江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

菊供養 ひとひ遅れて ねんごろに

2016年10月21日 08時31分26秒 | フォット俳句

菊供養 ひとひおくれて ねんごろに

    10月18日は浅草寺の菊供養の日である。境内で買った菊を本堂に供え、すでに供養された菊と替えて持ち帰り病気火災除けにする行事である。本来重陽の日にするものだが今は10月18日に行われている。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

一昨日の19日、たまたま俳句の吟行会が浅草寺で行われた。参加者は11名。みなさん私より年上だが元気元気。浅草駅に集合し、浅草寺境内周辺を散策し、俳句3句を作るという趣向。

 いま浅草は外国人に占拠されたような感じで日本人が少数派だ。そういう中での作品には  着物をきてしゃなりと歩く若い子が、中国語を話しているのに驚いたとか、中国人の着物姿の女の子を別の外国人が日本人と思って喜んで写真を撮っているのがおかしいとか、おみくじの箱を大きな音を立てて外国人が引いているとか、場所柄人力車の車夫があくびしている姿を描く俳句とか、題材がありそうで思いつかず、苦慮したようだ。

私はたまたま菊の花を見ていて、浅草寺の菊供養が前日であったと発見。そこで社務所のおばさんに前日の菊供養はどういう風にしたのですかと聞きましたよ。浅草寺のお坊さんがたくさん本堂の本尊様に菊をささげるとか、イヤー一つ知識が増えました。ちなみに俳句をやっている人は本当によくものを・言葉を知っておられる。知らないと作れないからかも。本当に感心する。

そこで吾輩も、急きょ、前日の菊供養を題材にしたわけ。結果的には同じく菊供養を詠んだ句が一人ありました。吾輩のあとの2句は

「吉原の 見返り柳 秋深し」 と

「浅草や 寄席に煮込みに 温め酒」   を提出した。

この後は.浅草今半に席を移し、相互に句評する句会。みんなわいわい、作句の心境を評論する。吾輩の句はあまりいい点が入らなかったネ。残念、悲しいね。

その後、今半のすき焼きをたらふく食べて、舟和の芋羊羹を土産に帰りました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿