築地市場(つきじしじょう)
昨日は久しぶりに、築地の場外を訪れ、ランチに「きつねや」の牛丼を食べました。
築地市場は、東京都中央区築地に1935年から2018年まで83年間に亘って使用されていた公設の卸売市場です。2018年10月6日に営業を終了、10月11日に豊洲市場が開場し、解体工事が始まっています。築地市場は、東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場の一つで、その規模は金額ベースで日本最大であり(面積では大田市場の方が広いが、取引金額は大田市場より大きかった)知名度は群を抜いていました。築地市場で取り扱っていた品目は水産物(取扱量は日本最大)のほか、青果(野菜・果物、東京では大田市場に次ぐ第二位)、鳥卵(鶏肉および鶏卵)、漬物、各種加工品(豆腐・もやし・冷凍食品等)でした。
競り場や大卸・仲卸があった建物は、大きな弧を描いていが、これは国鉄東京市場駅がかつて存在していた名残で、この駅は築地市場と一体的に設置されており、線路は市場の外周部に沿うように敷設され、長大な鮮魚貨物列車の入線が可能でした。貨車から降ろしてすぐに競り売りが行われたため、 競り場や大卸・仲卸がこの場所にありました。しかし高速道路網の整備が進むと鮮魚の運送は貨物列車からトラック輸送に移行し、取扱量は年々減少し、1987年1月末をもって鉄道輸送は終了しました。
中央卸売市場である築地市場では、開設者である東京都の管理監督のもと、水産部7社(水産加工品及び塩干魚を含む)、青果部3社(漬物、鳥卵を含む)の民間卸売会社が営業していました。これらはいずれも、卸売市場法第三章に基づき所管である農林水産省から認可を受け、出荷者から委託ないし買い付けた物品を、せり売又は相対売によって仲卸業者・売買参加者等に卸売する者でした。業界内では卸売会社を特に仲卸業者と区別するために「卸」ないし「大卸」「荷受」などと通称されています。