きんの、自分ちに戻り、今日から日常の始まりです(*^。^*)
なんせ、もう明日からお仕事なんで、
今日のうちに、モードをちょっと戻しておかんと、
朝も起きられるか不安だったりして(笑)
さてさて、朝からお洗濯にお布団干し、寝室の掃除機かけをして、
午後、初詣に行って来ました。
お参りは、地元神社の鷺の森神社です。
ここは、人がどぉ~と押し寄せることもなく、
のんびりお参りできるんで、去年からお世話になっております。
元来、地元の神社へのお参りが、基本やったりもするしね。
でも、何年か前までは、下鴨神社でも、難なくお参りできたのに、
世界遺産になってからというもの、ものすごい行列で、
お参り気分もぶっ飛ぶ感じなのです。
なんか、新年早々から、ゆっくりできないのもやだから、
やっぱ、地元の氏神様にお参りが一番ですわ。
しかし、氏神様が、下鴨神社や八坂さんに、伏見稲荷の方々も居られるわけで、
いやはや、大変やなぁ…と、勝手な心配などしたりもします。
そうそう、おみくじは「大吉」ひいちゃいました!!!
うれしいわぁ♪
そりゃあ、ほかのんでもよかったらうれしいもんやけど、
「大吉」ひくと、わくわく感増しますよね。
今年一年、良い年になりますように!
欲をかかずに、地道にがんばります。
今年から、年賀状は辞めましたが、
色んな方からいただくものなんで、
寒中見舞いをかねて、何枚かはお返事書くつもりです。
なかなか会おうと思ても、他府県の方なんかは、会えへんし、
三人娘展に来ていただいた方で、ごあいさつできそうにない方も
居られるんで、そういう方々に、ちょこっと出すつもりでいます。
いつも、百万遍の手づくり市でお世話になってる60代の先輩のように、
後々、身軽な自分でいたいので、
他のもんも、がんばって断捨離も進めていこうと思います。
元旦のブログにも載せましたが、
この年度末には、病院でのポジションが決まるんで、
それまで、首になんないように、がんばってお仕事やっていって、
手づくり市も、百万遍を中心に、ぼちぼちやっていこうというのが、
今年のスタンスです。
去年の秋までは、二足の草鞋の上に、手づくり市だったんで、
手づくり市にもっと、シフトしてっての方向を考えていたんですが、
フルタイムでお仕事できるようになったんで、
またまた手づくり市は、百万遍をがんばっていくことにして、
一年の締めくくりの「三人娘展」にも、力を注ごうと思います。
そうすることで、もっとじっくりモノづくりをやっていけたらなぁと、
改めて考えてます。
年齢的にも、パワフルにはなかなかいけなくなってるんで、
やっぱし、作っていきたいものを、じっくり作って、
お客様と向き合いたいですよね。
病院のほうは、とにもかくにも春までは今の場所で、
大事に仕事していきたいなぁと思ています。
相変わらずの貧乏で、この資本主義の世の中では、
多少生きづらくもありますが、
それでも、精一杯、毎日生きていきたいし、
楽しんで生きていきたいと思います。
そのためにも、平和が大事。
ここだけは、譲れません。
だれも殺さず、だれも殺させない世の中を作っていくためには、
ほんまに闘うことが必要なんだと思います。
さてさて、何ができるかわかりませんが、
できることはやっていこうをスタンスで、
このことも、がんばろうと思います。
と魚 拝
なんせ、もう明日からお仕事なんで、
今日のうちに、モードをちょっと戻しておかんと、
朝も起きられるか不安だったりして(笑)
さてさて、朝からお洗濯にお布団干し、寝室の掃除機かけをして、
午後、初詣に行って来ました。
お参りは、地元神社の鷺の森神社です。
ここは、人がどぉ~と押し寄せることもなく、
のんびりお参りできるんで、去年からお世話になっております。
元来、地元の神社へのお参りが、基本やったりもするしね。
でも、何年か前までは、下鴨神社でも、難なくお参りできたのに、
世界遺産になってからというもの、ものすごい行列で、
お参り気分もぶっ飛ぶ感じなのです。
なんか、新年早々から、ゆっくりできないのもやだから、
やっぱ、地元の氏神様にお参りが一番ですわ。
しかし、氏神様が、下鴨神社や八坂さんに、伏見稲荷の方々も居られるわけで、
いやはや、大変やなぁ…と、勝手な心配などしたりもします。
そうそう、おみくじは「大吉」ひいちゃいました!!!
うれしいわぁ♪
そりゃあ、ほかのんでもよかったらうれしいもんやけど、
「大吉」ひくと、わくわく感増しますよね。
今年一年、良い年になりますように!
欲をかかずに、地道にがんばります。
今年から、年賀状は辞めましたが、
色んな方からいただくものなんで、
寒中見舞いをかねて、何枚かはお返事書くつもりです。
なかなか会おうと思ても、他府県の方なんかは、会えへんし、
三人娘展に来ていただいた方で、ごあいさつできそうにない方も
居られるんで、そういう方々に、ちょこっと出すつもりでいます。
いつも、百万遍の手づくり市でお世話になってる60代の先輩のように、
後々、身軽な自分でいたいので、
他のもんも、がんばって断捨離も進めていこうと思います。
元旦のブログにも載せましたが、
この年度末には、病院でのポジションが決まるんで、
それまで、首になんないように、がんばってお仕事やっていって、
手づくり市も、百万遍を中心に、ぼちぼちやっていこうというのが、
今年のスタンスです。
去年の秋までは、二足の草鞋の上に、手づくり市だったんで、
手づくり市にもっと、シフトしてっての方向を考えていたんですが、
フルタイムでお仕事できるようになったんで、
またまた手づくり市は、百万遍をがんばっていくことにして、
一年の締めくくりの「三人娘展」にも、力を注ごうと思います。
そうすることで、もっとじっくりモノづくりをやっていけたらなぁと、
改めて考えてます。
年齢的にも、パワフルにはなかなかいけなくなってるんで、
やっぱし、作っていきたいものを、じっくり作って、
お客様と向き合いたいですよね。
病院のほうは、とにもかくにも春までは今の場所で、
大事に仕事していきたいなぁと思ています。
相変わらずの貧乏で、この資本主義の世の中では、
多少生きづらくもありますが、
それでも、精一杯、毎日生きていきたいし、
楽しんで生きていきたいと思います。
そのためにも、平和が大事。
ここだけは、譲れません。
だれも殺さず、だれも殺させない世の中を作っていくためには、
ほんまに闘うことが必要なんだと思います。
さてさて、何ができるかわかりませんが、
できることはやっていこうをスタンスで、
このことも、がんばろうと思います。
と魚 拝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます