子供の頃、普通に朝食が出てきていた
失われた健全な食生活…初の「食育白書」で警鐘(読売新聞) - goo ニュース
今、考えれば・・・・母親の偉大さを知る。
日常だからこそ、凄い事でもある
このごろの自殺の話しとリンクするかもしれない
食生活。
絆なんて、いつ出来るのだろう
日常・・・それも食事は一家団欒ってのが
好ましい食卓である
しかし、核家族化と労働時間の問題で
夕食はおろか・・・朝食までも・・・・・
そう言えば・・・・
色々な職場で、『朝食を食べた?』と言う会話を聞く
ダイエット云々じゃなく、食べたか?と言う事実を聞いてくる
私は、三食食べないと・・・体が持たない
だから、当然食べてる。
小学5年生での『ほとんど食べない』などの意見には
ショック受けてしまった。20%近くいるなんて・・・
私は、鍵っ子だったが朝食は毎日いただいてました
愛情を感じる時って・・・・ふとした事からだと思う
『親に迷惑がかかるから・・・・』そんな理由で
悪い事が出来ないし、ストッパーがかかるはず
愛なんだと思う・・・その感情は・・・・・・
今の人が愛情が足りない訳では無いと思う
しかし、感じる場所、時間が絶対的に足りないのだと思う
たった一人なんて、寂しいし
いらない感情・・・自殺しようかな・・・・などと考えるかも
楽しい食卓こそ、平和への一歩なのかもしれない
失われた健全な食生活…初の「食育白書」で警鐘(読売新聞) - goo ニュース
今、考えれば・・・・母親の偉大さを知る。
日常だからこそ、凄い事でもある
このごろの自殺の話しとリンクするかもしれない
食生活。
絆なんて、いつ出来るのだろう
日常・・・それも食事は一家団欒ってのが
好ましい食卓である
しかし、核家族化と労働時間の問題で
夕食はおろか・・・朝食までも・・・・・
そう言えば・・・・
色々な職場で、『朝食を食べた?』と言う会話を聞く
ダイエット云々じゃなく、食べたか?と言う事実を聞いてくる
私は、三食食べないと・・・体が持たない
だから、当然食べてる。
小学5年生での『ほとんど食べない』などの意見には
ショック受けてしまった。20%近くいるなんて・・・
私は、鍵っ子だったが朝食は毎日いただいてました
愛情を感じる時って・・・・ふとした事からだと思う
『親に迷惑がかかるから・・・・』そんな理由で
悪い事が出来ないし、ストッパーがかかるはず
愛なんだと思う・・・その感情は・・・・・・
今の人が愛情が足りない訳では無いと思う
しかし、感じる場所、時間が絶対的に足りないのだと思う
たった一人なんて、寂しいし
いらない感情・・・自殺しようかな・・・・などと考えるかも
楽しい食卓こそ、平和への一歩なのかもしれない
