![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/416074e59b6b683ae5b4352c30f0a882.jpg)
7月5日までの『日本の美術館名品展』をみてきました。
開催中の平日最終日、空いている事を願ったが・・・
なんで、こんなに混んでる・・・ってくらい人がいました。
明日、明後日の混み具合は・・・相当だろうね・・・
教科書なんかで見たことある絵も
ちらほらあり・・・
楽しめましたね・・・
入口付近のミレーの『ポーリーヌ・V・オノの肖像』で
心を鷲掴みされました。
絵の中の人が動き出しそうな美しさです。
ピカソも良かった
ユトリロも良かった・・・
一番、グッと来たのが実は
サルバドール・ダリの
『パッラーディオのイタリア柱廊』でした。
カッコイイ絵でした。
変な格好の画家としか思ってなかった自分が恥ずかしい
絵がカッコイイ・・・
日本の画家の絵も力作揃いで
素晴らしい絵がたくさんあったのですが
その中でも、小磯良平の『着物の女』の実物は
もう・・・言葉にできないぐらい凄かった・・・
実物を見るってのは、やっぱり大切だね
刺激を受けました。
予算は、少なめに設定していたが
帰りは、やっぱりカタログを買ってしまった・・・
2500円しました・・・
今の俺には・・・痛い・・・・
でも、ニヤニヤしながらカタログを拝見しています。
創作意欲満載で、週末を迎えそうです。
開催中の平日最終日、空いている事を願ったが・・・
なんで、こんなに混んでる・・・ってくらい人がいました。
明日、明後日の混み具合は・・・相当だろうね・・・
教科書なんかで見たことある絵も
ちらほらあり・・・
楽しめましたね・・・
入口付近のミレーの『ポーリーヌ・V・オノの肖像』で
心を鷲掴みされました。
絵の中の人が動き出しそうな美しさです。
ピカソも良かった
ユトリロも良かった・・・
一番、グッと来たのが実は
サルバドール・ダリの
『パッラーディオのイタリア柱廊』でした。
カッコイイ絵でした。
変な格好の画家としか思ってなかった自分が恥ずかしい
絵がカッコイイ・・・
日本の画家の絵も力作揃いで
素晴らしい絵がたくさんあったのですが
その中でも、小磯良平の『着物の女』の実物は
もう・・・言葉にできないぐらい凄かった・・・
実物を見るってのは、やっぱり大切だね
刺激を受けました。
予算は、少なめに設定していたが
帰りは、やっぱりカタログを買ってしまった・・・
2500円しました・・・
今の俺には・・・痛い・・・・
でも、ニヤニヤしながらカタログを拝見しています。
創作意欲満載で、週末を迎えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)