goo blog サービス終了のお知らせ 

SY-Nak Official Blog

SY-Nak Official Blog

全日本選手権ロード

2016-06-28 23:59:00 | ノンジャンル
またまた日曜日の話ですが、伊豆大島では自転車ロードレースの全日本チャンピオンを決める年に一度の「全日本選手権」が行われていました。

美ヶ原から下山してきた頃、レースも終盤!
スマホからの情報に手に汗握る・・・
全日本チャンピオンは・・・
「初山翔」!!おぉぉぉーーー!!!
今年のレース、事前情報などで彼が勝つかも? と思ったりしていたけれど、それが現実に!

実は彼がまだ小学生だった頃から、SY-Nak cabin によく合宿に来てくれていました。
最初は家族で来てくれていたけれど、「一人でも来れないと世界では戦って行けないぞ」と言うと、その後一人でロードを担いで輪行でやって来た。
あの頃は、あんなに小さくて大人しい子だったのに、インタビューではとても解りやすい立派な受け答え!
月日の流れを感じます。
あぁ感慨ひとしお・・・

そして2位と、前々日の全日本タイムトライアルチャンピオンに輝いた西園選手。
一度引退して復帰して。
チャンピオンとって流した涙、色んな思いが詰まってるんだろうな。
「1回目にチャンピオンを取った生意気だったあの頃より数段嬉しい」というようなコメントしてた。ウルウル

3位の木村選手。
昨年のシマノ合宿で来てくれた選手で、今年急成長⁉
事前に行われたTOJや熊野のレースでいい走りをしてて、楽しみにしてたけれど優勝争いに絡んでくるとは!
自分から仕掛けていく姿が頼もしい、これからが楽しみな若手選手。

この日、表彰台に上った選手全員が SY-Nak cabinに合宿に来てくれた事があり、しかも一緒に走って貰った事があるという・・・
応援している選手達のがんばり、凄く嬉しいし、力貰えました。
おめでとうーーー!!







ツール・ド・美ヶ原2106

2016-06-26 23:59:00 | ノンジャンル
「ツール・ド・美ヶ原」ヒルクライム大会でした。
8連覇!!優勝しました!
今年は年明けからかなり苦戦してきましたが、たくさん心の支えを頂いて、またこの舞台で挑戦出来た事、がんばって走れた事、そして勝てた事、本当に嬉しい!!
応援して下さっている皆様、本当にありがとうございます!!
レースレポートは近日中にアップします。
また、今大会の模様は、後日SBCテレビ及び、チャリダー(NHK)で放送予定です。




外で遊ぼう!外で食べよう!

2016-06-18 19:20:00 | ノンジャンル
素敵な企画を持って走りに来てくれた湘南時代からのMTB仲間

日中は山の中を気持ち良く走り・・・
ランチは外で。
緑の牧草地と青空。
風が心地いい。
オーガニックのドリンクバーが嬉しい。

cabinに戻って夕飯の準備。
今日は外です。
こちらでご用意した夕飯とコラボ企画でBBQを用意して下さって・・・
ちょっとアルコールを飲みながら、かなり贅沢な大人のくつろぎタイム!
美味しかったな~
楽しいお話もいっぱい聞けて、素敵な時間でした。
日中はそこそこ暑かったけど、夜はぐっと冷え込んで、少し着込んで、夜の外はまた昼間とは違う趣でいいですね。

そして迎えた朝はピーカンお天気でカッコウの声があちらこちらで
その空気からも食事からもエネルギーを頂きます。
ゆっくりと、ゆったりと

そして今日も楽しく走って・・・
ありがとうございました!

今日は「南牧村げんき祭り」で野辺山駅周辺は盛り上がっていました。
ポッポ牛乳のリニューアルされた売店のプレオープンも終了し、本日正式オープンしました。
今日はソフトクリーム200円だったし暑かったから沢山売れてましたね~。
森昌子さんがお招きされていて、ちょっくら覗いてきましたが、思わず口ずんでしまう「先生」とか「中学三年生」とか昔の曲が良かったな~




























動く骨(コツ)

2016-06-14 20:36:00 | ノンジャンル
もう10年程も前になるのか?
「動く骨(コツ)」(動きが劇的に変わる体幹内操法)
という本を読みながら、あーでもないこーでもないと動きを習得しようと励んでいた。

そして最近
「動く骨コツ 手眼足編」(重力と調和した動きを究める)
という本を目にした。

今回の本は末端の動きの事を中心に書かれていて、「なんだ、末端か~」と残念な気持ちでペラペラめくっていくと、ペダリングの事が書いてあるページに興味が惹かれ、読んでみる事にした。

久々に運動関係の本で面白いと思った。
末端をおろそかにすべきじゃないな、と思った。
「末端を動かせていないと体幹は動かせない。体幹を動かせていないと末端は動かせない。」
「『動』という字は“重さを力にして動く”という意味あいがある」

骨格の「勘違い」を正して「本来の動かし方」が出来るようになる。
運動神経を普通の状態に整えて、人間本来の動きを習得する。
「小さな手」「小さな足」という今まで持っていなかった意識を持つと動きに革新を起こす!
・・・
そんな事が書かれた本。

独学だと少し難しいのだけれど、動画とかも合わせて見ると解りやすくなる。

あと、いいなと思った文も書いておきます。
【力は滞らせて発せられるのではなく、流しながら発せられます。
「気力の充実」とは風船を膨らませてパンパンになる「滞った充実」ではなく、ホースに水を流すとホースがパンと張るような、躍動感を内包した「流れる充実」です】

興味を持った方は読んで試してみて下さい^ ^



各地でイベント目白押し!

2016-06-12 23:59:00 | ノンジャンル
各地でイベント目白押しですが、この季節八ヶ岳周辺でも様々なイベントが開催されています!
八ヶ岳南麓では、スリーピークス八ヶ岳トレイル
今年で4回目ですが、八ヶ岳のロケーションとも相まって、すっかり人気イベントとなったトレイルランニング大会です。
また、お隣清里では、牧場通りカーブーツセール緑いっぱいの青空フリーマーケット!
これがまたイイ感じで、結構掘り出し物が見つかっちゃったりするんです。