二十四節季で言う大寒は1/20~2/4までと聞き
まだ大寒に入っていないの~。そんな事を思う今日この頃です。
先日、ポケット知識みたいな欄で見つけた寒い日のサイドミラー対策
百均で10枚入っていたシール付きポリ袋・・・こうして被せておくと朝、
お湯を掛けたりしなくてもポリ袋を外せばGO
早速、こんな感じで試してみましたが、全く曇りも凍ってもおらずなるほどでした~
暫くの間は車から降りる時は被せて、乗る時は外してのひと手間を惜しまずに~!
この辺りは県内でも雪が少ない所だと思いますがこの二三日はわずかな積雪が。
深夜、そーっと庭に出て雪の降り方を覗いてきました
庭木に積もった雪が暗闇とでモノクロの世界に変化してて。
ワクワク感と共にパチリ何んか神秘的な静寂の中をシャッター音が響きました。
こんな日が続いているからかスーパーに並んでたきぬさやえんどうを
買ってしまいました。春のイメージがしたのか急に食べてみたくなって。
でも食してみたら、やはり旬ではないからでしょうね。
実が硬く、甘~い春の香りはしなかったです 残念
こちらさんも窓辺でじいじにひなたぼっこをさせてもらっています
カーテン越しの日差しが気持ちいいのかな
大好きなじいじを眺めているメイちゃんが愛おしい
杏ちゃんは最近我が家に来るとアマゾンプライムでディズニー映画を
観ます。私たちの声が大きかったので「聞こえないと。」
私が普段使っているイヤフォンで鑑賞中・・・ミニオンだったね
たいちゃんも最近はずーっとこちらで勉強をしてお泊りをしております
我家は誰か彼か起きしているからなのと暖かいかららしいです
こちらにこない日はどうしたのかなって思う位です
このお漬物は知り合いの方に頂いたものですが、これがとんだことにぃぃ…
シールのポリ袋に入れて下さったのですが、冷蔵庫にしまっている間に
どこかから漏れていたのでしょうね、冷蔵庫の中段の上下段に醤油汁が
流れ落ちてて、醤油の匂いが溢れ、汁が仕切り板にひたひたと
あれーーっと。。。溢れている汁をタオルで拭きとりもう大変でした
おかげで冷蔵庫の掃除をする羽目になってしまいましたが
冷蔵庫の掃除をしようしようと思っていたから丁度よかったんですけどね。
因みにこのお醤油漬け、大根レンコン人参昆布等の材料が
沢山入っていて、食べだしたら止まりません
ご飯が進んじゃうんですよね
今日はお年玉年賀ハガキの当選番号発表の日でした
今年はどうかな?とチェックしたら1枚だけ切手シールが当たっていました。
暮れに年賀状を書きながら学生時代や大阪時代に親しくしていた友人に
年1回だけの簡単な言葉だけの繋がりって寂しいなと思ったんですよね
お話がしたいのでライン繋がりにしたいとあっこに教えてもらい
先ずPCのアドレスと携帯番号を賀状に添付して友人に送ったんです。
だってあれだけお話をして親交を深めたのに、そして後何回会えるの?って。
これからも、話したい時には繋がれる、そんな関係になりたくて
結果、二人とは繋がることができ、その後いっぱいお話をする事ができました。
もう本当に久しぶりすぎて、何から話そうと思いながらお互いの近況報告をし
懐かしい話に花が咲き、願っていた事が叶ったことが嬉しかったですね
後、二人繋がらない人がいますが、どうにかならないかと思案中です。
年賀ハガキの当選番号は下二桁なのになかなか当たらないんですよね。
先程、パパは東京へと帰っていきました。
こちらに来る時はテンションが上がりますが、明日からのお仕事を
控え、誰もいない部屋に帰るのはきっと大変だろうと思わずには
いられません。戻るのは11時半頃かな
こちらに来ている間中、自分の家のことはもちろん我家の灯油まで
買いに行ってくれたり、ゴミを出しに行ってくれたり
本当に動き詰めで感心してしまいます
私がパパにしてあげられる事はこれ位です。パパの好きな煮物を
作って持たせてあげる事です。荷物になるから重そうですが、
野菜が不足しないように、少しは食費が浮くかな、そんな思いです。
自分が母親だなと感じる瞬間ですね
カバンに詰める前にこうして冷ましますが、おにぎり用のシソご飯も凄いでしょ
明日からは月曜日、コロナのオミクロン株の感染拡大が余りに一気なので
気になって仕方ありません。三回目の接種はいつ頃になるんでしょう
こんな一気に広がったら接種前に感染してしまうのではとか
家族の誰かが感染すれば、全員感染してしまうのではとか気をもんで
ニュースやネットを見ています
どう悩んでもできることをするしかないので感染対策を徹底するしかないですね。
最近、ちょっと緩んでた気持ちを引き締めていかないと