夏休み真っただ中、たいちゃんはクラスメートと一緒に
1日長島温泉(と言ってもプール)に遊びに行ってきたそうです
プールで遊んだ後、湯あみの湯(温泉)にも寄って行こうとなったみたいで
それが、予想以上に良かったらしいです
こんな風に浴衣も貸してもらえるんだね(こんな写真中々撮れないよ~)
浴衣で熱燗~?の雰囲気ですが、いえコーヒー牛乳と言うのが可愛いね
帰りは名古屋で「やばとん」でトンカツを食べて帰って来たようです
こうして友達と一緒に遊べるのは夏休み位だから
高校生活の中でも最も楽しい思い出になるんだろうなぁ
押入れの中で探し物をしていたら、こんなものが出てきて
驚きました中学2年生の家庭科の授業で
ろうけつ染めで作ったクッションカバーです
ろうけつ染めが楽しくてこんな図案を配して作ったっけ
足跡にろうを塗ったのではなくて、それ以外にろうを塗って
足跡を浮かび上がらせた手法を先生が褒めてくださって
お母さん、大切にとっておいてくれたんですね
「ありがとう」56年前の私に出会えたような気がしました。
母の事で最近もう一つ思い出したことがありました
このグリーンの道具を母が買ってくれて
「これ便利だから、詰替えする時に使ったら」と。
その当時、何気にもらってそのままにしてあったのですが
今、手にすると母は左半身が麻痺していたので、この詰替え用の
道具は有難かったし、気に入っていたのだろうと思えて。。。
何事もきちんとしていた母がぐんと身近に感じられた瞬間でした
何時までも母恋しのばあばです
パパが帰って来てる間、何か普段と違った事がしたいなあと
考えるも、大した事は思いつかなかったのですが
BBQでもしようかとなって、七輪やホットプレートを持出し
前回、魚を焼いて食べたいと言っていた、たいちゃんの希望に沿って
今回はホッケやサバ、イカ等も焼いてみました
BBQも会を重ねるごとに少しづつですが、要領が分かって来て
みんなでセッティングから片付けまでができる様になってきたし
次はこうしてやりたいなと新たなプランも出てきました
やたら楽しそうな二人です「イエ―ッ
」
杏ちゃんはおにぎりと最後に焼いたマシュマロがお気に入りでしたね
マシュマロを串に刺して焼くと確かに美味しく変身するんですよね。
お試しあれ~
メイちゃんは我家の一員になって8年が経ちます
家族として長い時間を共有しているからでしょうか。
色んな事を態度や鳴き方で伝えられるようになっています(断言)
みんなが食事をしている時は静かにしていますが、食事が終わって
ちょっと間ができたタイミングに誰かと目が合うと戦闘態勢と言うか
低い姿勢になって「出してくれ」と鳴く事。騒ぐ事
出すまで鳴いて、出た途端しーーずかになります。ご満悦な表情で
夕方6時位になると、私が台所に立っている横で何度も特徴のある
鳴き方をします。いかにも「寝かせて」と言う様に
こちらが寝る時用の布を掛けるとクルンと背を向けたりもします。
一番笑えるのは、寝かす時間が遅れたりして、遅めに布を掛けると
遅いよと言わんばかりに勢いよくクルリンと後ろを向くんです(笑)
「ごめんね。眠たかったのぉ」と半分気の毒に思ったり笑えたりします
どこか意思が通じ合えた(勝手にそう思っているだけ)瞬間は
たまりませんねペットを飼っている方はみなそうだと思います
こうして出てくるとじいじやあきちゃんの掌で甘えてご満悦顔
あっこはお休みの日だと可愛さの余り1日に数回も出して遊ぶので
夕方には疲れている様です
夏休み中はコロナの第7波で全国の感染者が20万人前後の人が
罹患している状況が続いているらしいです
オミクロン株の次にケンタウロス(?)株とかも
行動制限がないので自己責任で行動をしなくてはと思いつつ、
長いお休み中は少し緊張感も薄らぎ解放感を味わいつつ
お買い物や外食等にもちょくちょく出かけています