「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
養老牛温泉 露天「からまつの湯」2019vol.4
場 所:中標津町
訪 問 日:2019/07/28(日)-29(月)
到着後最高気温:29.0℃ 翌朝最低気温:17.0℃
二か月ぶりに「からまつの湯」に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/ea99f92abeefb19262fa2723e406d0ca.jpg)
朝8:30で既に26℃を越えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/ac0552c36908837822a855678c4161b4.jpg)
日勝峠を越えて十勝側に降りて来ました。
鹿追は32℃を越えてます!
エアコン使用せずがんばってましたがとうとう点けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/15e318fe09294aeaa0b8a469fd2e3974.jpg)
阿寒横断道路の峠付近でも30℃を越えてます。
車内はエアコンが効いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/3851a2a48f87789b7662aa111dfec491.jpg)
足寄付近で前方に完璧な「竜の巣」を発見!
あの中に「ラピュタ」が在るハズです!
私を迎えに来たのでしょう!
私のもう一つの名は「ポンタ・ウル・ラピュタ」なのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/2b1b2872e4eee45e181fb4556e648db5.jpg)
弟子屈の行き付けの店で昼食と酒を仕入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/88b3c6c43b102ba4c0c3726a75ea6cec.jpg)
道道150号摩周湖中標津線を走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/164c9d8a95fd1e0deb7057e57b2b85d3.jpg)
先にモアン山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/1e3af6bd68a4dad6ad7be7d241982416.jpg)
牛文字が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/ed6fb977eaa704ff32be17a05957d902.jpg)
「なつぎゅう」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/0bcc5fdc2cf4dfcd160969deef4576a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/867ee7a02dc6ee5d7a06c022c6d1ceaf.jpg)
夏のモアン山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/489eacc8e2262d170a3af4c5c668db08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/2c5622ad477acdb85b1d1bf9a4179bfc.jpg)
さすがにこの辺りは27℃程です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/160b3d789cda9ba342ab870d3a929b6e.jpg)
いつもの山々の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/ecb6d7de7516da2d021042bc34301231.jpg)
温泉入口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/1f08dfb89f9dae37467518d2bc2f1365.jpg)
夏の「カラマツ橋」を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/bb6e258eb597107e9caf7fc228141fbd.jpg)
到着、「長老の木」の前に駐車します。
到着直後はアブが凄いのでエンジンを停止し15分程車内でアブ達が静かになるのを待ちます。
アブ達が静かになったら素早く網戸をセットし、タープも設営します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/fdd8796289f54c3d88b7f6acd96281f3.jpg)
いつものスタイルね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/3f2e4156b0ff08a5ed227123a574050b.jpg)
恒例タープ下からの眺め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/6360eb46ef94bb650c23c2b5889e6a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/b0c3ac361853cfa2a72b81b864e175be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/79e9f3a0cbfd8697706318da107d5e1b.jpg)
タープ下でも29℃も有ります!
とりあえず設営で汗だくなので湯浴みして来ましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/aefdcc512dae9a670f2dee9795ba07a5.jpg)
100円以下のビール風飲料をいただきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/e503a962d451580bfea1da5309215b14.jpg)
足元も涼しげにゴザを敷きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/f6c4480c720247e16602295c28fa87e7.jpg)
17時でもまだ26℃も有ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/d4f069aa21421e8d7c6d11889c50e64a.jpg)
18:30でやっと24℃!
風も少し涼しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/4c78fc85b9aad2dcf754f7163fa2bb0b.jpg)
こんな暑い時は作るの面倒なので夕食は簡単な物で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/556d61247e9c14f548dee5c87753267d.jpg)
私の夏恒例「さんま蒲焼丼」ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/911e9b0ce8d9623fb0f92309d912043f.jpg)
食後の入浴後は酎ハイアルコール増量で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/8d2c10e0f2ab31ed384bbf3ca04c7bfa.jpg)
19:30でやっと23℃台に、車の窓網戸にして全開にして寝たのに寝苦しかった!
やっぱり夏はもっと涼しい「川北温泉」だわ!
※2022/01/09追記
養老牛温泉露天「からまつの湯」は閉鎖されました
※ここは水源かん養林内の国有地内の施設で元々は昔営林署の職員が造ったそうで
現在は愛好家や有志の方々が維持管理をしているそうです。
温泉施設の所有者は森林管理署で河川(敷地含)管理は町の管轄なのでとても微妙な立場の
施設なのです。
現在は愛好家有志の方が何度も町に掛け合ってくれて現状を維持してくれている状態です。
ゴミ問題やマナー違反、万が一事故等が発生した場合は即座に閉鎖や撤去措置が執られる事は
明白なので末永く利用する為にもマナー良く利用したいものです。
熊が出没する場所ですから無積雪期のテント泊は禁止です。
また来訪された際は町内で給油や買い物をしてお金を落として行きましょう。
「養老牛温泉」も良い宿なので機会が有れば利用しましょう!
「養老牛温泉の歴史」はこちら
<現在のからまつの湯>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/7dd3795122f6270d05ff5391e8e54dc2.png)
2022/07現在、「事実上閉鎖」と云う状況の「からまつの湯」
※2023/03/31 追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/0299d19557d1441590a54c2ca4b700b8.jpg)
昨年末から撤去作業が進められ、湯船、源泉漕、脱衣場が撤去されついに更地となりました。
ついに400年の歴史に終止符が!!
さようなら「からまつの湯」、ありがとう「からまつの湯」
※2023/11/04の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/62e40a63195d84a8aa093cea831a5d3e.jpg)
詳しくは「コチラ」
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
養老牛温泉 露天「からまつの湯」2019vol.4
場 所:中標津町
訪 問 日:2019/07/28(日)-29(月)
到着後最高気温:29.0℃ 翌朝最低気温:17.0℃
二か月ぶりに「からまつの湯」に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/ea99f92abeefb19262fa2723e406d0ca.jpg)
朝8:30で既に26℃を越えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/ac0552c36908837822a855678c4161b4.jpg)
日勝峠を越えて十勝側に降りて来ました。
鹿追は32℃を越えてます!
エアコン使用せずがんばってましたがとうとう点けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/15e318fe09294aeaa0b8a469fd2e3974.jpg)
阿寒横断道路の峠付近でも30℃を越えてます。
車内はエアコンが効いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/3851a2a48f87789b7662aa111dfec491.jpg)
足寄付近で前方に完璧な「竜の巣」を発見!
あの中に「ラピュタ」が在るハズです!
私を迎えに来たのでしょう!
私のもう一つの名は「ポンタ・ウル・ラピュタ」なのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/2b1b2872e4eee45e181fb4556e648db5.jpg)
弟子屈の行き付けの店で昼食と酒を仕入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/88b3c6c43b102ba4c0c3726a75ea6cec.jpg)
道道150号摩周湖中標津線を走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/164c9d8a95fd1e0deb7057e57b2b85d3.jpg)
先にモアン山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/1e3af6bd68a4dad6ad7be7d241982416.jpg)
牛文字が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/ed6fb977eaa704ff32be17a05957d902.jpg)
「なつぎゅう」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/0bcc5fdc2cf4dfcd160969deef4576a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/867ee7a02dc6ee5d7a06c022c6d1ceaf.jpg)
夏のモアン山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/489eacc8e2262d170a3af4c5c668db08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/2c5622ad477acdb85b1d1bf9a4179bfc.jpg)
さすがにこの辺りは27℃程です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/160b3d789cda9ba342ab870d3a929b6e.jpg)
いつもの山々の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/ecb6d7de7516da2d021042bc34301231.jpg)
温泉入口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/1f08dfb89f9dae37467518d2bc2f1365.jpg)
夏の「カラマツ橋」を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/bb6e258eb597107e9caf7fc228141fbd.jpg)
到着、「長老の木」の前に駐車します。
到着直後はアブが凄いのでエンジンを停止し15分程車内でアブ達が静かになるのを待ちます。
アブ達が静かになったら素早く網戸をセットし、タープも設営します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/fdd8796289f54c3d88b7f6acd96281f3.jpg)
いつものスタイルね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/3f2e4156b0ff08a5ed227123a574050b.jpg)
恒例タープ下からの眺め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/6360eb46ef94bb650c23c2b5889e6a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/b0c3ac361853cfa2a72b81b864e175be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/79e9f3a0cbfd8697706318da107d5e1b.jpg)
タープ下でも29℃も有ります!
とりあえず設営で汗だくなので湯浴みして来ましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/aefdcc512dae9a670f2dee9795ba07a5.jpg)
100円以下のビール風飲料をいただきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/e503a962d451580bfea1da5309215b14.jpg)
足元も涼しげにゴザを敷きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/f6c4480c720247e16602295c28fa87e7.jpg)
17時でもまだ26℃も有ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/d4f069aa21421e8d7c6d11889c50e64a.jpg)
18:30でやっと24℃!
風も少し涼しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/4c78fc85b9aad2dcf754f7163fa2bb0b.jpg)
こんな暑い時は作るの面倒なので夕食は簡単な物で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/556d61247e9c14f548dee5c87753267d.jpg)
私の夏恒例「さんま蒲焼丼」ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/911e9b0ce8d9623fb0f92309d912043f.jpg)
食後の入浴後は酎ハイアルコール増量で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/8d2c10e0f2ab31ed384bbf3ca04c7bfa.jpg)
19:30でやっと23℃台に、車の窓網戸にして全開にして寝たのに寝苦しかった!
やっぱり夏はもっと涼しい「川北温泉」だわ!
※2022/01/09追記
養老牛温泉露天「からまつの湯」は閉鎖されました
※ここは水源かん養林内の国有地内の施設で元々は昔営林署の職員が造ったそうで
現在は愛好家や有志の方々が維持管理をしているそうです。
温泉施設の所有者は森林管理署で河川(敷地含)管理は町の管轄なのでとても微妙な立場の
施設なのです。
現在は愛好家有志の方が何度も町に掛け合ってくれて現状を維持してくれている状態です。
ゴミ問題やマナー違反、万が一事故等が発生した場合は即座に閉鎖や撤去措置が執られる事は
明白なので末永く利用する為にもマナー良く利用したいものです。
熊が出没する場所ですから無積雪期のテント泊は禁止です。
また来訪された際は町内で給油や買い物をしてお金を落として行きましょう。
「養老牛温泉」も良い宿なので機会が有れば利用しましょう!
「養老牛温泉の歴史」はこちら
<現在のからまつの湯>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/7dd3795122f6270d05ff5391e8e54dc2.png)
2022/07現在、「事実上閉鎖」と云う状況の「からまつの湯」
※2023/03/31 追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/0299d19557d1441590a54c2ca4b700b8.jpg)
昨年末から撤去作業が進められ、湯船、源泉漕、脱衣場が撤去されついに更地となりました。
ついに400年の歴史に終止符が!!
さようなら「からまつの湯」、ありがとう「からまつの湯」
※2023/11/04の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/62e40a63195d84a8aa093cea831a5d3e.jpg)
詳しくは「コチラ」
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
車中泊で楽しむいつものスタイル、良いですね~
サイドの手作りタープが素晴らしいです。
今年十勝は雨や曇りが多く気温も2週間のみ真夏で
それ以外は20℃いかない日が多くあり
夏を楽しむと言う点ではイマイチの夏でした。
今後の残暑に期待したいところです。
気温が極端ですよねぇ!
週末から季節外れの30℃越えになりそうですね!
アブ達もめっきり居なくなり快適な湯浴みの季節到来ですが
あっという間に冬到来になるんですよねぇ!
今年はスタドレス買わないとなぁ!