稲アレルギーで毎日苦しんでいるばあばです。一時期、目が真っ赤になって
痒い事、痒い事、目をこすらずにはいられない様な状況が続いていましたが
何とか目薬?のおかげか落ち着いてきました
でも反対に喉の痛みが酷く、その痛みを和らげてくれたのが
これ・・・じいじが買ってきてくれたものです(冷やし茶碗蒸し)
プリンとかゼリーは甘くて続かない私をみてのナイスチョイス
決して買い物上手とは言えないじいじですがこのお買い物には拍手~
この1か月半位の間にどれ位食べたでしょう?4個入りを10袋位でしょうか
冷たくてスルーとしたのど越しは荒れた喉には最高でした
そのじいじ繋がりで、じいじの最近の夜のルーティンを紹介しますね。
夜と言っても10時前後でしょうか
外に頻繁に出ていき「また、逃げ込んで」とか「あほやなあ、あれでは餌が取れんわ」とか。
何のことかと思ったら台所の換気扇周りに街灯がつくと小さな虫が集まってきて
時としては蜘蛛の巣が張ったりしていますが、その虫を目当てにヤモリが出没すんです
そのヤモリが気になって仕方がないようです 観察なのかな
じいじが行くとさっと逃げ込むみたいですが「あほや~」とか言ってますが
ヤモリがこちらを見てそう言っているようで・・・アッコが一番笑っていますよぉ
毎年、新生姜が出始めると母を思い出し、ついつい買って来て甘酢に漬けています
これで三瓶目ですが、今年はアッコがはまってよく食べていますね~
初夏の味ですよねぇ(梅酢だと懐かしい母の味になりますね)
昨日の夕方、学校帰りのたいちゃんから突然電話が入りました
何でも自転車の後ろに入れてあった体操服の袋の紐が自転車の車輪に巻き付いて
動けなくなったと・・・じじばばは即パパの車でたいちゃんが待っている
場所まで道具を持って直行しました
でも到着寸前にまた電話があり「どうにか紐が外れたから」と
現地に到着してみると疲れた様子でたいちゃんは地面に座り込んで
いました。その姿が何ともパパに似ていてダブって見えました
たいちゃんの重たいリュックと体操服入りの袋を預かって車に戻りましたが
この通学距離、この荷物の重さ、もう大変さを痛感しましたね
教科書、辞書、参考書の多さ、何とかならないもんですかね
「自転車くん、安全にたいちゃんを運んで頂戴ね」お願~い!
先日、杏ちゃんが大好きなムーミンのキャラクターのハンカチを見つけたので
思わず買ってしまいました。
そうしたら、翌日制服のポケットに入れて朝見せに来てくれました
そう言う姿がたまりません(また買ってあげたくなってしまいますぅ)
今日はじじばばの結婚記念日でした(多分47回目かな~)
二人の記念写真を撮るわけでもないので、いつも部屋に飾ってある
初めて二人で北海道へ旅行した時の写真をupします
子育てもひと段落した大阪時代にあこがれの北海度へ行った時のものです
いつも家族連れでしか出かけたことがなかったのすが結婚後初めての旅行
道中「この景色二人に見せてあげたいなあ」美味しいものを食べれば
「二人に食べさせてあげたいな」そんな事ばかり言ってた事を思い出します
この写真を飾っているのは新しい一歩を踏み出したメモリアル旅行の意味合いが
あったはずです(親離れ・子離れの)→→→結果未だにできていませんが
先日、お風呂上りにふとあきちゃんを見たららこんなポーズで
足の爪を切っておりました。アクロバットいえヨガポーズ
年々体が硬くなって足の爪切りがしにくくなっているばあばとしてはビックリ
アレルギーの続きですが、
この2.3日でようやく少しづつ、喉の痛みが治まって来ています
お陰で家の中ではマスクはいらなくなりましたし冷やし茶碗蒸しも。。。
来年からもこの時期の事を思うと、何か対策をと思わずにはいられません
来月はコロナワクチンがみんな1回目or2回目の接種が回ってきそうです
デルタ株への移行で感染が拡大している地域もあると聞きます
焦る気持ちもありますが、希望する人がみんな早く接種出きる事を
願ってやみません