goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2008」vol.55「茂津多線」

2010-03-01 08:11:02 | 桧山振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2008」vol.55「茂津多線」

走行日:2008/5/21
林道名:「茂津多線」
延 長:2,640m
場 所:せたな町・島牧村

日本海側の「茂津多岬」に在る「茂津多岬灯台」、及び
「狩場山登山口」にアクセスしています。



国道229号からの入口です。
島牧側からは茂津多トンネルを抜けると直ぐに右手に入口があります。




入口から急な坂道を登ります。




中間地点は「狩場山登山口」が有り、バイオトイレも設置されています。




手前は「瀬棚町」ここから先中間地点からは「島牧村」になるので
ここにも林道看板が設置されています。




ここ「茂津多岬灯台」は海面から灯台頂部までの高さが日本一です。




1951年に兵庫県の「余部崎灯台」に一度、日本一の座は奪われましたが
2001年に屋根部分がかさ上げされて(笑)日本一の座を奪還しました。



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

Нет войне!
Drop the hammer of judgment for Russia
Putin with Trump&Vance should go to hell

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2010」vol.2「ヌタ... | トップ | 横大船線 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジェベリスト777)
2010-03-05 21:50:36
自分も昨秋に行ってきました(^^)。

快晴でしたね。
灯台から夕陽を眺めてきました。
誰もいませんでしたね。

灯台の敷地、芝生に東屋もあり、水さえ持参すれば快適なキャンプができそうです(^^)。
返信する
そうなんです! (ぽんた)
2010-03-06 06:56:44
私もあそこでの野営を狙っています(笑)。
あそこの東屋の在る敷地ってコンクリートの塀で囲まれていますから、熊避けにも?なりそう!
それに常に強風の吹いている場所なので風除けにもなり快適そうです。
でも、一人じゃ寂しいですね!
返信する
それでは・・・ (ジェベリスト777)
2010-03-06 08:43:22
それでは、今年は是非あそこで御一緒しましょう! 茂津多岬キャンプ場(^^)。


駕老高原キャンプ場ですが、自分も昔からのファンですよ(^^)。
ただし、タケノコ採りのシーズンだけは避けたいものです。早朝から五月蠅すぎでして(笑)
返信する
Unknown (ぽんた)
2010-03-06 14:37:53
「茂津多岬キャンプ場」良いですね!
帰り道には茂津多、千走、宮内、朝日などの温泉もありますしね!

6月に「賀老高原」にキャンプした時に旅人ライダーが山菜採りのヌシに捕まって、可哀想に一晩中語られて寝られなかったと愚痴って、翌日出発して行ったのを思い出します。
私は平日の日中に家内とのんびりネマガリ採りに行ってます。
返信する

コメントを投稿

桧山振興局の林道」カテゴリの最新記事