慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

宗教の教えの本質の象徴化(1)

2021年12月04日 | 宗教
🌸諸宗教のシンボルマーク

四大宗教のシンボルマーク
 ☆キリスト教(十字架)
 *キリストは十字架上に死んで復活したとされている
 *この復活の上にキリスト教が成り立っている
 *十字架の形をシンボルとしている
 ☆イスラム教(新月=三日月)
 *イスラム暦は月の満ち欠けを基準とした太陰暦
 *儀礼を行なうとき、新月の確認が儀礼開始の合図となった
 *新月(三日月の形)をモスクの頂上の飾りとして使った
 *近代になってこれがイスラム教の印として定着した
 ☆ヒンドゥー教(AUMの文字)
 *インドの祭司は、呪文を唱えるときオーンという聖音を発した
 *インドの文字体系でAUMと綴られ、オームとも読まれる
 *AUMの三文字
 (創造神ブラフマー、保持神ヴィシュヌ、破壊神シヴァを象徴する)
 *AUMはインド生まれの諸宗教が共有する呪句
 (仏教の密教も「庵」という形で取り入れている)
 *ヒンドゥー教のマークとして認知されている
 ☆仏教(法輪)
 *釈迦の教えを世に広めることを象徴する車輪状の図形
 *仏教のシンボルとして国際的に通用している法輪

キリスト教の様々なシンボル
 ☆処刑具であった十字架(CROSS)
 *十字架は、罪人を固定して死ぬにまかせる棒杭
 *腕を広げた罪人の頭は自重でだらりと下がる
 *息ができなくなって死ぬ凄惨である
 ☆処刑具に罪人を打ち付けをラテン語でCRUCIFIXIO
 *日本語では「傑」と訳す
 *漢語「傑」は体を引き裂く刑である
 ☆イエスは、ローマヘの反逆者として十字架にかけられた
 *死後に復活の噂がたった
 *イエスの死は人類の罪を贖うものとして神学化された
 ☆イエスの教えは様々な民族に伝道が進む
 *ユダヤ教から独立した宗教となった
 *四世紀にはローマ国教となるまでに成長した

仏教の伝道の快進撃を意味する法輪
 ☆仏教の代表的なシンボルマークである法輪
 *釈迦が悟りをひらいて弟子に教えを広めたことを象徴する記号
 ☆インドのサンスクリント語で法輪をダルマ・チャクラと言う
 *グルマは法すなわち真理の教え、チャクラは輪である
 *戦車の車輪とも、手裏剣のような円盤型の武器とも言われてる
 (教えがどんどん広まっていくことを意味する)
 ☆インドを統一したアショーカ王、各地に記念柱を建てた
 *柱頭を飾っていた獅子の像が出土し、そこに法輪が彫られている
 ☆獅子、仏典の書き方では「師子」は、釈迦の象徴である
 ☆法輪と並んで釈迦のメタファーとなったのは
 *悟りの瞑想をしたときの菩提樹
 *釈迦の死後に骨(仏舎利)を納めて築いた土慢頭型の塔(仏塔)
 ☆日本では卍(まんじ)が仏教寺院を表す地図記号となっている
 *吉祥を意味する記号として仏足石や仏像などに印された

その他の宗教のシンボル
 ☆ユダヤ教(カゴメ形の「ダビデの星」)
 ☆ゾロアスター教(フラフシと呼ばれる守護霊)
 ☆ジャイナ教(天・地・地獄を示す輪郭、輪廻の四種の生態を示す卍)
 ☆シク教(カンダ、両刃の剣、片刃の剣二本等軍事的な象徴)
 ☆儒教と道教(陰陽の概念に由来する太極図)
 ☆神道(神社の前に置かれる鳥居は明治期に神社の地図記号となった)
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教図像学入門』









諸宗教のシンボルマーク
『宗教図像学入門』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茂木幹事長⇒総裁へ野望燃やすが | トップ | 日本の聖域(感染研2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事