今、たいちゃんは高校へ入って初めての学期末テスト真っただ中です
勉強は我が家ですることが多いので、じいじも一緒に遅い時間まで起きています
(じいじはこまめに昼寝をしながらたいちゃんのリズムに合わせてる様です)
もう勉強を見てあげることはほぼ無理ですので、じいじなりに寄り添っていたいのでしょうね。
ばあばは勉強は見てあげられないので「お腹空いた~」と言うたいちゃんの声に
反応してこんな夜食を作っています
冷凍うどんは簡単だし美味しいので助かりますね。
たいちゃんは薬味もネギ、冥加など大好きなのでこんな感じで。。。
夕食の残りの天ぷらも乗っけて(あまあまのじじばばコンビです)
こちらはじいじが毎日水やりをして育てているゴーヤです
細長い蔓がどこかにつかまりたいと風に揺れているうちにネットに触れると
ここだぁっとなって巻き付くと安定するのでしょうね。一気に伸びが早まる気がします。
毎朝、毎夕、ゴーヤの成長を見るのが楽しみですね
本当に1日ごとに伸びているのがわかるんですよね。「がんばれ~」って
これが翌日の姿です。伸びてる~~
こちらの蔓バラはあきちゃんが2.3年前に買ってくれたものですが咲き終えたら
どんどん枯れていってしまって、枝だけになってしまってもうダメかな正直思っていました
でも冬の間、部屋に入れて春になってから鉢を一回り大きいのに植え替えて、外に出し
水やり、肥料やり、と手をかけていったら少しづつ茎が伸び小さな葉っぱが増えてきて
色が濃い緑になってきてと見違えるように復活してくれました
今はこんなにカラフルなバラが次々に咲いてくれています
手を掛けた手ごたえとそれに答えてくれた愛らしさがたまりません
この胡蝶蘭も毎年たくさんの花を付けてくれます
この胡蝶蘭も裏切らないで毎年たくさんの花をつけて目を楽しませてくれます
花の咲いてる時間がとても長いので、ふっと造花?って思う時がある位です
こちらはメイちゃんですが、ようやく換羽期を無事やり過ごしました
あきちゃんが毎日あげている豆苗の栄養が効いたのか
今まで以上に元気になりみんなをほっとさせてくれています
こうして籠からでるとすぐじいじの元に飛んでいき
今日はテレビを見てるじいじの襟元に何とか入り込もうと狙っています
そうして、いつの間にか入り込んでご満悦と言ったところです
たいちゃんが勉強の合間にメイちゃんをスケッチしてくれました
杏ちゃんは今までにたくさん描いてくれてますがたいちゃんは珍しいですね
テレビと言えば、じいじの観るテレビ番組は野球、ゴルフが中心ですし”さわやか自然百景”
”世界大自然紀行””ワイルドライフ””日本こころの歌”etc、BSチャンネルが多いですね。
私は全くの真逆でトーク番組を中心に”ポツンと一軒家””家に行ってもイイですか”
”人生最高のレストラン”等など地上波オンリーです。
2台のテレビをそれぞれが見ていることが多いですね。
一緒に見るのは”朝の連続ドラマ”と”ドキュメント72時間”位でしょうか。
それに私はスマホで毎日コロナ情報をチェックしています。
全国の感染者数から県内の感染者数、市内の感染者数迄毎日把握しています
せっかちな性格ですから夕方にかけては色々なサイトからの情報を見て
ノートの切れ端に書き入れています。(家族からは笑われていますが)
折れ線グラフにしていると少しでも右肩下がりだと嬉しいし、反対だと結構しょげています
。
ワクチンの接種がじいじ、ばあば共今週末ですが家族のだれがコロナになっても
家族間の感染は免れないと思っていますから。恐怖そのものです
そうならないためにも少しでも早く、そして一人でも多く接種したいと思っています。
夫婦が揃って同じ接種日じゃない方がいいと言われますが、土曜日だし他の家族もいるので
二人とも一番早く予約できた日にすることを決めました
毎年、沙羅双樹の開花を蕾のうちから楽しみしていますが
今朝、朝露に濡れて白い花びらを開き始めました。
花はすぐ落ちてしまいますが、それが余計に儚さに繋がっているのかなぁ
今日、姉が送ってくれた写真です
こんな鮮やかな色のカラーを見たのは初めてです。
それに茎も太く力強い感じがしますね。
生き物に力をもらっているなぁ