ノーファーストユース・グローバル
"End the global nuclear threats" 「核の脅威を終わりに」
Civil society addresses NPT Review Conference
市民社会がNPT運用検討会議で演説
NoFirstUse Global presents Open Letter
ノーファーストユース・グローバルが公開書簡を提出
No-first-use policies supported by civil society,the Holy See and others
核兵器の先制不使用政策を「聖座」他の市民社会が支持
Dear ・・・ 親愛なる・・・・
Representatives of civil society were invited to address the 10th NPT Review Conference yesterday (Friday August 5) following four days of opening statements by leaders and ambassadors of NPT States Parties - including the nuclear-weapon States - the United Nations Secretary-General and other representatives of relevant international organizations.
第10回NPT運用検討会議が開会され、核兵器保有国を含むNPT批准国の指導者や大使、国連事務総長他の関係国際機関の代表が4日にわたり冒頭演説を行った後、招待された市民社会の代表が演説を行いました。
Civil society presenters (you can watch them presenting on UNTV) echoed the warning given by UNSG António Guterres, at the opening of the 4-week long conference, that dangerous nuclear weapons policies combined with conflicts involving nuclear-armed countries have elevated the risk of nuclear war, and that "Today, humanity is just one misunderstanding, one miscalculation away from nuclear annihilation."
4週間の会期の冒頭挨拶でアントニオ・グテーレス国連事務総長は、危険な核兵器政策が、核兵器武装国を巻き込んだ紛争と相まって、核戦争の危険を高めてきていると述べ、「今日、人類は、1つの誤解、1つの判断ミスで核により壊滅する瀬戸際に立っています。」、と警告しました。市民社会の代表たちは(UNTVでその様子をご覧になれます)、それに同意する意見を表明しました。
"Nuclear fuses are burning, not only over Ukraine, most especially since the invasion, but also potentially in the Taiwan Strait and between India and Pakistan", said John Hallam, a member of the NoFirstUse Global steering committee and the Abolition 2000 Working Group on Nuclear-Risk Reduction.
NFUG執行委員で「核戦争の危機削減に関する作業部会 アボリショ2000」のメンバーでもあるジョン・ハラム氏は、「侵略以降のウクライナに関してだけでなく、台湾海峡とインド・パキスタンの対立においても、核兵器の導火線に火がついた状態なのです。」、と述べました。
Mr Hallam presented Fulfil the NPT: From nuclear threats to human security, an Open Letter to the NPT endorsed by over 1400 influential people including political, military and religious leaders, as well as legislators (parliamentarians and mayors), academics, scientists, business leaders, youth, lawyers, artists, Nobel Laureates and other representatives of civil society from 80 countries. (Click here for the PDF version of the appeal and list of endorsers).
世界80ヶ国1400名超の軍と宗教の指導者・立法者(国会議員や市長)・研究者・科学者・ビジネス指導者・若者・弁護士・芸術家・ノーベル賞受賞者・市民社会代表者が、支持・承認した公開書簡を「NPTを実行せよ:核兵器の脅威から人類の安全まで」を、ハラム氏はNPTに提出しました。
支持承認者のリストを含む公開書簡は以下のサイトで閲覧若しくはPDFファイルでダウンロードできます。
ニューヨークの国連総会でNPT運用検討会議に「NPTを実行せよ:核兵器の脅威から人類の安全まで」を提示する際、公開書簡を印刷した紙を掲げるジョン・ハラム氏
The Open Letter calls on the NPT States Parties to:
今回の公開書簡は、NPT批准国に以下のことを求めています。
- End the nuclear arms race and phase out the role of nuclear weapons in security policies starting with no-first-use;
- 核兵器の先制不使用政策を採ることで、核軍拡競争を止め安全保障政策における核兵器の役割を段階的に縮小・廃止する
- Commit to a timebound framework for the global elimination of nuclear weapons;
期限を定めた核兵器の世界的廃絶構想にコミットする
- Adopt a concrete plan to implement this commitment including through the systematic and progressive reduction of nuclear arsenals;
- 計画的かつ漸進的な核兵器の削減を通して上記のコミットメントを実施する具体的計画を採用する
- Agree to shift budgets and public investments from the nuclear weapons industry to instead support public health, climate stabilization and sustainable development.
- 予算と公共投資を核兵器産業から公衆衛生・気候安定化・持続可能な開発にシフトすることに同意する
The Open Letter was supported in other civil society presentations to the NPT Review Conference, including one entitled Leadership to address nuclear risks, threats to peace and the climate crisis by Bill Kidd, Member of the Scottish Parliament and Co-President of Parliamentarians for Nuclear Non-proliferation and Disarmament (PNND).
公開書簡はNPT運用検討会議への他の市民社会によるプレゼンテーションでも支持されています。その中には、スコットランド国会議員で核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)共同代表のビル・キッド氏による、「核戦争の危機・平和への脅威・気候危機に対処するリーダーシップ」という表題のプレゼンテーションがありました。
"Parliaments, governments and civil society must rise to the challenge of these three perils (nuclear risks, threats to peace and the climate crisis) that transcend borders, threaten current and future generations, and require cooperation and common security to resolve – not a further descent into nationalism, confrontation, competition and war," said Mr Kidd.
「各国の国会と政府そして市民社会は、これ以上の国粋主義・対立・競争・戦争に陥ることなく、国境を越え、現在と未来の世代を脅かし、その解決のために、協力と共通の安全保障を必要とする、それら3つの差し迫った危険(核戦争の危機・平和への脅威・気候危機)にうまく対処しなければなりません。」、とキッド氏は述べました。
Bill Kidd, Member of the Scottish Parliament, presenting a statement Leadership to address nuclear risks, threats to peace and the climate crisis on behalf of Parliamentarians for Nuclear Non-proliferation and Disarmament (PNND).
スコットランド国会議員ビル・キッド氏が核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)を代表して、「核戦争の危機・平和への脅威・気候危機に対処するリーダーシップ」をプレゼンする様子
No-first-use supported by Holy See and others at the NPT Review Conference
Archbishop Gabriele Caccia, Head of Delegation of the Holy See, addressed the NPT Review Conference on August 4th, reaffirming the words of Pope Francis that “international relations cannot be held captive to military force, mutual intimidation, and the parading of stockpiles of arms."
UFUはNPT運用検討会議で「聖座」他からも支持を受けた
聖座首席代表のガブリエル・カッチャ大司教はNPT運用検討会議で演説を行い、フランシスコ教皇の「国際関係は、軍事力や相互威嚇、軍備競争に依存し続けることはできない」、という2017年11月10日に軍縮・開発に関する国際的シンポジウムで演説した際の言葉を再確認し、以下のように述べました。
"The Holy See calls on all nuclear-weapon States to develop practical policies to reduce nuclear dangers, de-escalate nuclear weapons from heightened alert status, and strengthen threat reduction measures, so that actions match rhetoric," said Archbishop Caccia. The Holy See also "encourages adoption of No-First-Use policies by all nuclear weapons states, as a step toward nuclear disarmament and de-escalation."
「聖座は全ての核兵器保有国に、核戦争の危険を削減し、高警戒状態から核兵器を段階的に減少させ、脅威削減措置を強化する、実用的な政策を開発・進展させるよう、言辞に行動を一致させるよう求めています。」、とカッチャ大司教は述べ、更に「聖座は、核軍縮と核戦争の脅威削減に向けた第一歩として、全ての核兵器保有国がNFU政策を採用するよう働きかけています。」、と続けました。
*聖座Holy See(ウィキペディアより) 日本の外務省では、教皇と聖座の複雑な同一性に鑑み、法王聖座という用語を用い、ローマ教皇及びローマ教皇庁を総称した概念としている。また、バチカンは、ローマ教皇を国家元首とする独立国家であるバチカン市国と、国際法上の主権実体としての法王聖座との総称であるとしている。バチカン市国基本法に基づき国際連合においてバチカンを代表する国際連合総会オブザーバーとしての名義も聖座とされている。
Bill Kidd, in the PNND presentation to the NPT Review Conference, highlighted some recent actions by legislators to promote no-first-use policies, including the OSCE Parliamentary Assembly declaration (Birmingham Declaration) adopted on July 6 and the Joint statement on March 2, 2022 of the US Congress Nuclear Weapons and Arms Control Working Group, co-chaired by PNND Co-President Senator Edward Markey.
ビル・キッド氏はNPT運用検討会議へのPNNDによるプレゼンの際、NFU政策の促進に向けた国会議員たちによる最近の幾つかの活動を取り上げたのですが、その中には、今年7月7日に採択された欧州安全保障協力機構(OSCE)議員会議宣言(バーミンガム宣言)や、PNND共同代表で米国上院議員のエドワード・マーキー氏が共同議長を務める、米国連邦議会の核兵器及び軍縮に関する作業部会による2022年3月2日共同声明などがあります。
These parliamentary actions will be discussed in more detail at the August 8 side event Legislators’ actions for nuclear risk reduction and disarmament.
そのような国会内活動は、国会議員(立法者)による核戦争の危険削減と軍縮という、8月8日に行われるサイドイベントでより詳細に議論される予定です。
Nofirstuse global ノーファーストユース・グローバル
NoFirstUse Global is a network of organizations, academics, policy makers and civil society advocates working cooperatively for the adoption of no-first-use policies by nuclear-armed States, the support for such policies from nuclear allied countries, and the implementation of such policies to help achieve broader nuclear risk-reduction, non-proliferation and disarmament measures.
NFUGは、核武装国がNFU政策を採用する、核保有国の同盟国がNFU政策を支持する、より広範な、核戦争のリスク削減・核兵器不拡散・核軍縮の達成に役立つNFU政策を実施する、などに向け、協力して活動する団体・政策立案者・市民社会のネットワークです。