インド:警察抑留中の死亡事件が不処罰なまま
被抑留者の拷問と死亡をなくすよう法を執行せよ
(New York December 19, 2016) – Police in India often bypass arrest procedures and torture suspects in custody to death, Human Rights Watch said in a report released today. At least 591 people died in police custody in India between 2010 and 2015, according to official data. Instead of holding police responsible to account, authorities have stalled reforms needed to build a more rights-respecting force.
(ニューヨーク、2016年12月19日)-インド警察は逮捕手続を多くの場合回避し、抑留中の容疑者を拷問死させている、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は本日公表した報告書で述べた。公式データによれば、インドでは2010年から2015年の間に少なくとも591人が、警察抑留中に死亡している。当局は、警察の責任を問うのではなく、もっと権利を尊重する警察の構築に必要な改革を滞らせてきた。
The 114-page report, “‘Bound by Brotherhood’: India’s Failure to End Killings in Police Custody,” examines police disregard for arrest regulations, custodial deaths from torture, and impunity for those responsible. It draws on in-depth investigations into 17 deaths in custody that occurred between 2009 and 2015, including more than 70 interviews with victims’ family members, witnesses, justice experts, and police officials. In each of the 17 cases, the police did not follow proper arrest procedures, making the suspect more vulnerable to abuse.
全114頁の報告書、「“同胞に縛られて”:インドは警察拘留中の殺人をなくす努力を怠っている」は、警察による逮捕法規の無視、拷問による抑留中の死亡、その責任者への免責などの問題を検証している。同報告書は、2009年から2015年までの間に発生した、抑留中の死亡事件17件に対する、被害者家族・目撃者・司法専門家・警察職員70人超への聞取りを含む、徹底調査を参考にしている。17事件のそれぞれで、警察は逮捕手続を適正に踏んでおらず、容疑者が虐待をより受け易くしていた。
“Police in India will learn that beating suspects to confess is unacceptable only after officers are prosecuted for torture,” said Meenakshi Ganguly, South Asia director. “Our research shows that too often, the police officers investigating deaths in custody are more concerned about shielding their colleagues than bringing those responsible to justice.”
「インド警察は、容疑者を暴行して自白させるのが認められないのを、警察官が拷問で訴追された後で初めて、学ぶのでしょう」、とHRW南アジア局長ミーナクシ・ギャングリーは指摘した。「私たちの調査は、抑留中の死亡事件に対する警察官による捜査が、責任者を裁判に掛けるよりも、同僚の保護に余りにも多く関心が向けられている実態を、明らかにしています」
While Indian police typically blame deaths in custody on suicide, illness, or natural causes, family members of victims frequently allege that the deaths were the result of torture or other ill-treatment. Indian law and the Supreme Court have laid down procedures for law enforcement that deal with various aspects of police work, including registering cases, the treatment of arrested persons, and conducting questioning. However, without proper training, oversight, or resources to gather evidence, police mistreat criminal suspects in police stations to obtain information or confessions. Forms of torture include severe beatings with boots and belts, sometimes suspending people from their wrists. Autopsy reports examined by Human Rights Watch show injuries and hematomas consistent with blunt force trauma.
インド警察は抑留中の死亡の原因を、典型的には自殺・病死・自然死としているが、家族は拷問他の虐待の結果による死であると主張している。事件記録、被逮捕者の取扱、取調を含む警察活動の様々な局面に対応する、法執行手続きについてインド国内法は策定し最高裁判所は命じて来た。しかし十分な訓練・監督あるいは証拠を収集する人的物的資源がなければ、警察は情報あるいは自白を得るために、抑留中の犯罪容疑者を虐待する。拷問の形態には、長靴やベルトでの激しい暴行、時に行われる手首を縛って吊るすなどがある。HRWが検証した解剖所見には、鈍器による外傷に合致する傷や血種が認められた。
Human Rights Watch primarily details cases in which family members assisted by lawyers or rights defenders sought a judicial remedy, and in which police records, medical records, and other relevant documents were thus publicly available. Many of these cases are still pending in courts. Independent investigations ordered by courts in a number of cases have uncovered serious due process violations in addition to compelling evidence of physical mistreatment. For instance, one policeman in Mumbai, during an inquiry after a detainee died in custody, said the beatings occurred because the suspect was “a hard core criminal, he refused to give any information.”
家族が弁護士や人権擁護者の支援を受けて司法救済を求め、警察記録、診療記録、他関係文書が公開されている事件について、HRWは主に詳述している。それらの事件の多くは、現在も裁判所で係争中だ。一部の事件における裁判所による独自捜査命令は、身体的虐待が行われたという強力な証拠に加えて、重大な手続き違反が行われていた事実を明らかにしている。例えばムンバイのある警察官は、被抑留者が死亡した後の取り調べの際、容疑者が、「筋金入りの犯罪者で、情報提供を拒否したために」、暴行が起きたと主張している。
Police did not follow rules initially laid down by the Supreme Court to prevent custodial abuse in the 1997 case of D.K. Basu v. West Bengal, which have since been incorporated into the Code of Criminal Procedure. Police are expected to identify themselves clearly when making an arrest; prepare a memo of arrest with the date and time of arrest that is signed by an independent witness and countersigned by the arrested person; and ensure that next of kin are informed of the arrest and the place of detention.
最高裁判所は1997年のD.K.バスー対西ベンガル州事件で、抑留中の虐待予防に関して命令を出し、以降刑事訴訟法はそれを盛り込んできたが、警察は順守しなかった。警察は「逮捕を行った時に自らの身分を明らかにする」、「その独立的な証人による署名と逮捕された者の署名のある、逮捕の日時を記載した逮捕メモを整える」、「最近親者に逮捕と抑留地を知らせる」、ことを求められている。
The rules require suspects to be medically examined after arrest, with the doctor listing any pre-existing injuries – any new injuries will point to police abuse in custody. By law, every person taken into custody must be produced before a magistrate within 24 hours.
刑事訴訟法は逮捕された後の容疑者の医学的検査を行い、医師が逮捕前に負った傷を指摘するよう義務付け、新たな負傷した場合は、抑留中の警察による虐待であることを明らかにするようしている。法律によれば抑留された者は何人も、24時間以内に裁判官の面前に連れて行かれなければならない。
Bypassing these procedures facilitates abuses in custody. According to government data, in 67 of 97 deaths in custody in 2015, the police either failed to produce the suspect before a magistrate within 24 hours or the suspect died within 24 hours of being arrested. A magistrate in Tamil Nadu state told Human Rights Watch, “Police has their own code of police procedure. They don’t follow the Code of Criminal Procedure.”
これらの手続きの回避は、抑留中の虐待を促進する。政府データによれば、2015年中に発生した抑留中の死亡事件97件の内67件が、警察が容疑者を24時間以内に裁判官の面前に連れて行かなかった、或いは容疑者が逮捕されて24時間以内に死亡したケースだ。インド東部タミル・ナドゥ州のある裁判官はHRWに、「警察には独自の手続き規則があって、刑事訴訟法を順守しない」、と述べている。
To ensure accountability for police abuses, Indian law requires a judicial magistrate to conduct an inquiry into every death in police custody. The police are expected to register a First Information Report, and the death is expected to be investigated by a police station or agency other than the one implicated. Every case of custodial death is also supposed to be reported to the National Human Rights Commission. Commission rules call for the autopsy to be filmed and the autopsy report to be prepared according to a model form.
警察による虐待の説明責任を確保するため、インド国内法は司法裁判官に警察抑留中の死亡事件全てに対して、調査を行うよう義務付けている。警察は「第1次報告書」の記録を求められ、死亡事件は警察署あるいはそれに関与していない他機関によって調査されるよう求められている。抑留中の全ての死亡事件はまた、国家人権委員会に報告されなければならない。同委員会規則は、解剖作業を撮影し、解剖所見を雛形に従って整えるよう求めている。
Human Rights Watch research, court decisions, and media accounts show that these steps are frequently ignored. Internal departmental inquiries to examine wrongdoing rarely find police culpable. The police also delay or resist filing complaints against implicated police officers. In 2015, police registered cases against fellow police officers in only 33 of the 97 deaths in police custody. Satyabrata Pal, until 2014 a member of the National Human Rights Commission, told Human Rights Watch, “The entire intention in a police internal investigation is to whitewash.”
HRWの調査、裁判所の判決、メディア報道はそれらの措置が頻繁に無視される実態を明らかにしている。違法行為を検証する警察内部調査は、警察の責任を滅多に認めない。警察はまた、関与した警察官への告訴を、遅らせ或は抵抗する。2015年中に警察抑留中に死亡した事件が97件発生しているのに対して、同僚警察官に対する告訴を行ったのは33件しかない。2014年まで国会人権委員会の委員だったサティアブラタ・パルはHRWに、「警察内部調査の総意は隠蔽です」と述べた。
The national and state human rights commissions recommend inquiries or compensation, but seldom recommend disciplinary action or prosecution. Families of victims, particularly those economically or socially marginalized, can face intimidation and threats from the police if they pursue justice.
国と州の人権委員会が、捜査や賠償を勧告するが、懲罰や訴追の勧告は稀だ。被害者家族は、経済的あるいは社会的に周辺化されている者は特に、法の正義を求めた場合、警察から嫌がらせや脅迫に遭う。
The use of torture and other ill-treatment by police and the failure to provide justice to victims of abuse violate India’s obligations under international human rights law. India has ratified the International Covenant on Civil and Political Rights and signed the Convention against Torture and Other Cruel, Inhuman or Degrading Treatment or Punishment. India has also signed but has yet to ratify the International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearance, which seeks to deter torture and other grave abuses against persons in custody.
「警察が拷問他の虐待を行う」及び「虐待被害者に法の正義を実現しない」現況は、国際人権法上のインドの義務に違反している。インドは「市民的及び政治的権利に関する国際規約」を批准し、更に「拷問及び他の残虐な非人道的な又は品位を傷つける取り扱い又は刑罰に関する条約」にも署名している。抑留している者への拷問他の重大な虐待を抑制することを目的とする、「強制失踪防止条約強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約」にも、インドは署名しているが批准していない。
“If police follow the rules designed to deter torture and mistreatment, deaths in custody could be prevented,” Ganguly said. “India can only boast of rule of law when those charged with enforcing it are held accountable.”
「警察が拷問と虐待を抑制する目的の法規を順守するならば、抑留中の死亡事件は防げたのです」、と前出のギャングリーは指摘した。「拷問を行った者が責任を追及されるようになって初めて、インドは法の支配について胸を張ることができます」