goo blog サービス終了のお知らせ 

SY-Nak Official Blog

SY-Nak Official Blog

平スポにて

2015-10-29 19:12:00 | ノンジャンル
昨日、平スポに行ってきました。
今回はコンディショニングではなく、今後のトレーニングを考え実践していく為に。

日本でいち早く加圧トレーニングを取り入れ、私に教えて下さったのは15年程前。
加圧トレーニングはずっと活用してきたけれど、ここ何年も割と大雑把にやってきていたので、今の状態に合わせてもう一度圧設定をやり直して頂き、効果のあるトレーニングを探って教えて頂いてきました。
ただ血流を制限すれば良いというものではなく、ここは機械を使って血流量を見ながら専門的な設定になります。


10年程前の足と今日の足、周長を比べてみるとやばいです。
左右共に細くなってしまっているけれど、太ももの左右差が今は3cm。
体重、体脂肪率など全然違うので数字だけの比較は出来ないけれど、10年前だって既に膝の故障は抱えてたのに足の太さの差異は殆ど無いですが、今は酷いです。

もう何年も右足の筋力を鍛えようと努めてきて、昨年今年はかなりの時間をリハビリに費やしてきましたが、悪い方の足にはなかなか筋肉がついていってくれず、痛めるとまた細くなる。これ位が限界なのかと思う所もありました。

「トレーニングをやって、筋肉をパンパンにパンプ出来なければ、筋肉を太くする事は難しい」というお言葉を頂き、果たして自分の右足はパンプしてくれるのか?ドキドキしながらトレーニングを進めていきます。

加圧トレーニングをやった事ある方は解ると思いますが、しっかりやるとノー負荷でかなりの苦痛を伴います。
トレッドミルで低速で5分歩くだけで、「も~イヤ」状態になりますが、筋肉は?

普通はこれ位で足はパンプ、直後にグッと太さが増した状態になるそうですが、あまり変化してくれません。
ん~、右足の機能、眠っちゃってるな~という感じ。
なかなか手強そうですが、休憩を挟みながら加圧を繰り返しあの手この手でいじめていきます。

そして遂に自分でも、今足太いな、と感じられる事が出来、太ももの周長が3cmアップ!
これは時間の経過と共に直ぐに戻ってしまうのですが、これを毎日繰り返していく事で3cm位のアップが期待出来るのです。
「自分が元々持っていた所までは戻せるはず」というお言葉を頂きました。
右足の筋肉よ!目覚めよ!

これが今、一番やるべき事です。

そして今回はもう一つ。

長年膝をかばいながらやってきた事で身に付いてしまっているペタリングの癖の中で、力がペタルに上手く伝わらなくなってしまっている部分を修正していく作業です。

鏡で自分の体勢や動きを確認しながら、固定bikeを使ったものと、自分の身一つ、またはバランスボードを使用して行う動き。
これが簡単なようで難しく、自転車は正しい動きが出来ていなくても進ませる事が出来てしまうので気付かない事が多いけれど、こんな動きがちゃんと出来ないようでは効率悪いと思う事多し。

イメージとしては身体の中心から、いかにペタルに垂直方向に力を加えられるか。
私にとってはなかなか難しい動きだけれどマスターしていきたい!

このシーズンオフはまずこの2つをメインに鍛えていく事!
自宅で出来る、やる事だから自分次第。
まずは1ヶ月でどこまで出来るか?
ここがスタートラインです。
挑戦!挑戦!



イベント満載!

2015-10-25 20:34:00 | ノンジャンル
この週末も、八ヶ岳はイベント盛沢山です!
この季節、毎週ビックイベントが続いています。
今週は、萌木の村では、私のカントリーフェスタ
隣町なのに異国のイベントへ来ている様ですが、飲食ブースもいっぱいで、すごい盛り上がりです。

八ヶ岳高原ラインでは、八ヶ岳ロードレース(Run)も開催中!
そして、富士見高原では近年注目のDH系エンデューロがセドリック・グラシアを交えて開催中!

只今、野辺山高原周辺は、上も下も紅葉がいい感じです。
赤や黄色の光に包まれ、落ち葉の絨毯の上を走るのは、超気持ちイイ♪
なのに、ひまわりも咲いてたりしてビックリ!

のんびりと走っていると、牧草地に野ポニー?!(◎_◎;)
とこれまたビックリ!野ではないですね^^;






秋本番

2015-10-19 21:31:00 | ノンジャンル
野辺山、清里周辺は紅葉がとても綺麗になってきました!
高原ラインもいい感じ
そして大人気になってしまって、近いのに全然行けなくなってしまったあのお店へ
今日は、今年の夏に増設された焼き小屋へお邪魔しました。
こちらは、メニューが焼き物に限られているので、意外にも混んでいる時でも比較的入りやすい様です。
本日は
◆きのこ炭火焼き盛り合わせ
◆熊肉丼
◆熊肉スペアリブ
頂いて参りました。
きのこは様々な種類のモノを炭火で塩を振って焼いて、大根ポン酢ダレみたいなのに付けてたんまり頂きました。
七輪で程よく炙ったきのこを口に入れると、そのトロけるような旨さに、思わず笑みがこぼれてしまいます。
ジューシーで肉厚なモノが多く正しく季節の自然の恵みですね。
熊肉は仙人の腕に掛かれば全く臭みは無く、プリプリコリコリでとても美味しいです。
スペアリブなんか骨からホロッと綺麗~に剥がれてウマウマです!
忙しい合間に、仙人も今日は顔を出して下さり、隣に座って少しお話出来ました。

帰りは、またまた八ヶ岳倶楽部へお邪魔してきました。
正に紅葉真っ盛りです。
自然が作り出す様々な色、色、色・・・美し過ぎます。
今年は柳生真吾さんがお亡くなりになられ、八ヶ岳倶楽部の事を色々知るようになり、真吾さんの自然を見る目が益々好きになって
ご家族やスタッフの方々の思いも八ヶ岳倶楽部に現れているようで、それがとても美しいんだと思います。
見る人の思いで美しさも変わるだと思います。
真吾さんが残して下さったもの、スゴイと思います。






GF八ヶ岳

2015-10-04 22:22:00 | ノンジャンル
週末の2日間、素晴らしいお天気に恵まれましたね。
各地で様々なイベントが行われていたようですが、SY-Nak cabin も「グランフォンド八ヶ岳」のお客様達で賑わってました。
ご宿泊して頂いた皆様、ありがとうございました!
また、早くから満室となってしまい、ご予約頂いた皆様、ごめんなさい<(_ _)>
今回は、女性グループの皆さん、会社サークルの皆さん、懐かしい後輩の皆さん、常連さん・・・・・と様々な皆さんにお泊り頂きましたが、まさかのトリプルS-Worksマクラーレン!?
ではなかったですね(^_^;

昨年は冷たい雨の中のイベントとなってしまいましたが、今年は富士山も、八ヶ岳もクッキリ!
まるで絵に描いた様な山々でした。
皆様存分に楽しまれた事と思います。

来月、野辺山シクロクロスで賑わう滝沢牧場でも今日は滝沢牧場祭が行われていて、盛り上がっていました。
ここのロケーションはいつも素敵です。
来月がまた楽しみ!

今日はロード、来月はシクロクロス、とサイクリストがこの地に沢山集まってくるのは嬉しいですね