goo blog サービス終了のお知らせ 

SY-Nak Official Blog

SY-Nak Official Blog

ホワイトクリスマス(ゆ)

2008-12-25 23:41:46 | ノンジャンル
雪予報なかったのに、天からの真っ白い贈り物!
クリスマスは白い雪がベストマッチ!
神様のイキなはからいですね。

今日は、わけあって、こんな格好をしたお客様と一緒に、クリスマスJAZZライブを聞きながらのディナー


もちろん、こんな格好じゃなく、せっかくおしゃれして行ったのに、なぜか写真がない。
生JAZZ、特にクリスマスソングは素敵~!


そして、サンタが家にやってきた~





メリークリスマス!(ゆ)

2008-12-24 19:50:49 | ノンジャンル
クリスマスイヴ、皆さんいかがお過ごしですか?

家には、ぬいぐるみの犬が二匹います。
五年前にチャンピオンになった時に頂いた犬なので、名前は「チャン」と「ピオン」。

クリスマスには、ピオンにサンタの帽子をかぶせていました。

「これがチョコチョコ歩いてたら、かわいいだろな~。」
って思った旦那が急に犬が欲しくなり、リップに至ったわけです。

クリスマスが近付いてお客様のいる日、クリスマスイヴ、クリスマスは当然、リップはサンタの格好をさせられます。
全然わかってないね~。
少し大きめの服はすぐにひんまがり、帽子は特に嫌いで、すぐにブルブルブルッと振り落とす。
「かわいいんだから、写真撮らせてよ~」って言っても、もともとカメラぎらいなリップは撮らせてくれません。
おやつでつってもなかなか上手くいかん。

ちょっと別の用事をしてて振り向くと、誰もいないのに、テーブルに乗った小さなおやつに向かって、まじめな顔して立ってるし・・・
笑かしてるのか!

今は、サンタの格好に疲れたのか、グーグーいびきかいて眠ってます。

ちっこい、おちゃめなサンタさんでした!

一方、今年はホワイトでないクリスマスイヴとなってしまいましたが、山はベストコンディションに近いです。
滑って、走って、ケーキ食べて・・・
盛り沢山なイヴです。


クイック魔術(ゆ)

2008-12-21 20:52:42 | ノンジャンル
先日、平スポにトレーニングを教わりに行った。
もう営業時間も過ぎてしまっていたので、ちょっと体で診てもらいたい所があったけど、悪いしな~、と思ってた。
悪いけど、思い切って頼んでみた。

その間約五分。

「わ~、言うんじゃなかった~」と後悔。

が・・・

五分後、すごい楽~!
正にクイック魔術!

一家に一台(?)欲しいです。



SBCU最終日(ゆ)

2008-12-19 08:10:38 | ノンジャンル
昨日は二次元のフィッティングから、更に三次元のフィッティングへと進んで。

自分の体に歪みが無く、癖が無く、骸骨の標本のように左右対象という人はほとんどいないでしょう。

自分がバイクに乗った時に、真っ直ぐに真ん中に乗って、左右対称のペタリングをしようとして、どこかを動かすと、どこかが歪み、気がつくとまた、元に戻ってしまう、というのが一般的でしょう。

これは自分の癖なんだからしょうがないと、あきらめてしまう。

またはそれが痛みとなってしまって、快適に自転車に乗れなくなる。

とてももったいない事です。

その悩みのほとんどをBGフィッティングが解決、軽減してくれます。


ただバイクに跨がっただけで変化したポジションではない、変化したバイクで、皆で一時間ほどライディングに出かけました。

治したい癖がすんなり治るわけではないけれど、治したい方向に近付いてる実感を持てました。

ダンシングの上半身と下半身でとるリズムテンポも変わって何だか不思議な感触です。

走行時の場面場面では今までになかった快適感も得られました。

もっと大きな違和感が出るかと思っていたけど、意外と変な違和感はあまりありませんでした。
(私が鈍感という事もあると思うけど、でも違いはしっかり感じられる)
変化したポジションに、意外とすんなり入っていけそうな感じがしました。


即、大きなパワー発揮になるというものではないけれど、そこに繋がっていく可能性は大きいと感じます。

そして、あちこちから快適さを告げる声が聞こえてきました。

自転車ライフをより快適なものに・・・

その為に、常に先先をいくSPECIALIZEDのすばらしい一面をまた一つ学ぶ事が出来ました。



SBCU(ゆ)

2008-12-17 23:04:40 | ノンジャンル
昨日より、神奈川県にて二泊三日で
「SPECIALISED BICYCLE COMPONENTS UNIVERCITY」の
「BODY GEOMETRY BICYCLE FIT COURCE」というのを受講しています。

講義、実習・・・の連続で、先生に教わりながら生徒同士でお互いのバイクフィッティングを手順に沿って行っていきます。

これまで、バイクフィッティングに関して、これだけの手順を踏んでしっかりとやっていくのは、見た事ないです。


なるほど、なるほど・・・と納得しながら、今までのバイクポジションが大きく変わっていきます。

長年これが当たり前、普通と思っていたものが壊れていきます。

もちろん、長年乗り慣れてきたものが変わるのだから、違和感あります。
でも、今は明日の詰めていく段階と、実走がとても楽しみです。
そして、これからの走りがどうなっていくか楽しみです。

そして、これはいい!と実感出来て、(かなりもう感じてるけど) 自分が見てあげられる眼と、きちんとした技術を習得したら、ぜひ自分自身で紹介したいと思ってます。