コメント
「朝顔抄」
(
山原茂
)
2013-10-19 08:45:43
私もこの本を架蔵しています。朝顔もさることながら京王百花苑で桜草にも手を染められ、丹波で桜草鉢をたくさん作られまいした。その系統の鉢を私もかなりもっています。今「孫飯桶」等の桜草鉢について考えていますので、尾崎哲之助氏は懐かしい名前です。
それにしても趣味の本は専門の古本業者では大変高額なのですが、普通の古本屋さんでは思いのほかの値段のようですね。うまく買われましたね。
かって関東でも6寸香炉鉢で桜草を作っていた方がおられたようです。一度挑戦してみませんか。
不思議な縁で
(
うえぶますた~
)
2013-10-19 12:25:56
私が大輪朝顔を栽培しはじめて入会したのが、尾崎哲之助氏の弟子であった市川二郎氏が初代会長の「東京あさがお会」です。
その時は何もわからなかったのですが、その後尾崎哲之助氏は私が住む杉並区永福に朝顔園を開いていることを知りました。どういう縁なのかわかりませんが不思議な感覚です。 永福朝顔園は私が通っていた小学校の隣に位置しています。 今は全くその面影がない住宅地となっており、この地に朝顔園があったことを知る人も少なくなっています。
今回、格安で「朝顔抄」を手に入れることができたのも何かの縁?かと思い大事にしたいところです。
桜草はいままで栽培しておりました。多い時には70鉢くらいやっておりましたが、手狭になった我が家の庭に今は栽培スペースが確保できず休んでおります。また機会があったら栽培したいものです。
Unknown
(
ぱんだ
)
2013-10-20 21:16:27
私もこの本を知ったのは朝顔栽培に興味を持ち始めた10年ほど前、図書館の検索システムで見つけ、書庫から出してもらって借りたのが始まりです。
面白い内容だったので、ぜひ入手したいと思っていましたがなかなか見つからず、数年前、ネットオークションに出品されているのを見つけた時は即購入を決めましたが、結構な価格だったように思います。
あるにはありますが
(
うえぶますた~
)
2013-10-21 19:43:21
ネットで検索するとあるのですが、ちょっと
高いですね こういうのってタイミングですね
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それにしても趣味の本は専門の古本業者では大変高額なのですが、普通の古本屋さんでは思いのほかの値段のようですね。うまく買われましたね。
かって関東でも6寸香炉鉢で桜草を作っていた方がおられたようです。一度挑戦してみませんか。
その時は何もわからなかったのですが、その後尾崎哲之助氏は私が住む杉並区永福に朝顔園を開いていることを知りました。どういう縁なのかわかりませんが不思議な感覚です。 永福朝顔園は私が通っていた小学校の隣に位置しています。 今は全くその面影がない住宅地となっており、この地に朝顔園があったことを知る人も少なくなっています。
今回、格安で「朝顔抄」を手に入れることができたのも何かの縁?かと思い大事にしたいところです。
桜草はいままで栽培しておりました。多い時には70鉢くらいやっておりましたが、手狭になった我が家の庭に今は栽培スペースが確保できず休んでおります。また機会があったら栽培したいものです。
面白い内容だったので、ぜひ入手したいと思っていましたがなかなか見つからず、数年前、ネットオークションに出品されているのを見つけた時は即購入を決めましたが、結構な価格だったように思います。
高いですね こういうのってタイミングですね