9月に入った所でたいちゃん、杏ちゃんは学期末テストが二日間あります。
たいちゃんは3年生で受験の年の期末試験だし
杏ちゃんにとっては人生初の期末テストです
テスト直前の二人はちょくちょく我が家へ勉強をしに来ていますが
どうしてるかな~?そんな声を掛けたらこんなパフォーマンスをしていました
これ今日買ってきたばかりのトイレ掃除用のブラシですが。。。
ウン(運)が付くのでしょうか(笑)だったらいいのにね
もう一人こちらも緊張感が全く感じられないんですが
見たらじいじの首マクラを被っていました(ありゃりゃぁ)
この日はテスト前でしたがママの体調がいまいちだったので
我が家で夕食をした二人
たいちゃんは私が作った散らし寿司とマーボ茄子を交互に食べながら
「これめっちゃおいしいわ!!!」を連発して食べてくれてたんですが
横に座って食べていた杏ちゃんが「お兄ちゃん、ママにもそう言ってやりぃいや」と
たしなめ口調で言っていました(おぉーママ想いの杏ちゃんらしいセリフだなぁと)
かと言って(たいちゃんはばあばに気を遣って褒めてくれていたんだと思われるし)と
それぞれの思いが伝わってきました。
ママの体調が悪いから、じじばばに食事の世話や子供達の面倒を見てもらっているだろうと
単身赴任中のパパは気にしてか「すみません。充分世話をしてもらっていると
思いますんで・・・」と申し訳なさそうな口調で謝り電話、これまた思いが伝わってきましたし
食事後は二人がママ大丈夫かな?と心配そう
そう言った想いは教えて覚えるものではないので、思いやりの証ですよね~
昨日、”そうだマスクを作ろう”と急に思い立ち、布地選びで迷っている時
ふとハンタチだったら布が薄いし、重ね縫いがし易いのではとヒラメキ
一気に使っていないハンカチ4枚でマスクを作り上げました。
以前に作った時より上手く出来たしリサイクル感もあって我ながら上出来
ハンカチの4隅にある機械で施したミシン刺繍を何とか活かせないかと
裁断に工夫をして。。。裁ちましたし
今、持っているマスクにもチェーンステッチまでしてノリノリ・・・これだから洋裁は止められないわ
それがそれが今日、学生時代の友人が何と手作りのマスクを
送ってくれたんですよ↓
彼女の優しい心遣いにも驚きましたが
そのクオリティの高さにも驚きました
鼻の水平方向と垂直方向にはワイヤーが入っているし、裏地はメッシュで
通気性にも富んでいて、もうビックリしました
じいじにも使える様に大き目サイズで作ってあり本当にす・ご・い
友人はこれでお仕事をしている様ですからプロってことですが完敗で~す
これは嬉しい負けですが、少しでも近づきた~いと思いました
台風10号(超特大級)が九州地方に接近と聞いて今日はお天気が悪いのかと
思っていましたが、風が多少強い位で特に雨が降る訳でもなかったので
ずーーーーっと気になっていた畑を耕してもらいました
お昼過ぎに「たいちゃんも手伝ってくれる?」って聞いたら
「今からでもやりたい、やりたい」と言ってくれるのでお願いすることにしました
もう頼もしい限りです
慣れない鍬を持って長靴をはいて耕してくれてます
想像以上にやる気満々で、私らを尻目に畑仕事をこなしてくれる姿には
作業以上に生きる姿勢みたいなものを感じ、嬉しかったよ、たいちゃん
今日は石灰を蒔いて土地を中和させて来週くらいには腐葉土、鶏糞を混ぜ込み
次の週位に春菊の種を蒔いてみたいです
すぐそばにある柚子の木を見上げると真緑のかた~い実が付いていました
夢はこの春菊をお鍋に入れて柚子をポン酢に入れて食べたいなぁ
そんな夢を胸に、暫くは苦手な畑仕事をしようと思っています。
(草だらけの畑が綺麗な土肌になった事だけでもよかったですぅ)
柚子みたいに何も手を加えなくてもいいものは楽ですが
土いじり、除草、追肥どれも好きじゃないからなぁ
でもまた収穫の報告出来る事を願って