「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2022」vol.69「(市)ニナルカ道線」
市道 「ニナルカ道線」
走行日:2022/12/21
場 所:苫小牧市
延 長:6,000m
路 面:砂利ダート
ここも定点観測
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/97c986064def40dc9a0ff86fd9fc3dc7.jpg)
植苗側の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/903deeeb14761eae740cb29cb227d998.jpg)
1945年の北海道空襲時、ここ柏原に墜落した帝国陸軍爆撃機「飛龍」の搭乗員6名の
御霊を弔う慰霊碑
こちらは以前にも紹介しましたが敗戦が濃厚となって来た1945年7月15日樺太落合から長野県松本に
向かう途中だった四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)が登別幌別沖までやって来た米空母から飛び立った
グラマン戦闘機に千歳上空で攻撃を受け、ここ苫小牧市柏原の雑木林に墜落、搭乗員7名のうち
6名が亡くなったものです。
(墜落原因は定かではないらしい)
こんな原野の中の「道」にも歴史は在るのですねぇ!
この1945年7月14日・15日は北海道各地で米軍による空襲を受けた日であります。
登別幌別沖にやって来た米海軍は空母13隻、2日間で延べ3000機以上の爆撃・戦闘機を出撃させ
道内ほほ゛全域を空襲したのでした!
判明しているだけでも道内での死者は2000名以上、軍需工場が在った室蘭は1000発以上の艦砲射撃を
受けたと言われています。
私の住んでいる手稲は当時「軽川」と呼ばれ石狩油田からパイプラインで送られて来た石油を
貨車で積み出す拠点となっていた為、屋外に大量保管されていた石油が標的となり戦闘機から
機銃掃射を受け火災が発生、当時の村人総出で消火にあたったと町史に残っていました。
四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)の雄姿を御覧下さい
[WarThunder VR実況] 四式重爆撃機 飛龍 VRでリアルな空戦(SB)#20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/e7a52cc8f8b53bb86338ca185d33d04b.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/3d90da182c7917311a900627b0ebb573.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a9/8d1f34698b452ba359d2b2be78817ce0.jpg)
1.5km地点、太陽光発電施設を迂回する為一度道道に出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/af98b2776e3852a8801c4f4e822212d2.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/2da6fbd73249ddb727036fde063f6564.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/d32a4bf4fe41d1edf8e14d1a8bb3e7b6.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/b3ceba80b930b525d90138ce171a5f9b.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/aae4a970f4c4129bc984fb437ca6a333.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/7d7ac2d3739bc66af4ce9f973b547888.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/32e39164285d4d2c9ed246f114e42523.jpg)
右折は「苫東展望台」方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/6f9be53c313276f39000cbbe71946dd6.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/1ec2189146eb9cc833421736bec3c226.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/84b389567b376680f49f18bcd4ae2995.jpg)
6.0km地点で別の市道に合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/8887467ff04b4e227e2b534952222887.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/58a27976c11e86d12c52205cc0af2cf1.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/e74f43f4772794d2c203ca06a8a20da0.jpg)
7.5km地点で日高道「苫東中央IC」に出ます
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2022」vol.69「(市)ニナルカ道線」
市道 「ニナルカ道線」
走行日:2022/12/21
場 所:苫小牧市
延 長:6,000m
路 面:砂利ダート
ここも定点観測
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/97c986064def40dc9a0ff86fd9fc3dc7.jpg)
植苗側の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/903deeeb14761eae740cb29cb227d998.jpg)
1945年の北海道空襲時、ここ柏原に墜落した帝国陸軍爆撃機「飛龍」の搭乗員6名の
御霊を弔う慰霊碑
こちらは以前にも紹介しましたが敗戦が濃厚となって来た1945年7月15日樺太落合から長野県松本に
向かう途中だった四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)が登別幌別沖までやって来た米空母から飛び立った
グラマン戦闘機に千歳上空で攻撃を受け、ここ苫小牧市柏原の雑木林に墜落、搭乗員7名のうち
6名が亡くなったものです。
(墜落原因は定かではないらしい)
こんな原野の中の「道」にも歴史は在るのですねぇ!
この1945年7月14日・15日は北海道各地で米軍による空襲を受けた日であります。
登別幌別沖にやって来た米海軍は空母13隻、2日間で延べ3000機以上の爆撃・戦闘機を出撃させ
道内ほほ゛全域を空襲したのでした!
判明しているだけでも道内での死者は2000名以上、軍需工場が在った室蘭は1000発以上の艦砲射撃を
受けたと言われています。
私の住んでいる手稲は当時「軽川」と呼ばれ石狩油田からパイプラインで送られて来た石油を
貨車で積み出す拠点となっていた為、屋外に大量保管されていた石油が標的となり戦闘機から
機銃掃射を受け火災が発生、当時の村人総出で消火にあたったと町史に残っていました。
四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)の雄姿を御覧下さい
[WarThunder VR実況] 四式重爆撃機 飛龍 VRでリアルな空戦(SB)#20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/e7a52cc8f8b53bb86338ca185d33d04b.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/3d90da182c7917311a900627b0ebb573.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a9/8d1f34698b452ba359d2b2be78817ce0.jpg)
1.5km地点、太陽光発電施設を迂回する為一度道道に出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/af98b2776e3852a8801c4f4e822212d2.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/2da6fbd73249ddb727036fde063f6564.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/d32a4bf4fe41d1edf8e14d1a8bb3e7b6.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/b3ceba80b930b525d90138ce171a5f9b.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/aae4a970f4c4129bc984fb437ca6a333.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/7d7ac2d3739bc66af4ce9f973b547888.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/32e39164285d4d2c9ed246f114e42523.jpg)
右折は「苫東展望台」方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/6f9be53c313276f39000cbbe71946dd6.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/1ec2189146eb9cc833421736bec3c226.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/84b389567b376680f49f18bcd4ae2995.jpg)
6.0km地点で別の市道に合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/8887467ff04b4e227e2b534952222887.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/58a27976c11e86d12c52205cc0af2cf1.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/e74f43f4772794d2c203ca06a8a20da0.jpg)
7.5km地点で日高道「苫東中央IC」に出ます
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます