goo blog サービス終了のお知らせ 

SY-Nak Official Blog

SY-Nak Official Blog

ビックりサプライズ!

2011-01-30 21:23:00 | ノンジャンル
この所SY-Nak cabinでよく行われているサプライズ

サプライズ企画に情熱を燃やす仲間が何人かいるのですが、今日はスキー場や役場の方々、滑り仲間の皆さん達のご協力により、ビッグりサプライズが企画されていました。

冬は滑って、夏は自転車の仲間同士の結婚。

一年前の、そのスキー場での出来事をきっかけに愛を育み、結婚に至った御二人。

今日は、その切っ掛けとなった町で入籍、という事だったので、だったらと、恋人の聖地「八千穂高原スキー場」でのサプライズが企画された訳です。

サプライズが大変なのは、サプライズにする事。
本人達に内緒で事を運び、驚いてもらわなければならない事です。

その為にはいつも、裏方さんの苦労がありありと見えます。

苦労というか、企画する方はまたそれが楽しく、スリルもある所です。

企画通りに事が進まない事も多々。

言い出しっぺが直前に怪我して入院しちゃう事もあります。

しかし、彼の情熱は凄かったですね~

思い通りに行かない事もあったけれど、2人をこんな形で祝福出来て嬉しいなぁ

ご結婚おめでとう!

末永くお幸せに!





雪のシングルDH

2011-01-24 21:06:00 | ノンジャンル
来週の撮影のロケハンも兼ねてMTBで雪のお山へGo

雪の中を走る時はデカぺ長靴が定番。

乗車出来ない所はズンズン歩けるし、クリートが入らなくなる心配無いし、いつでも脚出せて安心だし…
クリートに頼れないから技術練習にもなるし…

上りは別ルートで、しっかり踏み跡があって上り易し。
途中から押しも入るけど、けっこう行ける。

そして下りは、シングルで程よく積もった雪が踏み固められているのです。

雪が無い時は、結構岩がゴツゴツしてて難しかったりするのだけど、今はかなりスムーズになってて走り易いのです。

まあ、雪だからブレーキは良く効かないけれど、ズリズリして、バイクを操っている感がとっても楽しいです。

私は普段は、グリップに頼ってしまう走行をしてしまっているので、この感覚を上手く身につければ、もう少し上手く走れるようになる気がします。

少しずつスピード出していければ、もっともっと楽しそう~

また下りたい!
楽しいですよ。
一緒にいかが?







アラスカに思う

2011-01-22 21:13:00 | ノンジャンル
一年半位前に「星野道夫」の本に出会った。

このブログにも何回か登場しているけれど、アラスカの手付かずの自然と野生動物の写真、そのエッセイに魅せられ、彼の本やアラスカの本を沢山見た。

自転車のシーズン中は、ドタバタ慌ただしく、アラスカの事も頭から離れていたけれど、オフになって時間も出来て、野辺山も厳しい寒さを迎えると、アラスカが頭によぎる。

今、一番気になるのは、例えば、北極熊はきちんと生き延びているだろうか、という事。

地球上に生きる、ほんの一握りの先進国の人々が出す二酸化炭素で地球は温暖化され、環境破壊が進み、その被害を最も受けているのが極点に近い所。

野生動物達が追いやられ、現地人達が追いやられている今も、当の本人達に大きな被害が及ぶまでは、その深刻さが解らない。

私が生を受けて、半世紀近くの間に環境は大きく変わり、情報は至る所で流れ、便利になった。

それと同時に失った物も沢山ある。

地球が滅びる前に、私は半世紀かけて、原始化していく事を望んでいるけれど、そんな事は出来ないんだろうな、とも思う。

色んな所で、エコ、エコと言って、小さな活動は沢山行われているけれど、一方で情報文化はどんどん進み、新しい道路や巨大ビルなどもドンドン作られ、こんな小さなエコで間に合うの?と思ってしまう。

環境汚染の事など、私は無知だし、無責任な事しか言えないけれど、例えば、もしも太陽エネルギーが石油などの資源に変われば地球環境を取り戻せるような事であるなら、何よりも優先させるべきじゃないかと思ってしまう。

何万頭ものカリブーの季節移動や、北極熊の姿を見てみたい。
アラスカ行きたいけど、行ける頃になったら、野生動物の姿が無くなっていた、なんて事にならないように…

手付かずの自然、原始生活への憧れ…
地球上に絶対に残っていて欲しいものだ。

【自転車 = エコ】

と、繋げて何か活動出来たら良いな

スノートレッキング下見

2011-01-17 20:30:00 | ノンジャンル
雪が深くないので長靴で大丈夫。

リップも短い脚を一生懸命動かして頑張ります。

時々、ニクキュウの間に雪が固まって大きくなってくると立ち止まってしまいます。

それを取ってあげるとまた元気に前進です。

うさちゃんがやってきた跡もありましたね。

今日は空気は冷たいけれど、青い空。

富士山も冴えてます。

気持ちい~い空間!

嬉しくて、楽しくて、はしゃぎまわって、あとはグッタリ、すやすや

かわいいヤツです

自転車以外にも、ここでは手軽にアクティブに自然を堪能出来る事が沢山あります。

山頂は少し寒いから、下山してから眺めのいい駐車場まで戻って、ちょっと贅沢にチーズフォンデュ、なんてのも出来そうですね。

自分達だけじゃもったいない…

リップがご案内致します!





-10℃のシクロクロス

2011-01-16 19:49:00 | ノンジャンル
今日は清里でシクロクロスがありました。

今日は半端なく寒い1日でした。

今日清里に来た方々は、ここはこんなに寒い所なんだと思われたかもしれませんが、今日は特別寒かったんですよ。

日中のこの寒さは、私達が野辺山に来てから一、二番を争う位です。

相当着込んでレースしてるのに、汗もかかない。
グローブ、シューズカバーは超厚手じゃないと千切れそうです。

昨夜雪が少し積もったので、少しは走りやすくなった感じですが、踏み跡はどんどん凍っていくし、コースをミスると雪の餌食になってしまいます。

私はMTBで走ったのでまだ安定感はあったと思いますが、ビビリ~の恐る恐る走行が出てしまいます。

それでも緊張感のあるレースは楽しかった~

実は、レース前にレースがありました。
今日はなんやかんやで、仲間に受付を済ませてもらって急遽 レースに間に合うように自走で行く事にしたのです。

普段ならなんなく行ける会場ですが、根雪と新雪とが走行をかなり困難にしてました。

スタート時間とにらめっこしながら、自転車を走らせてましたが、滑って転ばないようにビビり走行で時間を取られます。
も~無理でもしょうがない。
時間遅れても走らせては貰えるかな、と半ば諦めながら、2分前に到着!

仲間にゼッケン付けてもらってギリギリセーフのスタートでした。(慌ただしくてすみませんでした~)

この極寒の中で、大会スタッフの方々や写真を撮って下さってた方々など、さぞかし凍えた事でしょう。

選手の方々もみ~んな温かい物食べて、暖かくして、ゆっくり休んで下さ~い!

Photo by 信州ふぉとふぉと館(極寒の中ありがとうございました)


Photo by うっちー