子煩悩な煩悩

煩悩の消化の為の独り言、自分自身の心のサプリメント。

この頃、思うこと

2006-05-11 00:02:08 | 音楽
ギターでの弾き語りを、主にやっているが・・・

音楽人口も増えてるのでは、ないでしょうか?

昔より、簡単に良質の情報が入る現在

同じ弾き語りをしてる若者を見ると

レベルの底上げは、されてると思います。



音楽ソフトを、いじっていても便利な世の中です。

で、何が言いたいのか?と言うと

本物は、どこにあるのだろう?と言う事です。




今、ライブハウスの乱立は、凄まじいものがる

で、都内のライブハウスだけでも見てもビックリする

10年前の3倍はあるのじゃないでしょうか?冗談抜きで・・・

で、音楽人口も増えてるとしても・・・

単純に、ライブハウスに来てくれてるお客さんも3倍になってるか?

全然、そうじゃないと思う。ライブ自体に足を運ばない人も

結構多いと思うし、ライブの面白さを体感していないから・・・

家で、CDを聞いてた方が良いバンドも沢山存在すると思う




ライブで対バンした音楽家にがっかりする事は

前より少ないとしても、オケだけ流して歌ってるグループを

見てると、カラオケ屋で知らない曲を聴かされている感じだ

でも、本人は、満足げに『ライブ最高!!』と言っている

で、お客さんも『サイコー』と笑顔を見せている。

これは、これで良い形なのかなと思う。時代なのかもしれない・・・




で、リミックスが当たり前の時代で、作曲と言うより

曲をどうアレンジするか?に重きを置いて

耳慣れた曲至上主義と言うか?

ライブハウスで、オリジナルを歌うより

人の曲をカバーもしくは、リミックスでアレンジして

歌うのが当然と思ってる所もあるみたいで

オリジナルを作っても、世の中で受け入れられないから

誰々の歌を、何声でハモッテ歌った方が『良い』と

当たり前に他人の曲を、人前で歌っている。




昔から音楽理論は、出尽くしてると言われているが

それでも、その中にオリジナルを求めていたのに

それすらしないミュージシャンが多くなってる。




でも、音楽業界もその傾向が強くなってる

70年代の曲のリミックスなどの発売も多いし・・・・



絶滅した恐竜は、自分の身体を支える事が出来なかった

って説があるが、音楽の世界の激動の時代の今

自分のスタイルは、生き残れるのだろうか・・・・

ひょっとしたら、まわりの環境の変化について行けず

絶滅を待っている変温動物なのかもしれない・・・





生き残る道を、必死に模索中です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライブ間近だよ!! | トップ | チャージを考える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事