慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

生活習慣の誤りが生む病気(4)

2018年11月13日 | 医療
便秘(食後のひとふんばりが爽快な一日の秘訣)

慢性便秘とは、日常的に繰り返される便秘
 ☆原因は、便が結腸内に長く滞留し水分量が減って硬い便になることが多い
 ☆結果として、排便回数が少なくなる
慢性便秘(弛緩性、直腸性、けいれん性の3パターン)
 ☆弛緩性便秘
 *結腸の嬬動運動や緊張が低下して通過時間が長引く
 *結果として、便に含まれている水分が吸収されすぎて硬い便になることで起こる
 ☆直腸性便秘
 *便秘症の人が下剤や浣腸を乱用していると直腸の神経反射が鈍くなって起きる
 *原因は、不規則な食事や偏食、運動不足等で規則的な排便習慣が確立されていない
 ☆けいれん性硬秘
 *自律神経の乱れでS状結腸がけいれんを起こす
 *便がスムーズに通過できなくなり、うさぎの糞のようにコロコロとした硬い便になる
朝食後の快便が体に一番いい理由
 ☆慢性便秘の解消には、食事に気をつかうことが必要
 *三度の食事を規則正しくとり、腸の働きに1日のリズムをつくる必要
 ☆朝食抜きは、 胃結腸反射「便意」の反射作用を失わせる
 ☆胃結腸反射は、胃に飲食物が入ると反射的に大腸の運動がスタートする
 *横行結腸側から嬬動運動が起こる
 *この反射により便は、肛門に向かってスムーズに送られる
 *この反射は一日に1~3度起こる
 ☆胃が空っぽの状態で飲食物をとる朝食後がいちばん強く現われる
慢性便秘の多くは、生活習慣の誤りから生じている
 ☆生活習慣の改善こそが解消の手立てとなる
 ☆腸内に炎症があったりし、便が通りにくくなって慢性的な便秘になることもある
 ☆生活を改善してもだめなら早みの受診
慢性便秘での留意点(食事他)
 ☆食物繊維ばかりとっても、便秘解消につながらないこともある
 *ご飯、芋類、豆類、水分などを適度にとる必要もある
 ☆定期的な運動も便秘解消には欠かせない
 *体を動かすと、全身の血液循環がよくなるり、腸の働きも活発になる
慣性便秘の人が留意したいのは規則的な排便習慣
 ☆規則的な食事や運動を心がければ、便意が起こる時間も自然に決まってくる
 *便意を逃さないことがカギともいえる
 ☆胃結腸反射の強い朝食時に、冷たい水や牛乳などを1~2杯飲む
 *腸の嬬動運動をより活発にする
 ☆自分なりの便秘解消の飲食物を用意して、自己暗示をかけるのも効果がある
 *暗示用飲食物は、ヨーグルトでもフルーツジュースでも何でもかまわない
 ☆精神的な要素が主要因となる便秘は解消できる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『病気のメカニズムがわかる事典』






便秘(食後のひとふんばりが爽快な一日の秘訣)
(『病気のメカニズムがわかる事典』記事より画像引用)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最強の日本史纏め(2) | トップ | 11月14日練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事