goo blog サービス終了のお知らせ 

SY-Nak Official Blog

SY-Nak Official Blog

全日本ロード終わりましたね

2014-06-30 19:30:00 | ノンジャンル
今年もロードの全日本選手権が終わりました。
TTもロードもLIVEブログで、ドキドキハラハラしながら見てました。
日曜日は自分もヒルクライムレースがあったので、下山後に女子のラスト1周、表彰式中に男子の最終局面を、といった具合でしたが・・・

FBやBlogを全日本を走った選手がアップしていたり、全日本の記事や写真も沢山出て来て、そんなの見てたらすぐに1日が終わってしまいそうですが、ジーンとくるものが沢山あります。
書かれてる事が全てでは無いし、多くは語られていないものの中に沢山詰まっていそうで、そこはもう想像でしかないけれど、選手それぞれの様々な気持ちがグッときますね。

ロードレースって、今更ながらおかしな競技だと思います。
チーム戦でありながら、個人戦。
チーム戦なのに1チーム10人だったり1人だったり。
サッカーで1対10でやるとかあり得ないのに。
で、必ずエースを勝たせるのではなく、アシスト選手が勝っちゃっても良いわけで・・・
アシスト選手が逃げたりエースを引いたりっていうのは解るけど、つぶしあいの動きって何か好きになれない。
また、レースを作って動く人が力を消耗し、上手く立ち回ってる人は力を温存出来て。
でも、途中経過って一部の人しか見てないわけで・・・
その中で走ってないと解らないものが沢山ある。

私も長年ロードレースをやってきた中で、集団での走りや動きには沢山のフラストレーションや憤りがありました。チームプレイが存在しない女子のレースでさえ。

思う事は沢山あって、嫌な所が沢山あるのに、でもロードレースが大好きです。
今はレースは走らないけど・・・
おかしな競技なのに、他の競技に無い魅力があるのは事実。
単純に速さを競うTTはTTで、ロードレースはロードレースの魅力があるのです。
書きたい事は色々あるけれど、今回は自慢の写真(先週と2009年)を載せてしまいます。

八幡平に入る直前の先週、フミがSY-Nak cabinに来てくれました。
ついこの間、ジロをTV映像で見ていたホヤホヤの本物版!?^^に感激でした。
高校生位までのフミしか実際には知らなくて、TVや雑誌で見ているフミは成長したストイックな大人のイメージが強かったけど、久々に会うフミはやっぱり昔の少年らしさ一杯で嬉しかったな。
後ろにつかしてもらうと、これがロード選手です、の見本みたいなスタイルとフォームに惚れ惚れでした。こういう選手からは気持ちいい風が流れるので不思議です。
TTでは、バッチリとチャンピオンジャージをゲットしてくれました!
束の間の日本をまたすぐに旅立ち、本場での闘いの舞台へ。
ガンバレ!フミ!




もう1枚はまゆちゃんが数年前に「ツール・ド・八ヶ岳」の帰りにSY-Nak cabinに三浦さんと一緒に寄ってくれた時の写真。

もう8年前になるのかな?アジア大会ロードでまゆちゃんが素晴らしい独走優勝を果たして、さあこれから!という時に大怪我をして・・・
そうした怪我や沢山の苦悩を乗り越えて、掴んだ今回のダブルタイトルは本当に賞賛されるものだと思います。
エリちゃんとの名勝負、素晴らしいライバルの存在はお互いをより高めていくものになるでしょう。
多くを語らない彼女だけどFB上で書かれていました。

『・・・・
年間を通し、辛いことの方が遥かに多く、怪我もすれば、失敗も沢山したし、消えて無くなりたくなるほど情けない思いをしたこともありました。
だけどたった一つの勝利が、全ての苦痛を忘れさせてくれ、次への活力をくれるので、こうして今も懲りずに自転車に乗っているのだと思います。
・・・・
全ての支え、素晴らしいご縁に感謝し、また新たな目標へ向けて明日出撃します。
次のレースは7/4-13 ジロ・デ・ローザ です。
こころして行くぜよ。』

私はロード選手として出来なかった世界を舞台に闘う事をやっている日本選手をリスペクトし応援したい気持ちで一杯です。

7/5に開幕するツール・ド・フランスにユキヤの出場が正式発表され、こちらを応援するのは勿論、報道は少ないけれど日の丸ジャージを着て女性版ジロを走るまゆちゃんを応援しましょう!



ツール・ド・美ヶ原ヒルクライムレース

2014-06-29 22:53:00 | ノンジャンル
優勝出来ました!
女子6連覇となりました。
今年も、この大会を元気に走れた事に感謝です!

明け方まで降っていた雨もあがり、良い天気の中、頂上付近に咲き乱れるオレンジ色のレンゲツツジもとっても綺麗でした。
この大会は、沿道の役員の方達も沢山声援を送って下さるのが、とっても嬉しいです。

今年は山頂も暖かく、頑張って走りきった仲間達と記念撮影も出来ました。
皆様、お疲れ様でした!




Phot by ぶぶっちー

EASY-CYCLEING with リップ

2014-06-25 23:18:00 | ノンジャンル
「裏しし」といえば、知る人ぞ知る勾配12%を超えるきつい坂なのですが、今日はリップを背負って、リカバリーライドで「裏しし」??

そう、電動アシスト自転車に乗ってきました。
最近、清里ではじまった「YATSUGATAKE EASY-CYCLE

SY-Nak cabin にやって来て下さるお客様は、がっつりな方ばかりではありません。
の~んびり自転車には乗りたいけど、やっぱり坂は大変だし・・・とか、夫婦でいらして、奥さんは厳しいから車で移動してランチで合流・・・とか、グループでいらして、チカラの差があるから全然着いて行けない・・・とか、子供が小さいからお留守番・・・とか、昨日走りすぎちゃったから、今日はか~るく走りたいんだけどなぁ・・・とか

んっ!これってどうなの?もしかしたらイイかも?と、本日はその視察です。
で、どうなの?

いやっ、想像以上にイイかも!
あの裏ししを、まるでカンチェラーラにでもなった様な「うぉぉーっ!座ったまま行ったー!」状態!
背中のリップもご機嫌ですU・ェ・U

こんなお気楽ライドの時は、やっぱりレーシングなスタイルよりも、ゆったりとカジュアルなカペルミュールが楽チン

次回KOMはこれで








KOC8

2014-06-21 22:20:00 | ノンジャンル
微妙なお天気の下、今年も開催された「第8回キング・オブ・クライマー in 八ヶ岳」
ハンディをつけてもつけても、それを物ともせず、遂にゴールドエンブレムを勝ち取ったMacさん。
おめでとー!良い記録出たね

皆様お疲れ様でした。
明日はどうするのかな~?




チャグチャグ馬コ

2014-06-15 23:59:00 | ノンジャンル
昨日の雫石大会の優勝商品で頂いた「チャグチャグ馬コ」
岩手は昔から数多くの名馬を産し、馬が非常に可愛がられていたそうです。
旧暦の5月5日に、馬の息災延命を祈る行事があって、馬につけた大小の鈴の音が、朝空にチャグチャグとさわやかに鳴りわたるところから「チャグチャグ馬コ」と言われるようになったそうです。
今では、新暦の6月15日(まさに今日!)、絵巻物のように美しい行列のお詣りが行われるそうです。
こんな地方の民芸品を頂けたこと、とっても嬉しいです!

JAPANシリーズは、震災が起こる何年か前から東北大会をやらなくなってしまっていましたが、特に震災後にこうして東北大会が復活した事はとても嬉しい事です!