今年の野辺山シクロクロスは2日間共素晴らしいお天気に恵まれました。
例年になく暖かい日が続いていた11月で、数日前まで八ヶ岳にも全く雪が無かったのですが、寒波と共に雪を被った美しい八ヶ岳をバックに熱戦が繰り広げられました。
ここ何年かは野辺山は選手としてではなく、受け入れ宿として、また会場では仲間のサポートや応援、レース観戦という形で参加させて頂いていて、選手として参加している中だけではでは学べない事も色々学ばせて頂いていると感じます。
また、この会場では普段のMTB会場で出会う仲間と出会える事は勿論、シクロクロスの選手、ロード選手、携わる方々、今は自転車から離れてしまっている人も自転車には興味があまり無い人も、ちょっと行ってみたいと思って観戦に来てくれる人もいて、そんな人達と会えたり話が出来たりっていうのも嬉しい事。
声掛けって、タイミングとかあるし意外と難しい事で、今回出来なかった人もいるけれど、ちょっと勇気出して声掛けたり声掛けて頂いたりと有意義でした。
会場全体が盛り上がり、レースもとても盛り上がっていました。
それぞれの選手の目標や目的は違っても、この場に全力を尽くす選手達、目一杯楽しんでいる選手達、輝いていました。
選手達だけではなく、サポートする人達の中にもスタッフの人達の中にも観客の人達の中にも輝きがありました。
楽しかった。
力も貰った。
そこに携わった全ての皆様、お疲れ様でした!
そしてありがとうございました!
SUPER CROSS 野辺山アルバム





例年になく暖かい日が続いていた11月で、数日前まで八ヶ岳にも全く雪が無かったのですが、寒波と共に雪を被った美しい八ヶ岳をバックに熱戦が繰り広げられました。
ここ何年かは野辺山は選手としてではなく、受け入れ宿として、また会場では仲間のサポートや応援、レース観戦という形で参加させて頂いていて、選手として参加している中だけではでは学べない事も色々学ばせて頂いていると感じます。
また、この会場では普段のMTB会場で出会う仲間と出会える事は勿論、シクロクロスの選手、ロード選手、携わる方々、今は自転車から離れてしまっている人も自転車には興味があまり無い人も、ちょっと行ってみたいと思って観戦に来てくれる人もいて、そんな人達と会えたり話が出来たりっていうのも嬉しい事。
声掛けって、タイミングとかあるし意外と難しい事で、今回出来なかった人もいるけれど、ちょっと勇気出して声掛けたり声掛けて頂いたりと有意義でした。
会場全体が盛り上がり、レースもとても盛り上がっていました。
それぞれの選手の目標や目的は違っても、この場に全力を尽くす選手達、目一杯楽しんでいる選手達、輝いていました。
選手達だけではなく、サポートする人達の中にもスタッフの人達の中にも観客の人達の中にも輝きがありました。
楽しかった。
力も貰った。
そこに携わった全ての皆様、お疲れ様でした!
そしてありがとうございました!
SUPER CROSS 野辺山アルバム




