コメント
 
 
 
一月ですか。 (ひまわり)
2005-10-28 19:27:50
アンさん,こんばんは。



大きな種ですね

トンボと比べると,とてつもなく大きな種に見えます。

ところで,種が枯れてくるのに,一月ぐらいかかりますか。

今年,初めて,種を取り分けました。

で,取りたいと思っていた株の種が,なかなか枯れ枯れにならなくて,あ~,朝顔の種が枯れてくるまでに,結構,時間がかかるんだなぁと,思ったのです。

何も気にせず,枯れてきた種から取っていた去年までは,分かりませんでした。
 
 
 
成熟 (アンちゃん)
2005-10-28 23:30:15
まいどどうも~



朔果が枯れて収穫できるようになるまでの時間は、花が咲き始める7月中旬あたりで種子になってしまえば、早いものは9月の初旬あたりで収穫できます。ところが、種子になったのが遅い場合には、なかなか熟成しないといいますか、葉っぱが無くなってしまっても茎が緑で生きていて種子も緑色で枯れてきません。 



しかも、今頃の季節になりますと、鉢に水を与えないでいても、夜間に水分が降りてきて、極僅かな水分だけで苗が生きて枯れないのです。



まぁ~ 毎年12月くらいまでは鉢はそのままということで、年末に片付けが一気に迫ってくるのが通例です。 ま~しょうがないですねぇ~

あはは。。

 
 
 
びっくりです。 (ひまわり)
2005-10-29 21:19:41
アンさん,こんばんは。



そうだったんですか

年末まで行くのですか

あらためて驚きです
 
 
 
どこまでやっているか (アンちゃん)
2005-10-29 22:35:45
最後の収穫まで載せますので、時々見てやってください
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。