砺波のチューリップ祭りを紹介していたテレビを観て
えーっもう!ちょっと焦りましたが天気予報は雨だし、いつ行けるのかな?
なんて半分諦めかけていましたが、その翌日朝からお天気はいいし
みんなを送り出してから即、出掛けることにしました・・・
弾丸の日帰りコースでしたが、それでも”今でしょ!”の気持ちが勝って
大花壇・・・園内には12品種37.000本のチューリップが出迎えてくれました。
チューリップ祭りへは数回足を運んでおりますが、この季節になると、もう一度
あの一面のチューリップに囲まれてみたくなって出かけちゃうんですよね🌷
どうしたらこんな橋になるんでしょう?「渡れないよぉ」と声を出しながら
色んな色のチューリップをバランスよく寄せ植えにしたり並べたり
考えている人は楽しいんだろうなぁと想像しながら眺めてきました
どの色も好きですが、何故か黄色のチューリップには目は奪われましたね
右の写真の花を見てチューリップ?って思いましたが、こう言う品種なんでしょうね。
平面では全景が見にくいからでしょうね。
チューリップタワーがあって上からの景色が楽しめる様になっていました
オランダ?行った事はありませんが、勝手にそんな風に思わせてくれる景色でした
水との共演はお花をより活き活きと見せてくれる気がします🌷🌷
お花に囲まれたじじばばで~す
一面チューリップと言うのはここでしか見られない景色ですので圧巻です。
じいじはこの一面のチューリップの前に暫く立ち尽くして見惚れていました
こんなお花畑に埋もれていたい~
この写真の出来には二人ともがっかりしましたと言うのも
この水上花壇が園内で特にお薦めなのに写真にそれが表せなかった事が残念で
この水上花壇は生で見た方がずっーと綺麗だと思います。
大きな池で沢山の球根の水栽培をしている感じですよね
花🌸が一杯過ぎて目立ちませんが、中央のアーチからばあばが顔を出しています
ウォーリーを探せ状態です
色とりどりってこんな事を言うのでしょうね。
文鳥のヒナちゃんを我家に迎えると(2.3時間毎に餌をあげるため)
暫くは家を空ける事ができなくなってしまいます。
今回は直前で何とか滑り込みセーフでした
名残惜しくて更にアップしちゃいまいま~す