goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

ダイヤモンドプリンセス

2014-10-18 05:51:00 | 
・10月19日 「LOVEジム祭2014」開催のお知らせは こちら



ダイヤモンドプリンセス

場   所:小樽港
入 港 日:2014/10/02


またまたまたまたまた小樽港にクルーズ客船を観に行って来た

小樽港、今年36回目入港のクルーズ客船は大型クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」です。




早朝6時入港という事で早起きして小樽港に向かいました。




「南防波堤」上を歩いて先に進みます。
港外に何か練習船のような船舶が見えてます。




望遠で視てみます。




アップにしてみますが解像度が悪く船名が判別出来ません。




明るくなった帰りにもう一度視ますが判りません。




さて、肝心の「ダイヤモンドプリンセス」の「どや顔」を???




「ダイヤモンドプリンセス」の前に何か自衛艦が係留されています。




識別番号422は調べたところ補給艦「とわだ」です。




全長167m




全幅22m




基準排水量8100t




26000PS




最大速度22ノット、乗員145名、兵装12.7mm機関銃2丁って殆ど丸腰じゃん!




後部甲板にはヘリが着艦出来るようです。




んで、なかなか「ダイヤモンドプリンセス」に到達しないので海鳥も呆れています!




家族もやって来ました!




やっと大きく見えて来ました。




総トン数115,875t、国内で建造されたクルーズ客船の中で最大級です。




全長290m




全幅37.5m




乗組員1100人




乗客2670人




巡航速度22ノット




船籍はイギリス




救命艇の降下訓練をおこなっていました。




確かに船が水平の時は救命艇を降ろせますが左右どちらかに傾いてしまってからは降ろせませんよね!




脱出、総員退去の判断は生死を分けますねぇ!




多分、小樽港でしか撮れない超珍しいクルーズ客船と補給艦と長距離フェリーのスリーショット!




デカイは「ダイプリ」、勝納サイロと大きさ変わらないものね。




帰る頃にはすっかり陽も昇り明るくなりました。




8000tの補給艦が小さく見えますねぇ!




最後は補給艦「とわだ」の「ドヤ顔」をどうぞ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工場見学vol.2 | トップ | 「煩悩林道2014」vol.86道民... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事