京の一枚

京都 六道珍皇寺・六道まいり (8月7日~10日)


夏休みは遊びや旅行に忙しい季節ですが、夏はまた鎮魂の季節でもあります。


お盆に祖先の魂が帰ってくると信じる日本人にとって、8月は特別な想いのある月です。


京都ではお盆の8月7日~10日頃にかけて精霊迎えをします。


精霊迎えとは、お盆に先祖の霊が冥土から戻る際に、六つの道に迷うことなく加護し迎える盂蘭盆会の行事で、地元では「お精霊(しょらい)さん」と呼んだり、「六道まいり」といったりします。






「六道さん」の名で親しまれている、臨済宗建仁寺派のお寺。


小野篁(おののたかむら)が毎晩冥土通いに使ったとされる井戸があることで知られています。


また、お盆に先祖の霊を迎える「六道まいり」も有名です。


六道珍皇寺は平安時代、京の東の墓所である鳥辺野(とりべの)に続く道に面していたことから、「あの世」と「この世」の入り口「六道の辻」と呼ばれてきました。


地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道のいずれかに生まれ変わる、六道の分岐点だと民間で信じられてきたのです。


霊の通り道であることから、お盆には先祖を六道珍皇寺で迎えるのですね。






六道とは、「天上界」から「地獄界」までの6種の冥界のこと。


6つの道で迷っている故人の精霊を観音の加護により各家に迎え、供養する仏教の行事です。


「六道さん」と呼ばれる六道珍皇寺の建つ辺りは、平安の昔の葬送地・鳥辺野の入り口にあたることから、この世とあの世の境とされ、「六道の辻」とも言われています。


期間中は、「迎えの鐘」をつく参詣者で早朝からにぎわいます。


この鐘、鐘楼の中は見えず壁の真ん中から外に出ている綱を引いて鐘を撞きます。


その音色は、なんと十万億土の冥界にも響くと言われているんですよ。


高野槇(コウヤマキ)を購入して水塔婆に戒名を書いてもらい、迎えの鐘を突いて水塔婆を線香の煙で清め、濡らした高野槇の葉で水を掛けてお地蔵さまの前に供えます。


精霊はお迎え鐘に導かれ、高野槇の葉に乗って現世に戻って来るとされています。

参拝者は高野槇を持ち帰り、精霊棚や仏壇に供えて、お盆の間精進のご馳走でもてなします。


矢田寺の送り鐘と共に夏の風物詩となっています。


重文の薬師如来の御開帳他、数々の寺宝も公開されます。


また、松原通りに出る夜店(~22時頃)もお楽しみです。








*六道とは仏教において「死」が訪れ輪廻転生した際に行き着く6つの世界を表しています




○天道(てんどう)


○人間道(にんげんどう)


○修羅道(しゅらどう)


○畜生道(ちくしょうどう)


○餓鬼道(がきどう)


○地獄道 (じごくどう)









■場 所: 六道珍皇寺


■期 間: 8/7~/10(※毎年同じ日程です)


■時 間: 迎えの鐘: 6時~


■アクセス: 市バス206「清水道」

■お問合せ: 075-561-4129


※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。


※写真は全て過去のものです。















京の一枚
京都四季折々・祭り その他

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る