清水寺 ~ 産寧坂・二年坂 ~ 高台寺 ~ 円山公園
京都駅より市バス206番・100番→「五条坂」下車 徒歩10分
清水寺
音羽山清水寺は、宝亀9年(778年)、すなわち奈良時代、平安京の出来る前の開創になります。
延鎮上人が木津川の北流に清泉を求めて音羽山麓の滝のほとりにたどり着き、草庵をむすんで千手観音像を彫作して居士の旧庵にまつったのが、寺の興りです。
坂上田村麻呂公が、高子妻室の安産のために、十一面千手観音を寄進されたのをご本尊にされました。
音羽の滝は、山中より湧出する清泉で、金色水とも延命水ともよばれ、わが国十大名水の筆頭にあげられます。
これにより「清水寺」の名がおこりました。
4月8日の降誕会は釈尊の誕生法要を厳修し、花まつり甘茶供養が行われます。
清水坂の両側には土産物店が軒を連ねています。
ここで手に入らないものは無いほど、京都の土産物がぎっしり!
二年坂・産寧坂
産寧坂の由来は、「もと清水寺三門の南にあった泰産寺(子安観音)への安産祈願の参詣道に因んでいる」など数々の説があります。
同じく二年坂も「産寧坂の下にある道だから二年坂」といった説もあるようです。
京都情緒あふれる石畳の道です。
高台寺・高台寺圓徳院
豊臣秀吉の正室・北政所 ねねが秀吉の菩提を弔うために建立し、居住した寺として有名です。
霊屋には高台寺蒔絵と秀吉とねね像があり、地下には、ねねの遺体が眠っています。
傘亭・時雨亭の2軒の茶室も必見。
5月は入り口のツツジも見事です。
ねねの道に面して楽市ねねがあります。
圓徳院…
ねねが住んでいたところで、高台寺の塔頭の一つ。
美術館もありお庭も素敵です。
お茶を使った甘味処「都路里」の「八坂セット」(抹茶わらび餅+お抹茶 840円)はおすすめです。
TEL:075-541-1228
甘味処洛匠の「草わらびもち」もおいしい!!
TEL:075-561-6892
円山公園
円山公園の桜はあまりにも有名。
約800本の桜の木が立ち並ぶ姿は感動を呼び起こします。
公園中央に位置する大枝垂れ桜は現在2代目で、桜守の佐野藤右衛門さんがお世話されています。
京のお花見宴会場所の名所ですが、屋台は少々高めかな。
レストランと喫茶 長楽館 レトロ感覚の明治の洋館
075-561-0001
霊山観音
※店舗の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。
京都駅より市バス206番・100番→「五条坂」下車 徒歩10分
清水寺
音羽山清水寺は、宝亀9年(778年)、すなわち奈良時代、平安京の出来る前の開創になります。
延鎮上人が木津川の北流に清泉を求めて音羽山麓の滝のほとりにたどり着き、草庵をむすんで千手観音像を彫作して居士の旧庵にまつったのが、寺の興りです。
坂上田村麻呂公が、高子妻室の安産のために、十一面千手観音を寄進されたのをご本尊にされました。
音羽の滝は、山中より湧出する清泉で、金色水とも延命水ともよばれ、わが国十大名水の筆頭にあげられます。
これにより「清水寺」の名がおこりました。
4月8日の降誕会は釈尊の誕生法要を厳修し、花まつり甘茶供養が行われます。
清水坂の両側には土産物店が軒を連ねています。
ここで手に入らないものは無いほど、京都の土産物がぎっしり!
二年坂・産寧坂
産寧坂の由来は、「もと清水寺三門の南にあった泰産寺(子安観音)への安産祈願の参詣道に因んでいる」など数々の説があります。
同じく二年坂も「産寧坂の下にある道だから二年坂」といった説もあるようです。
京都情緒あふれる石畳の道です。
高台寺・高台寺圓徳院
豊臣秀吉の正室・北政所 ねねが秀吉の菩提を弔うために建立し、居住した寺として有名です。
霊屋には高台寺蒔絵と秀吉とねね像があり、地下には、ねねの遺体が眠っています。
傘亭・時雨亭の2軒の茶室も必見。
5月は入り口のツツジも見事です。
ねねの道に面して楽市ねねがあります。
圓徳院…
ねねが住んでいたところで、高台寺の塔頭の一つ。
美術館もありお庭も素敵です。
お茶を使った甘味処「都路里」の「八坂セット」(抹茶わらび餅+お抹茶 840円)はおすすめです。
TEL:075-541-1228
甘味処洛匠の「草わらびもち」もおいしい!!
TEL:075-561-6892
円山公園
円山公園の桜はあまりにも有名。
約800本の桜の木が立ち並ぶ姿は感動を呼び起こします。
公園中央に位置する大枝垂れ桜は現在2代目で、桜守の佐野藤右衛門さんがお世話されています。
京のお花見宴会場所の名所ですが、屋台は少々高めかな。
レストランと喫茶 長楽館 レトロ感覚の明治の洋館
075-561-0001
霊山観音
※店舗の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。