北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2009」vol.30・31・32・33「足寄町芽登方面」

2009-12-31 07:49:30 | 十勝総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2009」vol.30・31・32・33「足寄町芽登方面」

走行日:2009/05/20

林道名:芽登川林道
場 所:足寄町

林道名:久志奈林道
場 所:足寄町

林道名:坊子山林道
場 所:足寄町

林道名:糠南林道
場 所:足寄町

走行日:2009年5月22日
通 行:可


「芽登川林道」

足寄町道道468号から芽登取水ダム付近に入口があります。




芽登川林道は10Km程続いています。



「久志奈林道」

芽登川林道入口から最初の分岐が久志奈林道になります。
ゲートは常に閉まっていますが施錠はされていません、山火事防止の為だそうです。
入ったら必ず閉めて下さい看板が着いています。




雪で押しつぶされた看板が横たわっています。




久志奈林道中間地点です。かなりのアップダウンです。
雨天時はかなり滑り易いです。




出口は坊子山林道に出ます。




坊子山林道に出たら道なりに左折し最初の分岐を更に左折するとまた芽登川林道に接続します。




今回はこの分岐を右折して糠南ダム方面に向かいます。



「糠南林道」

糠南ダムに出たら糠南林道です。右折は芽登温泉。左折します。
途中には南クマネシリ登山口入口の標注が建っています。
登山口に通じる林道は途中で決壊しているのでチェーンゲートが閉まっています。




更に進んで終点を目指します。所々残雪があります。




終点付近の沢に架かっている仮設の橋です。




登って来た道です。残雪は片側に50Cm程あります。




終点手前には植林や林道補修時に使用した土場が有りちょっとした広場になっています。
色々な痕跡から、ここで野営したら翌日にはもれなく骨になりそうです!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2009」vol.24・25... | トップ | あけましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

十勝総合振興局の林道」カテゴリの最新記事