北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

サス交換

2013-09-26 05:26:00 | 車いじり
・10月5日・6日 「第13回 北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ こちら



「サス交換」

場   所:自宅前
作 業 日:2013/09/22


コイルスプリングを交換した

私のような「過走行な人」にとって「スプリング」や「ショックアブソーバー」は完全に消耗品。

しかしながらサスペンションパーツは高価な物、おいそれと買い換えは出来ないのが事実。




コイルスプリングもヘタって来て車高も下がって来ていたがコイルは高価だし1インチ位の
スペーサーでもと考えていたら、「車高調キット」が格安出品されていたので思わずゲット。




通常価格59,800円がショップの創業30周年記念特価で即決29,800円!
更に1円オークションで、10,010円にてゲット!
まぁ、それが高いのか安いのかは判りませんが!




元々コイルスペーサーだけでも2万円の予算でしたから他に何か良い物が無いかなぁと調べていたら!
有りました1円スタートオークション!
硬いだけのトヨシマ製とは違います。




こちらの商品、定価でも9,980円なのですが、もちろんそれよりも安くゲット!
各コイルとも自由長も違ってちゃんとした造りになっていました。
装着前に透明サビ止処理を施しておきます。




まずはタイヤを外します。




ショックアブソーバーの下側のボルトを外しコイルスプリングを外します。




コイルを外したついでにサビ止めとシャシブラックを塗布します。




キットにはショックブラケットの延長用プレートも入っています。




「車高調」をセットしコイルスプリングを入れます。




ショック固定ボルトを取り付けて完了です。




本当はショックを少し延長して取り付けるのですが今回は取りあえずこのまま固定します。




今度はフロント側です。




要領はリヤと同じです。
こちらも少しだけ後日ショックを延長したいと思います。




「車高調」をセットする時にゴムを噛ませると異音が出にくいのですが用意していなかったので
そのまま装着しました。








今回のコイルは3インチアップ、しかしジムニーワイドやシエラは車重が少し重いのでその分を
「車高調」で調整します。
取りあえず今回は車高調で更に30mm上げてあります。




ホィールハウス内の空間がかなり広くなっています。




フロント側もかなり上がりました。




腹下も高い。




自己満足ですが「良い良い」。




あとは性能です、ショップでは「安かろう悪かろう」商品では絶対ありません!
と云ってましたがどうでしょうか?
近日走行テストしてみます!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽天戦 | トップ | 雷電湯元 「朝日温泉」2013vol.1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車いじり」カテゴリの最新記事