「イランカラプテ」
樽前朝駆「水曜どうしましょう!」
場 所:樽前山麓
開 催 日:2019/01/30
「新春スノーアタック」をして来ました!
チーム?「樽前朝駆」番外編恒例「水曜どうしましょう!」
「バンカット氏折れ折れ詐欺に遭う」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/7e18a8a36b8d48e350ddbf1192d33d49.jpg)
集合場所は苫小牧某所のファミマ!
高速に乗ったら前にジムニーが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/ee6bcdc0ca99900b372d83ac7afdb405.jpg)
目的地が見えて来ましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/a43d668b5722167b88217ed2653c019f.jpg)
集合時間30分前に到着!
参加者を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/ff746c513e623052700f752dccd86a40.jpg)
定刻には全員集合!
ファミマで昼食や飲み物を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/1607a48db1e5b59fdc4e348eb3f62286.jpg)
イザ!出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/2beca72b86d4936c1591f44b3432b6dc.jpg)
直ぐに林道突入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/c235bccb504880e01dbcf96a6c83f39e.jpg)
二日前に降った新雪が積もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/b5a5666802a471d82450c427cb24efbf.jpg)
急な上り坂で前を走る「バンカット氏」のマシンの挙動が変?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/16492e8e676f872bd620a051600e6935.jpg)
4WDにならない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/6fb8d984867aca965152524ebfd57656.jpg)
急な登りのこんな場所で止まってしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/0e20cf95929c3a05d991952a18fee0e6.jpg)
とにかく開けた場所まで引っ張り上げましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/86c6e6b2fef4951908afb668fb2a19a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/9669b78fd53ab23b31861fe38663a194.jpg)
私としんがりを走る「ふじ氏」も上まで上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/b031173f18bbf4e9b7321a2b09a1bd1d.jpg)
四駆にならない原因を探求する為ジャッキアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/035a0ae591ce32b9f106a8e247b317a9.jpg)
実はハイリフトジャッキを使用するのを実際に観るのは初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/ad5eb9971f44f04bf4fe6d95d388ca46.jpg)
雑誌でしか見た事がありませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/b69ec8f9042f993f375f1286760a110b.jpg)
タイヤを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/eaeb74b7377a4ad03f96049750de58c8.jpg)
左右のフリーハブを外し、少しだけ駆動を掛けてみます!
ハイ、判りました!
右のドライブシャフトは回りますが左側のドライブシャフトが回っていません!
と云う事で左側をバラしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/33ccad17f0ce48829dfba6b47f8a19ea.jpg)
ブレーキキャリパーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/3b9709e9e44dc55f8de5110afccc6a41.jpg)
ホイールスペーサーも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/29f6abf16b4d56cf40aef4eab0c33697.jpg)
ディスクも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/05146b09e8d02d5f159495d45e6e761d.jpg)
次はバックプレートも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/4ec8c1fb6079362920eb4461132a44fe.jpg)
外したバックプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/52d4f864846f2ed9255e39fc372f53a1.jpg)
じゃじゃ~ん、ドライブシャフトを抜きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/2e7ff6309391e0450c5ef7434648eaae.jpg)
緊張の一瞬(笑)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/b44b2d8c861fc91c9a3af81cc5a64900.jpg)
引っ張ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/94eb6013f127d0593a98374eba1eb51a.jpg)
ハイ、ドライブシャフトが破断してました!
当の本人は何時折れたか全くわからないとの事。
まさに「折れ折れ詐欺」状態!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/39a8b898cb048253efd136d12819ec15.jpg)
こんな時の為に予備のドライブシャフトを積んでいるメンバーが居るのが凄いでしょ!
ディーラー行ったって直ぐには手に入らないんですから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/b77e4f6959fc1a3d3b01ec5ab5ac967e.jpg)
ハブの中の古いグリスを拭き取り綺麗にします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/22ce7cec934c1f9273cab03fe7bc5ee1.jpg)
清掃後新しいグリスを塗布します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/aedc7460528d306753c96025019de322.jpg)
代わりのシャフトを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/a5ecf7f5c350483fb39e50056fa5bae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/82dbc0b5a4c27a53968769d170f9b270.jpg)
ナックル接合面に液体ガスケットを塗布。
これもメンバーが持っていた「凄すぎ」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/84401e2ddc1cf583ab47def175058a7f.jpg)
後は組みなおすだけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/b83b1a3c62e5567a70c383478fd9d937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/556840f9872e4509cd9bb0c32e041d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/d10cae3d534b01221dba6921c33eaef3.jpg)
フリーハブを取り付けて修理完了!
ここまで30分程かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/19e46a02779409421de10fa2ab213a7c.jpg)
天気も良かったし日差しがあって寒くなかったのが幸い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/0a3799b2de781a0fd39aa39a9a7fd5bb.jpg)
全ての修理作業をしてくれた「ウッチー」!
流石折れ慣れてる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/ae4b95c6a890d0ea8b67502c46552cf7.jpg)
さあマシンも治ったので目的地を目指しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/edd1f529aa5da5245f43b623dde74c32.jpg)
先頭はラッセルしていますが後方は景色を眺めながらノンビリと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/672b641e8cb9eac8b2f85b15340a8697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/81ee0caa60a935a4914197a7924812d6.jpg)
「口無林道」を進みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/831b5795037631bcd5862d6336d808c5.jpg)
もうすぐ「丸山林道」との交点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/61e7dc6d8acdd71437728519cd653b57.jpg)
「丸山林道」に出られました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/a001260a3db77b32bdc1174898470b09.jpg)
丸山林道から口無沼方向に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/e74a260fa0165aaf4f143d0accddbc6b.jpg)
突入!
単機なら絶対に突入しない積雪の下り坂を降ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/6a244d819b8b125c04c76349cb78a5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/4cb666f239632c742b1d5a933cf97829.jpg)
「口無沼」、到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/ad0f50bf8e0e5d11830b0630ff32b342.jpg)
昼食にしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/360df9334de8332b80f864fdbb91664d.jpg)
各自準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/8e89cf3c132f65512957dd72bd831d39.jpg)
私はカップヌードルとおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/2100fa66b2d2064d798456cf00efd07f.jpg)
「ウッチー」はなべやき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/4b8b45ea5b6cc099b45c8b217ffe096c.jpg)
「クワトロ氏」は本物!
流石は飲食店経営!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/89e9758939a937d81e7e14ba4791635d.jpg)
食後は恒例の「樽前錦岡線」を目指します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/48ecba7a37e47c3de69cb02ac584ca35.jpg)
ここから先の丸山林道はラッセル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/b43719f23992545440764fbd62cb9676.jpg)
樽前錦岡線に出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/97d60a3e239932e8863b28ba6684e6fa.jpg)
さあ登りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/7aecc771087923611c86feba1d30def8.jpg)
ここからは手強い積雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/792754019f917dc5256471a0908fe80b.jpg)
先頭が入れ替わりながら進みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/c2101394db91f038709a4daeb814a3aa.jpg)
私は途中で断念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/079ce67bd7d7e509046d53ba69f384cd.jpg)
お腹一杯ラッセルを堪能したので下山しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/a81484a6709cce27fb7d571241afcd45.jpg)
前方に鹿が居て動きません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/f18d282a494b49283d04920b3181bc37.jpg)
雪の下は先日までツルツル路面だった場所なので一台ずつ登ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/8be25bbdf61b4edda06b587075a8660e.jpg)
登った後は下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/cabf0ec8c91e20f9b8a0f50d2f696267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/e5bc084962b220a31c71fb3bb63878aa.jpg)
雪が無ければかなりビビるような溝が在る場所も雪のお陰ですんなりと!
無事下山してファミマで解散となりました!
あ~でめたしでめたし!
次回の「樽前朝駆」番外編は「クチナシナイツ&ナイトラン」を計画してるそうですよ!
動画もあります! コチラ
樽前朝駆「水曜どうしましょう!」
場 所:樽前山麓
開 催 日:2019/01/30
「新春スノーアタック」をして来ました!
チーム?「樽前朝駆」番外編恒例「水曜どうしましょう!」
「バンカット氏折れ折れ詐欺に遭う」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/7e18a8a36b8d48e350ddbf1192d33d49.jpg)
集合場所は苫小牧某所のファミマ!
高速に乗ったら前にジムニーが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/ee6bcdc0ca99900b372d83ac7afdb405.jpg)
目的地が見えて来ましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/a43d668b5722167b88217ed2653c019f.jpg)
集合時間30分前に到着!
参加者を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/ff746c513e623052700f752dccd86a40.jpg)
定刻には全員集合!
ファミマで昼食や飲み物を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/1607a48db1e5b59fdc4e348eb3f62286.jpg)
イザ!出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/2beca72b86d4936c1591f44b3432b6dc.jpg)
直ぐに林道突入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/c235bccb504880e01dbcf96a6c83f39e.jpg)
二日前に降った新雪が積もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/b5a5666802a471d82450c427cb24efbf.jpg)
急な上り坂で前を走る「バンカット氏」のマシンの挙動が変?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/16492e8e676f872bd620a051600e6935.jpg)
4WDにならない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/6fb8d984867aca965152524ebfd57656.jpg)
急な登りのこんな場所で止まってしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/0e20cf95929c3a05d991952a18fee0e6.jpg)
とにかく開けた場所まで引っ張り上げましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/86c6e6b2fef4951908afb668fb2a19a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/9669b78fd53ab23b31861fe38663a194.jpg)
私としんがりを走る「ふじ氏」も上まで上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/b031173f18bbf4e9b7321a2b09a1bd1d.jpg)
四駆にならない原因を探求する為ジャッキアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/035a0ae591ce32b9f106a8e247b317a9.jpg)
実はハイリフトジャッキを使用するのを実際に観るのは初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/ad5eb9971f44f04bf4fe6d95d388ca46.jpg)
雑誌でしか見た事がありませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/b69ec8f9042f993f375f1286760a110b.jpg)
タイヤを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/eaeb74b7377a4ad03f96049750de58c8.jpg)
左右のフリーハブを外し、少しだけ駆動を掛けてみます!
ハイ、判りました!
右のドライブシャフトは回りますが左側のドライブシャフトが回っていません!
と云う事で左側をバラしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/33ccad17f0ce48829dfba6b47f8a19ea.jpg)
ブレーキキャリパーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/3b9709e9e44dc55f8de5110afccc6a41.jpg)
ホイールスペーサーも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/29f6abf16b4d56cf40aef4eab0c33697.jpg)
ディスクも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/05146b09e8d02d5f159495d45e6e761d.jpg)
次はバックプレートも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/4ec8c1fb6079362920eb4461132a44fe.jpg)
外したバックプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/52d4f864846f2ed9255e39fc372f53a1.jpg)
じゃじゃ~ん、ドライブシャフトを抜きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/2e7ff6309391e0450c5ef7434648eaae.jpg)
緊張の一瞬(笑)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/b44b2d8c861fc91c9a3af81cc5a64900.jpg)
引っ張ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/94eb6013f127d0593a98374eba1eb51a.jpg)
ハイ、ドライブシャフトが破断してました!
当の本人は何時折れたか全くわからないとの事。
まさに「折れ折れ詐欺」状態!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/39a8b898cb048253efd136d12819ec15.jpg)
こんな時の為に予備のドライブシャフトを積んでいるメンバーが居るのが凄いでしょ!
ディーラー行ったって直ぐには手に入らないんですから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/b77e4f6959fc1a3d3b01ec5ab5ac967e.jpg)
ハブの中の古いグリスを拭き取り綺麗にします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/22ce7cec934c1f9273cab03fe7bc5ee1.jpg)
清掃後新しいグリスを塗布します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/aedc7460528d306753c96025019de322.jpg)
代わりのシャフトを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/a5ecf7f5c350483fb39e50056fa5bae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/82dbc0b5a4c27a53968769d170f9b270.jpg)
ナックル接合面に液体ガスケットを塗布。
これもメンバーが持っていた「凄すぎ」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/84401e2ddc1cf583ab47def175058a7f.jpg)
後は組みなおすだけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/b83b1a3c62e5567a70c383478fd9d937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/556840f9872e4509cd9bb0c32e041d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/d10cae3d534b01221dba6921c33eaef3.jpg)
フリーハブを取り付けて修理完了!
ここまで30分程かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/19e46a02779409421de10fa2ab213a7c.jpg)
天気も良かったし日差しがあって寒くなかったのが幸い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/0a3799b2de781a0fd39aa39a9a7fd5bb.jpg)
全ての修理作業をしてくれた「ウッチー」!
流石折れ慣れてる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/ae4b95c6a890d0ea8b67502c46552cf7.jpg)
さあマシンも治ったので目的地を目指しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/edd1f529aa5da5245f43b623dde74c32.jpg)
先頭はラッセルしていますが後方は景色を眺めながらノンビリと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/672b641e8cb9eac8b2f85b15340a8697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/81ee0caa60a935a4914197a7924812d6.jpg)
「口無林道」を進みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/831b5795037631bcd5862d6336d808c5.jpg)
もうすぐ「丸山林道」との交点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/61e7dc6d8acdd71437728519cd653b57.jpg)
「丸山林道」に出られました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/a001260a3db77b32bdc1174898470b09.jpg)
丸山林道から口無沼方向に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/e74a260fa0165aaf4f143d0accddbc6b.jpg)
突入!
単機なら絶対に突入しない積雪の下り坂を降ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/6a244d819b8b125c04c76349cb78a5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/4cb666f239632c742b1d5a933cf97829.jpg)
「口無沼」、到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/ad0f50bf8e0e5d11830b0630ff32b342.jpg)
昼食にしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/360df9334de8332b80f864fdbb91664d.jpg)
各自準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/8e89cf3c132f65512957dd72bd831d39.jpg)
私はカップヌードルとおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/2100fa66b2d2064d798456cf00efd07f.jpg)
「ウッチー」はなべやき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/4b8b45ea5b6cc099b45c8b217ffe096c.jpg)
「クワトロ氏」は本物!
流石は飲食店経営!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/89e9758939a937d81e7e14ba4791635d.jpg)
食後は恒例の「樽前錦岡線」を目指します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/48ecba7a37e47c3de69cb02ac584ca35.jpg)
ここから先の丸山林道はラッセル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/b43719f23992545440764fbd62cb9676.jpg)
樽前錦岡線に出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/97d60a3e239932e8863b28ba6684e6fa.jpg)
さあ登りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/7aecc771087923611c86feba1d30def8.jpg)
ここからは手強い積雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/792754019f917dc5256471a0908fe80b.jpg)
先頭が入れ替わりながら進みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/c2101394db91f038709a4daeb814a3aa.jpg)
私は途中で断念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/079ce67bd7d7e509046d53ba69f384cd.jpg)
お腹一杯ラッセルを堪能したので下山しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/a81484a6709cce27fb7d571241afcd45.jpg)
前方に鹿が居て動きません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/f18d282a494b49283d04920b3181bc37.jpg)
雪の下は先日までツルツル路面だった場所なので一台ずつ登ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/8be25bbdf61b4edda06b587075a8660e.jpg)
登った後は下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/cabf0ec8c91e20f9b8a0f50d2f696267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/e5bc084962b220a31c71fb3bb63878aa.jpg)
雪が無ければかなりビビるような溝が在る場所も雪のお陰ですんなりと!
無事下山してファミマで解散となりました!
あ~でめたしでめたし!
次回の「樽前朝駆」番外編は「クチナシナイツ&ナイトラン」を計画してるそうですよ!
動画もあります! コチラ
まさに折れ折れ詐欺でしたね(笑)
最初はマジでどこが悪くて四駆にならないかわかりませんでしたね(笑)
ドラシャの予備もある事が凄いけど、修理に使いたい道具が全部、山の中で揃っているという事が感動モノでした!
無事、修理も完了してスノアタもお腹いっぱい堪能できて、充実した一日でした(^^)また、遊んでくださいね♪
ほぼ4loで5000回転位でラッセルしましたんで次の休みはメンテナンスします(笑)
青空メンテ、勉強になりました!
次はボクが詐欺られないよう気をつけます( ̄▽ ̄;)
楽しかったですね!
ウインチ付けたいですねぇ!
だって轍通りに走ってればいいんだもの!
また皆で遊びましょう!