「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2013」vol.24「美流渡二の沢線」「シコロの沢線」
森林基幹道 「シコロの沢線」他
走行日:2013/6/23
場 所:岩見沢市
路 面:ダート・一部泥濘
ここも「北海道の民有林林道50景」の一つ

美流渡二の沢川沿いから入り、最初の大きな分岐を右に入りますがかなりの急斜面です。

尾根伝いを走り「シコロの沢線」と思われるところに出てきました。

眺望の利く所からは「萩の山スキー場」が見えます。


この辺りかな?

路肩決壊していますが!

余裕で通過可能なようです。

通過した先にもこの先500m工事中の看板が建っていましたが行ける所まで進んでみます。

ここが500m先の現場ですがしばらく工事は行われていないようです。

ここまで林道名が判別出来るような物が無かったのですがやっと標柱が在りました。
「シコロの沢線上幌工区開設工事」となっています。
「上幌」とは栗沢町上幌の事と推察されます。

「シコロの沢線」の開設済区間の舗装路に出た地点から、旧道に入り探索してみます。

倒木が丁度、隊長車のルーフボックスに当たります!

撤去作業に入ります!

9割方切れ目を入れたところで牽引ロープで引っ張ってみます!

撤去完了!先へ進みます。

アップダウンの続く尾根筋の林道を進みます。


下った先で沢を渡ります。

幹の間から湖水が見えて来ました。

ダムというよりも貯水池です。

湖水全面はこんな感じ。

看板には「茂世丑二の沢貯水池」となっています。

春先は雪解け水でオーバーフローしているようです。

湖畔で一休み!
この後地図に載って無い作業道をまた山側に登って「シコロの沢線」に戻り
終点の「茂世丑」に出て更に林道「レインボウ線」を抜けて栗沢町に出て国道234で解散となったのでした。
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2013」vol.24「美流渡二の沢線」「シコロの沢線」
森林基幹道 「シコロの沢線」他
走行日:2013/6/23
場 所:岩見沢市
路 面:ダート・一部泥濘
ここも「北海道の民有林林道50景」の一つ

美流渡二の沢川沿いから入り、最初の大きな分岐を右に入りますがかなりの急斜面です。

尾根伝いを走り「シコロの沢線」と思われるところに出てきました。

眺望の利く所からは「萩の山スキー場」が見えます。


この辺りかな?

路肩決壊していますが!

余裕で通過可能なようです。

通過した先にもこの先500m工事中の看板が建っていましたが行ける所まで進んでみます。

ここが500m先の現場ですがしばらく工事は行われていないようです。

ここまで林道名が判別出来るような物が無かったのですがやっと標柱が在りました。
「シコロの沢線上幌工区開設工事」となっています。
「上幌」とは栗沢町上幌の事と推察されます。

「シコロの沢線」の開設済区間の舗装路に出た地点から、旧道に入り探索してみます。

倒木が丁度、隊長車のルーフボックスに当たります!

撤去作業に入ります!

9割方切れ目を入れたところで牽引ロープで引っ張ってみます!

撤去完了!先へ進みます。

アップダウンの続く尾根筋の林道を進みます。


下った先で沢を渡ります。

幹の間から湖水が見えて来ました。

ダムというよりも貯水池です。

湖水全面はこんな感じ。

看板には「茂世丑二の沢貯水池」となっています。

春先は雪解け水でオーバーフローしているようです。

湖畔で一休み!
この後地図に載って無い作業道をまた山側に登って「シコロの沢線」に戻り
終点の「茂世丑」に出て更に林道「レインボウ線」を抜けて栗沢町に出て国道234で解散となったのでした。
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

以前、単独で行った時は結構「怖かった場所」ですが仲間で行くと「楽しい場所」でした(笑)また林道探索行きたいですね!以前行った芦別の林道も結構楽しめた記憶があります!
あの急斜面を下ってその先行けなかったら戻れないもんね!
今回は複数&路面が乾いていたので安心でした!
やはり複数だと少し冒険出来ますね!
確かに単独で行くには危険度が高い林道ですね。
林道探索・・・・機会があれば同行したい
です。
また楽しそうな林道ツーリング計画しましょう!