011-04-03 13:35:46
たんぽぽ公園の道案内、ありがとうございました!6枚目の写真をよーく見ると、たんぽぽ公園を見つけることができました。もう少しで、たんぽぽの季節ですね。今年こそは、愛娘と二人で、満開のたんぽぽを見に行ってみます。
日高方面はほかに、平取にすずらん公園、静内の桜もあります。春の花々を見るのは、この季節の大きな楽しみです。
天気の良い日に、満開の花々を眺めていると、心がとても温かくなりますね。
返信する
ちなみに (ぽんた)
2011-04-04 09:41:35
役場のブログによると「シシャモパーク」側のパークゴルフ場跡地で雑草化(笑)しているタンポポも綺麗だそうです。

平取のすずらん群生地を中年ヲジサン二人で散策していたらスッゲー景色に似つかわしくなかったです(笑)。

静内の桜も見事ですねぇ!
時期には激混みですが明け方に札幌を出発しモーニングジンギス汗をして、皆が来る頃撤収して帰るという裏技(笑)を使った事があります!
返信する
ちなみにⅡ (ぽんた)
2011-04-04 15:32:16
役場のブログではございませんでした。
「鵡川漁協前浜ブログ」でした!
こちらに「裏タンポポ公園」(笑)の様子が載っています。

名前をクリックしてみて下さい。
返信する
ご親切に・・・ (野宿ライダー)
2011-04-15 11:30:02
貴重な「裏情報」ありがとうございます!
鵡川へ行くのが、ますます楽しみになってきました。
静内は桜祭りの時に出かけるため、いつも激混み状態です。まあ、これも風物詩として、楽しんでいますが!
函館・松前は、静内よりも、ちょっと早く桜を楽しめます。家族で行ったり、バイク仲間とツーリングで行ったりと、毎年行っていますよ。
確かに、綺麗な花の名所をヲジサングループで歩いていると、何だか物凄い「場違い」的な雰囲気プンプンですねえ・・・
返信する

コメントを投稿

マイナーフィールド」カテゴリの最新記事